12月になりました>
師走になり、いよいよ2024年もラストスパート。
すっかり日が短くなり、気づけば夕方には外が真っ暗になっています。
今年はは12月21日が冬至にあたり、昔から伝わる運盛り(うんもり)という縁起担ぎの一種で、冬至に「ん」のつく物を食べることで「運」を呼び込めるとされています。
「かぼちゃ(なんきん)」はビタミンや食物繊維など多くの栄養を含むので、風邪予防もできる食材です。ますます寒くなるこの時期には「かぼちゃ」を食べて冬を乗り切りたいものですね。
11月になりました>
朝晩は冷え込み、夜も長くなってきました。
食事は、温かいものを積極的に摂っていきましょう。ショウガやシナモンのほか、ニンジンやネギといった根野菜など体を温める食材を選んで食することをお勧めします。来る冬を健康に乗り切るためには体を冷えから守ることが大切ですね。
10月になりました>
10月になり、朝晩には少し涼しく日暮れも早くなり季節の移り変わりを感じられる頃となりました。猛暑で疲れた身体を労わって体調管理に気を配り本格的な秋に備えましょう!
9月になりました>
ノロノロ台風で不安定な天候ですが9月が始まりました。
まだ猛暑も続くとのこと。熱中症の危険も常に気を付けましょう。水分補給はもちろんのこと、塩分補給も忘れずにお取りください。
8月になりました>
猛暑日続出の蒸し暑い8月が始まりました。
8月11日まで、フランスのパリで開催されているオリンピック競技でも応援しながらインドアで楽しんだりするのもいいですね。
冷たい飲食物は胃腸を弱め、更に湿がたまりやすくなりますので飲み過ぎないように気をつけてください。また睡眠もたっぷり取って猛暑の夏を元気にお過ごしください。
7月になりました>
早いもので今年の半分が過ぎ、7月となりました。
梅雨で湿度が高いため、体の中の湿気も発散されにくく、五臓六腑の「脾」(胃腸)の機能が低下するこの時期には食欲もなくなったり、消化吸収も低下して体の重だるさや手足のむくみがおこりやすくなります。シソ・生姜・ハトムギ・梅などを食べて体内の余分な湿気を除き、胃腸の機能を高め、来る夏に向けて健やかに過ごしたいものです。
6月になりました>
爽やかな日もありますが、そろそろ梅雨に入るこの時期。今年も夏は暑くなるとの予報も出ています。シソ・生姜・ハトムギ・梅などの食材を進んで取り入れるなど工夫をして体内の余分な湿気を除き、来る夏に備えてお過ごしください。
5月になりました>
日差しも明るくなり新緑の美しい季節が始まる5月になりました。身体も心も動き始まり、1年で一番過ごしやすい時期でもありますが、暑さの厳しい日もありそうです。熱中症対策を心がけるようにしてください。
4月になりました>
春の気配に花の便りが次々と舞い込み心躍る頃となりました。とは言え黄砂や花粉も気になりますし、花どきは気候も不安定です。体調管理、水分補給、そしてマスクや花粉症用対策メガネなども上手に利用して元気に過ごしましょう。
3月になりました>
暦の上ではすでに春ですが、本格的な春の訪れが待ち遠しい三寒四温の日々です。体調にはお気をつけてお過ごしください。
2月になりました>
1月1日、穏やかに過ごしていた時が、あっと言う間に深い悲しみに見舞われました。令和6年能登半島地震 年明け早々胸が締め付けられ痛む思いです。
お亡くなりになられた方々にお悔やみ申し上げます。そして被災された皆様にお見舞い申し上げます。
2024/01/01>
🎍あけましておめでとうございます。
2024年は、明るく飛躍の年にしたいと思います。
プラナ治療院もスタートして10年が過ぎました。
今年は11年目、また新たな1歩が始まります。
皆様今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
12月になりました>
師走となり、すっかり日が短くなって気づけば外が真っ暗になっています。今年の冬至は12月22日(金)です。健康に縁が深い日で、ゆず湯やかぼちゃを食べる風習は、風邪予防だけでなく、健康運アップにつながります。また、冬至は陰のパワーが最強になる日。 陰のパワーが強いと、「貯める」「蓄える」ことができるということですから、お財布を新調したり、新しいお財布を使い始める日としてもおすすめだそうです。
11月になりました>
今年も残すところ2カ月となり、朝晩は深まる秋を感じる季節となりました。体調管理に気を配り本格的な冬に備えましょう!
有料老人ホームの出張マッサージ、小児障がい児訪問マッサージもお問合せお待ちしております。
ぜひご利用ください。
10月になりました>
記録的な猛暑の9月が終わり朝晩は少し過ごしやすい陽気になってきましたが、まだ日中は暑そうです。過ごしやすい秋の訪れを待つ10月のスタートとなりました。暑い夏の疲れた身体を労わっていきましょう。
9月になりました>
9月に入っても連日 35℃のお天気マークに悲鳴を上げそうですね。『暑さ、寒さも彼岸まで』もう少し頑張りましょう。
夏バテにも注意してください。またコロナにかかる方も多くなってきています。どうぞ気をつけてくださいね。
身体がだるい・食欲がない・熱っぽい・頭痛がする・めまい・立ちくらみ・やる気が出ない・疲労感が取れない。夏に起こる体の不調が夏バテです。
猛暑、酷暑でクーラーをつけている時間も長く自律神経の乱れが気になります。また冷たい飲み物や冷たい食べ物は胃腸の不調につながります。
熱帯夜の睡眠不足等、まだまだ続く暑さに気をつけてください。
ツボの刺激で疲労を回復しましょう。
お風呂に入ったときに、足の裏の人差し指と中指の骨の間で、少し窪んだところにある湧泉(ゆうせん)というツボがあります。この湧泉を押すと、自律神経の働きが高まり、疲れも早く取り除くことができます。
また、ぬるめの湯船につかってゆっくりとリラックスしてください。自律神経のバランスが回復していきます。
8月になりました>
今年は連日の猛暑で、外に出るのも勇気がいりますね。
暑い毎日、特に熱中症に気をつけて下さい。クーラーをつけてお部屋を涼しくしたり、水分と塩分を特に取ってくださいね。
熱中症・・・こんな時は気をつけて
立ちくらみや、めまい、顔がほてったり、手足がつったり、筋肉がぴくぴくしたり、硬くなったり・・・・熱中症のサインです。
衣服を緩めて、身体を冷やし、水分等を補給して様子を見ましょう。
いつも訪問に出て行く先生方への声掛けは、『気をつけてねぇ~』『暑いからぼ~っとしてないでねぇ~』『水分しっかりとってねぇ~』
・・・など、口を酸っぱく言ってます。
『気をつけてねぇ~』はたくさんの意味があります。
『気をつけてねぇ~の気』は、元気の気・やる気の気・根気の気・強気の気・負けん気の気・・・・とたくさんの気を身に着けてね!!という意味で
『気を着けてね!!』と送り出しています。
ご訪問させていただく患者さんに少しでも元気になっていただきたい、少しずつでも良くなっていただきたいと、たくさんの気を分けてあげてくださいね。
と、心を込めて送り出しています。
今日も一日暑いですけど、施術者の笑顔で元気いっぱいの『行ってきまぁす!!』に私も癒されます。
7月になりました>
梅雨明けはいつ頃でしょうか?
蒸し暑い毎日ですが、夏も元気に過ごしたいですね。
6月になりました>
当プラナ治療院には今年100歳をお迎えになる最高齢の患者さんがいらっしゃいます。とっても嬉しいことです。
とてもお元気です!! そしていつも思うことはプラナの患者さんが今後何人100歳を超えてもお付き合いいただけるのでしょうかと想像するとワクワクします。
元気な長寿を目指しましょう。そのためには毎日、少しずつでよいので身体を動かす習慣をつけていきましょう。
いきいき百歳体操もいいですね。プラナ治療院も健康ツボ押し体操をご提案しています。
スクワット1日50回を目指して3日坊主になるよりも、1日5回でも10回でもよいですから毎日欠かさずに習慣にした方が良いのです。
無理をせずに続けることが大事です。身体を動かしてうっとうしい梅雨を乗り切りましょう。
5月になりました>
今年のゴールデンウィークは前半の天気予報には少し雨が降りそうですが、後半はお天気に恵まれそうですね。
コロナ前に徐々に戻りつつあることもあり、各地でお出かけになる人も多そうですね。
日差しが明るくなって、身体が太陽を恋しがっているようでウキウキしてきますね。
さて、4月にはプラナ治療院オリジナルの健康ツボ押し体操をご高齢者の集まりの会でご披露してきました。
加藤登紀子の知床旅情の曲に合わせて身体のツボを押していきます。ご存じの方は口ずさみながら押して、とても楽しいひと時を過ごしました。
私たちの身体には361か所のツボがあります。毎日1か所ずつ押しても1年近くかかるのです。びっくりですね!!!
こめかみは太陽というツボです。頭が痛い時私たちは無意識に押していますよね。何となく頭が重い時、目が疲れている時にも押してください。
すっきりしますよ。
4月になりました>
3月末に満開の桜が・・・ここ2・3日の雨で入学式を待たずに散ってしまった桜も見られます。桜の一瞬の華やかさが春の暖かさにホッとさせるとともに、あっけなく散ってしまった桜の花びらに寂しさを感じています。
とはいえ、春の訪れにワクワクしています。つくし・菜の花・福寿草・すみれ・たんぽぽ・・・・プラナの庭にも手作り噴水やこんな花が咲いています。
皆さまどうぞお気軽に、プラナ治療院にいらしてください。庭のベンチでゆっくりをお過ごしください。
そして、春は花粉症の季節でもあります。花粉が多く飛ぶこの時期にはマスクや花粉症用対策メガネでなるべく鼻や目の粘膜を守りましょう。
3月になりました>
三寒四温の日々ですが、春の息吹を感じる3月となりました。
花粉症やイライラ、頭頂部の頭痛、自律神経の失調等身体の上部の症状が強くなる季節です。
毎日軽い運動も心がけ、体調を整えて元気に過ごしましょう。
2月になりました>
日ごとに寒さが厳しくなっていく毎日です。1月の大寒波の天気予報でも心配を募らせていました。
さいたま市も、夕方から夜にかけての暴風が吹き荒れていました。
寒い寒いと縮こまっていましたが、しかし!!その中で1/20と1/25に小児障がい児を支援している「ブレイブキッズ」がアイススケートイベントをさいたま市沼影公園アイススケート場で行いました。
障がいを持った子たちがバギーで、車いすで、そのままスケートリンクで滑ります。おっかなびっくりでそーっと押しているママさんパパさんたちに変わり、ボランティアさんたちがヒューっとスピードを上げて滑っていきます。
最初はびっくりで目を丸くした子供たちがとても楽しい笑顔に変わり喜んでいました。
そして、普段疲れているパパさん・ママさんに私たちがボランティアでマッサージをして差し上げました。とても喜んでいただき、すがすがしい時を過ごしました。
でも・・・・・ものすごく寒かったです・・・・
2023/01/01>
あけましておめでとうございます。新年は4日から営業いたします。
今年もスタッフ一同心を込めて施術いたします。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
師走になりました>
1年がなんと早いことか、年齢とともにあっという間に時が過ぎゆくことを実感している今日この頃です。
今月は、プラナ治療院の紹介をしたいと思います。
私、オーナーは国家資格を持っていません。ホームページでもお分かりですが、11年前東北地方の大震災の時に
福島県在住の先生より、地震で大変な時に、埼玉で訪問鍼灸・マッサージを始めたい手伝ってくれるか。との
連絡があり、私なりの小さな東北復興支援のつもりでスタートしました。
我が家の一部屋を施術室にして、私の車で先生と患者さん宅を訪問しました。
そんなご縁から11年が過ぎました。今では、鍼灸マッサージの国家資格を持った施術者が5人で頑張ってくれています。
15年以上のベテランさんから、新卒の新人さんまで幅広い先生方です。
そして、プラナ治療院の自慢はこの先生たちです!!
先輩の先生たちは新人さんを温かく見守り、指導してくれます。7か月たった今では自信をもって堂々と施術しています。
新しい先生は最新の施術技術を勉強して身につけています。10年以上の先輩先生たちは最新の施術に「今はどうやっているの?」と
聞いてきます。お互いを尊重しあって、どの先生もコミュニケーションが取れていてとってもいい雰囲気なんですよ。
そして、全員の先生が障害を持った小さな患者さんたち向けの『小児障がい児専門部門』でも活躍してくれています。
6か月のお子さんから高齢者までの幅広い患者さんに心を込めて施術しています。
どうぞ、安心してプラナ治療院でマッサージ・はりの施術を受けてください。
ご連絡お待ちしています。☎048-678-3639
11月になりました>
訪問マッサージで車を走らせながら、気が付くと木々の色が黄色くなっていたり、赤みを帯びていたりと秋の真っ最中に気が付きました。
もう11月になっていたんだとあらためて思いにふけります。
10月に入りすこーしだけコロナ感染症の話題が少なくなったように感じるのは私だけでしょうか?
10月は新しい患者さんからのお申し込みが若干増えてました。ケアマネさんからのお電話も多くなってきました。
皆さんお家時間が増えたため動かなくなったようです。身体が硬くなってきていらっしゃるようです。
これから寒くなっていくと余計に身体が縮こまっていきます。
どうぞ、手を伸ばして身体を広げてください。大きく伸びをしてみてください。空気を思いっきり身体中に吸い込んでください。そして大きく吐き出してください。腕を振って肩甲骨を動かしましょう。身体は動いて!!!!と言っています。
10月になりました>
今年の夏は本当に暑かったですね。
庭に作った、畳1畳ほどの小さな農園?には、小さな畑に毎年トマト・きゅうり・ピーマン・なす・小葱・イタリアンパセリ・しそ等々・・・
来院時、小さな患者さんはパパとママとお兄ちゃんにとミニトマトを4個収穫して帰りました(^-^)
今年は暑さで残念なことにトマトやナスにはダメージがあり不作でしたが施術する先生たちにもおすそ分けして楽しみました。
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、お彼岸のころから一気に秋になりましたね。
急に寒くなったので、夜中に起きて毛布やら厚手の布団やら寝ぼけ眼で引っ張り出したのは我が家だけではなさそうでした。
気温の落差についていけない身体です。
毎日測っている血圧も急上昇気味になった方もいらっしゃるのではないかと思います。
冷えを気にされていらっしゃる方にはお灸をお勧めいたします。
お灸はじんわりと身体を温め血管を広げていき血流が良くなります。自律神経の副交感神経に働きかけリラックス効果も高めてくれます。
他にも、冷え性・便秘・むくみ・胃の痛み・足の疲れ・不眠・肩こりなどお灸は幅広く活用していただけます。
暑い夏の疲れたお身体を回復していきましょう。
9月になりました>
8月の猛暑・酷暑に加えてコロナ感染の危機にさらされている毎日です。
とはいえ、朝・夕の空気が秋を感じさせてくれる、心地良い風を感じております。
我が家の15歳の老犬 くうちゃんも毎日クーラーの部屋で野性味も忘れて日がな寝てばかりいます。
やっと夕方の散歩もできる気温になり、いざ散歩をするとよたよたと歩いています。
そんな姿を見て、毎日寝てばかりいて動かないと犬も人間と一緒で足腰が弱くなっていくんだな、とつくづく感じました。
暑い夏、クーラーの中で動かないという方、涼しくなりましたから毎日の散歩再開してみませんか。
1日8000歩とはいいますが・・・半分も歩いていない、若い時から車の生活が身についていて、今になって脚の筋力の衰えに危機感さえ感じます。
今からでも、少しずつでも歩きましょう。人生100年時代 長寿は脚からです。
8月になりました>
夏になったらコロナも身をひそめると思っていましたが・・・
コロナ感染者数が過去最高と、連日発表されています。
私たちの心の中に『慣れと気の緩み』もあるのでしょうか?
再度改めて、体調管理 水分補給、そして必要時のマスク、アルコール手指消毒等を忘れずにお願いします。どうぞ、ご自分の身をお守りください。
しかし・・・暑い 暑い 暑い 連日の猛暑で体力の消耗・睡眠不足等お身体に不調を期していることでしょう。
猛暑に加えて、コロナ感染予防等で外出を控えていらっしゃる方も多いことです。
当院では、脳梗塞後遺症等でのお身体が不自由になられた方々のご自宅にお伺いして、マッサージ・鍼・灸の施術をしております。
特にご高齢の方の中では、運動不足による体力の低下で、ベットから起き上がることが出来なくなった。とのことからご連絡いただき、マッサージや鍼等に加えて簡単なリハビリもご対応させていただいております。
かかりつけの病院の先生からマッサージ・鍼灸の施術にご同意をいただければ、医療保険にてご訪問させていただきます。
どうぞ、お気軽にお電話ください。
プラナ治療院☎048-678-3639
7 月になりました>
6月中に梅雨が明けてしまい、身体が血管を開いたり、大量に汗をかく能力などが準備できる前に真夏になってしまいました。
それに猛暑が続き、熱中症による救急搬送が増えているとのこと。
『エアコンをつける』『水分・塩分をとる』また、冷たい飲み物を持ったり、手を洗って『手のひらを冷やす』と、体を冷やす効果がありますのでぜひ行ってみてください。
6 月になりました>
関東は5月としてはヒンヤリした日が多かったものの、これからは気温が上がりやすくなる上、湿度も高くなる時期で熱中症にかかる危険性が高まりますので、人混みでない限りはマスクを外し、暑さが予想される日には、無理をせず涼しい場所でこまめな水分補給を行うようにしましょう。
5 月になりました>
新緑の美しい季節が始まります。5月といえば暑くもなく寒くもなく、1年で一番過ごしやすい時期ですが、暑さに慣れていない時期は、気温の上昇に適応できずに熱中症になることがあります。
今は外出自粛要請により外で過ごす機会は減っている分、更に体が暑さに慣れていない可能性もあります。買い物や仕事で外出せざるを得ない場合には、5月だからと油断することなく熱中症対策を心がけるようにしてください。
4 月になりました>
今年も満開の桜を楽しむことができたでしょうか?
新しい節目となる4月、プラナ治療院も新しい気持ちで皆様をお迎えいたします。
3月になりました>
急に暖かくなり、春がいよいよやってきました。
オミクロン株の感染はまだ収まっていない状況ですが、春の到来とともに明るい兆しは見えるのでしょうか。
引き続きマスク・手指消毒に気を付け、栄養のあるものをしっかり食べて免疫力を高めましょう。
2月になりました>
オミクロン株の拡大により、陽性者だけでなく濃厚接触者も急増していて深刻さが増しています。引き続きマスク・手指消毒に気を付け、栄養のあるものをしっかり食べて免疫力を高めましょう。
疲労、ストレス、睡眠不足は陽気不足になり免疫力が低下するので要注意です。
2022年あけましておめでとうございます >
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
12月になりました>
今年も早いもので師走となりました。
コロナは、オミクロン株国内初確認など「流行のきっかけ」の可能性も懸念されています。年末に向かいますので、帰省や会食の制限、引き続きマスク・手指消毒に気を付けてまいりましょう。
11月になりました>
夜が長くなり、少しずつ寒くなっていく中、健康に乗り切るためには体を冷えから守ることが大切です。
食事は、温かいものを積極的に摂ること。ショウガやシナモンのほか、ニンジンやネギといった根野菜など体を温める食材を選ぶとよいでしょう。
10月になりました>
10月1日 緊急事態宣言の解除との発表がありました。しかし、まだまだ緊張をもって生活をしていきましょう。引き続きマスク・手指消毒・換気等に気を付けていきましょう。
10月は、紅葉の季節・行楽の季節・食欲の秋・読書の秋 言葉を並べるだけでウキウキします。家のいる時間が多くなっていたので身体を動かす機会も少なくなっていました。季節もよくなり、少しずつ外へ出て身体を動かしていきましょう。どこからともなく金木犀が香ってきます。
9月になりました>
コロナウィルスは、日本国内でもデルタ型と呼ばれる変異ウイルスが広がってきています。
これまで通りの感染対策は続けるようにしましょう。
9月に入ると気温はすごしやすい値になるのですが、これまで暑い日が続いていましたので、急に寒く感じられる気温かもしれません。体調管理が難しい季節です。
そして、溜まっていた夏の疲れ、夏バテが顕著にでてくる季節でもあります。
十分な睡眠と、出始めた旬な秋野菜による影響補給で夏バテを乗り切ってほしいと思います。
8月になりました>
7月23日からオリンピックも始まり、少しずつオリンピック気分になってきましたね。
しかし・・・・残念ながらコロナウィルスも感染者が右肩上がりの数値を示しております。
オリンピックの熱気をテレビ観戦を通して応援していただき、尚且つコロナウィルス感染に気を引き締めて毎日をお過ごしくださいませ。
当プラナ治療院スタッフも、週一回 毎週PCR検査を実施しております。
皆様に安心して施術を受けていただくため、そしてスタッフ一人一人、自身の身を守るためにPCR検査を受けて毎日気を使っております。
そして、本格的な猛暑になってきました。熱中症等に気を付けていただき、水分補給・塩分補給・クーラーを使用してお部屋の温度調節等を忘れずに行ってくださいね。
どうぞ皆様お身体ご自愛ください。
7月になりました>
7/23は東京オリンピック開会式の予定ですね。コロナまん延防止にもまだまだ気を抜けません。皆さま、できる対策を行って毎日をお過ごしください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
6月になりました>
全国的に梅雨入りが前倒しになった2021年です。梅雨の時季は関節痛や腰痛を引き起こしたり、頭痛や頭重、むくみ、湿疹といった症状が出やすくなったり、胃腸(東洋医学では脾胃)が冷えて消化機能が低下し、食欲不振、胃もたれなどに悩まされたりすることが増えるそうです。
胃腸を温め、湿気を動かすネギ、シソ、シナモンやサンショウなどの香辛料、高い利尿作用のあるトウモロコシ、ソラマメ、サヤインゲン、体を温めて湿邪を払うショウガ、パクチー、ニンニク、脾を補って胃腸の機能を高めるニンジン、イワシなどを積極的に取るよう心がけて元気に過ごしましょう。
5月になりました>
連休がはじまりました。
新緑の美しい過ごしやすい季節ですが、出来る限りの自粛、ステイホームを心掛け、まん延防止の意識を持って日々を過ごしたいですね。
4月になりました>
春めいて気持ちも明るくなってまいりましたが、コロナ変異株の感染も判明したり、まん延防止にはまだまだ気を抜けませんね。
皆さま、できる対策を行って毎日をお過ごしください。
3月になりました>
3/7までを期限として埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、では緊急事態宣言が発出されています。
引き続き、おひとりそれぞれ感染症対策を徹底してまいりましょう。
2月になりました>
コロナ禍が続いております。当院ではコロナウィルス対策としてオゾン発生器を導入しております。まだまだ油断は禁物です。お一人お一人がどうぞ気を抜かず毎日をお過ごしください。
2021年あけましておめでとうございます>
本年もどうぞよろしくお願申し上げます。
12 月になりました>
今年も師走となりました。コロナ渦の中、お一人お一人ができる対策を行って毎日をお過ごしください。今月もよろしくお願いします。
11 月になりました>
早いもので、気が付けばもう11月ですね。 今年は夏の暑い真っ盛りの8月27日より大改装工事があり1か月半の期間を経て10月8日に無事新しく生まれ変わった治療室となりました。明るく、広いスペースとなりました。
訪問を主としている当院ですが、来院対応も充実しました。どうぞご利用ください。
10 月になりました>
朝晩は気温も下がりひんやりと、日暮れも早くなってきました。コロナ禍の中、インフルエンザにも気をつけたい季節になってきます。乾燥する秋に胃腸の調子を整えることで肺を守りインフルエンザの予防にも繋がります。家族みんなで予防の意識を持って日々を過ごしたいですね。
9月になりました>
残暑厳しい日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
天気予報では9月も猛暑が続くとのことです。熱中症の危険も常に気を付けましょう。水分補給はもちろんのこと、塩分補給も忘れずにお取りください。
また、クーラーの中にいて室温を下げているのに汗をかき暑い時があります。湿度が上がっていると室温を下げても暑いそうです。
そんな時は除湿に切り替えてみてください。涼しさが回復してきますよ。この時期は上手に室温の調節を行ってください。
そしてまだまだ、コロナ渦も猛威を奮っています。こちらも油断は禁物です。お一人お一人がどうぞ気を抜かず毎日をお過ごしください。
こんな大変な時期に、プラナは治療室の大改修工事を行います。
8月27日より約半月の期間をかけて行います。皆様にはご不便をおかけいたしますが、明るい、未来に向けてどうぞ新しくなったプラナ治療院をご期待ください。
訪問を主としているプラナ治療院ではありますが、来院での患者様もお待ちしております。
8 月になりました>
当院では新型コロナウィルス対策としてオゾン発生器を導入しました。
「コロナはオゾンで無害化できる」ことが証明されました!
FYI▼奈良医大▼オゾンによる新型コロナウィルス不活化を確認▼
PDFで見る
ただし人間にとって健康上の悪影響がないオゾン濃度は、0.1ppm未満です。
日本オゾン協会「オゾンハンドブック」によりますと、例えば0.1 ppm以上で「鼻、のどへの刺激」、1~2 ppmだと「疲労感・頭痛・頭重の感知、呼吸機能の変化」を感じるそうです。
そのため当治療院では、使用条件に応じた2台のオゾン発生器を導入しました。
業務時間外の無人時用には1ppm以上オゾンを発生させることができる「オースリークリア3」、昼間のエアロゾル対策には0.1ppm以下オゾン発生モードの「オゾンクルーラー」です。
画像引用元: https://www.ozonemart.jp/
この他にも、施術者のうがい手洗いや施術道具の消毒など、安心安全に施術を受けていただけるよう、医療従事者として常に清潔を心がけてまいります。
7 月になりました>
おうちでリハビリ
~訪問マッサージでは “身体を動かすお手伝い=機能訓練” もできます~
緊急事態宣言が解除されました!……が、あちらこちらで「コロナ自粛」は続いており、身体を動かす機会は激減したままです。
身体は動かさないと、筋肉が衰えていきます。
例えば座りっぱなし、寝転がりっぱなしの生活をしていると、背中やお腹や太ももの筋肉が退化して身体を支えきれなくなり、転びやすくなったり、腰痛や膝痛を生じたりします。
立ったり歩いたり、といった「日常生活を営むのに必要な機能」が減退しちゃうんですね。
機能訓練指導員とは
そこで頼りになるのが 機能訓練指導員です。
デイサービス等でお世話になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
厚生労働省によると、機能訓練指導員とは「日常生活を営むのに必要な機能の減退を防止するための訓練を行う能力を有する者」。
当治療院から訪問医療マッサージにお伺いする あん摩マッサージ指圧師も、実は機能訓練指導員です。
なので「訪問医療マッサージ」では、機能訓練も行えます。
関節の堅さなど具体的な症状がある場合は、医療マッサージや鍼灸で治療して動きやすくしてから機能訓練を行うことができます。
「身体を柔らかくして、動かすお手伝いをしてもらえないかなぁ」とお考えの方、まずはご相談ください (^^)ノ
☎プラナ治療院 048-678-3639
6月になりました>
歯みがき効果
6月4~10日は「歯と口の健康週間」です。
日本歯科医師会の HPによると、令和 2年度のテーマは「咲かそうよ 笑顔の花を 歯みがきで」なんですって。
さて、この「歯みがき」ですが、虫歯予防以外にもご紹介したい効果があります。
「誤嚥性肺炎の予防」です。
誤嚥性肺炎の予防
高齢者に多い肺炎のうち、特に注意していただきたいのが「誤嚥性(ごえんせい)肺炎」です。
細菌が唾液や食べ物と一緒に肺に流れ込んで生じるものなので、「口の中を清潔に保つ」ことが予防につながります。
積極的に歯みがきをして、バイ菌を洗い流してしまいましょう!
ちなみに、誤嚥をしてしまう他の要因としては、「神経の働きが低下」「誤って入った物を咳で外に出す力が弱まる」なども指摘されています。
医療マッサージや鍼灸では神経の働きを活性化させたり、咳をするための喉や腹部の筋肉を良い状態に整えたりする効果も期待できますよ。
5月>
引き続き今できること、手洗い・うがいそして栄養のあるものをしっかり食べて免疫力を高めて抵抗力のある身体を作っていきたいものです。今月もよろしくお願いします。
4月になりました>
2020/04/01
せっかく満開寸前の桜に大粒の雪が降ってしまい、水を差した形になってしまいましたね・・・。
今年の春は新型コロナウィルスの影響で大荒れです。
不要不急の外出自粛に心を止めて、皆さんおひとりおひとりが用心してお過ごしください。
当院もマッサージ・鍼灸の訪問院として手指消毒・マスク・体温計測を基準として感染予防に十分気を付けて活動しております。
3月になりました>
2020/03/01
近所の河津桜はもう満開です。暖冬からやっと春になりましたね。
今回はおいしい長ネギの話です。・・・・・冬はお鍋で活躍しましたが、ネギは薬味としても1年中重宝します。
毎日ネギを食べて、風邪予防に!! 花粉症予防に!! 免疫力アップ!! 感染予防に!! 生活習慣病の予防に!!・・・・・たくさんの効能があります。
ネギには、アリシンやβカロテン、ビタミンCが含まれています。
ビタミンCには、抗酸化作用があり、過剰な活性酸素を除去する働きがあります。
アリシンには、コレステロール値を低下させたり、血糖値の上昇を抑える効果があります。したがって、動脈硬化や心筋梗塞、糖尿病などの予防に効果が期待できます。
免疫力アップにβカロテンは、体内でビタミンAになります。ビタミンAは、鼻や口などの粘膜の機能を正常に保つ働きをします。粘膜は細菌のウィルスの侵入を防ぐ役割を担っており、機能を保つことで免疫力の維持・向上につながります。
2 月になりました>
2020/02/01
今年は暖かい日が多く、気が付くと手袋を一回も使用していません。
毎年、犬の散歩には「毛糸の帽子・手袋・寒さしのぎのためのマスク」と3点セットでしたが、今年は帽子と手袋は忘れています。
しかし仕事柄インフルエンザ等のウイルス予防として、毎日の外出時にマスクは欠かせません。
最近はコロナウィルス感染というニュースが毎日TVから流れています。世界中を旅行できる時代だからこそ瞬く間に広がっていく恐怖です。
日本人の方も感染したとのことです。今や対岸の出来事ではなくなっていますね。
まずは今できること、手洗い・うがいそして栄養のあるものをしっかり食べて免疫力を高めて抵抗力のある身体を作っていきましょう。
冬は身体を冷やさないことです。根菜類(大根・ごぼう・人参)土の中に埋まっている食べ物は身体を冷やさない食べ物です。豚汁・けんちん汁などたくさん食べて一人一人が自己管理をしていきましょう。
あけましておめでとうございます >
2020/01/01
本年もどうぞよろしくお願申し上げます。
12 月になりました>
2019/12/01
冬至は年によって日付が変わることがありますが、今年は12月22日日曜日です。一般的に知られているのは、ゆず湯やかぼちゃをいただく等がありますが、冬至の日には「ん」がつくものを食べることで運気が上がるということは昔から言われてきました。れんこん、だいこん、いんげん、ほうれん草、こんにゃく、さんま、みかん、りんご等ですね。この風習には『一陽来復』という考え方が関係します。幸運に向かっていくという意味もあるようです。新年を迎えるにあたり、取り入れてみてもいいかもしれませんね。
11 月になりました>
2019/11/01
関東から東北にかけてたいへんな10月となりました。
当治療院でも、先生が一人床上浸水の被害にあい、訪問用のバイクが水に浸かってしまいました。本当に水の怖さを感じましたね。被災した皆様お見舞い申し上げます。
さて、11月2日に地域の障がい児・者のためのイベント 『グリーンフェスティバル2019~人生を選択できる地域づくりを目指して~』 を開催します。
さいたま市緑区プラザイースト2・3階にて10:00~15:00です。障がい児・者がもっと住みやすくなるように!!地域の事業団体が力を合わせて開催します。
フリーマーケットやパンやお菓子、お弁当の販売もあります。子供たちの歌や世界一幸せな筋ジス社長、猪瀬さんの講演もあります。
そらの学校⇒車いすでも入れるプラネタリウム、歯医者さんのブースもあります。もちろんプラナ治療院もマッサージの体験・相談コーナーでお待ちしています。お近くの方、お気軽に参加してください。お待ちしています。
10月になりました>
2019/10/01
まだ日中気温が高い日も多い中10月が始まりました。これから季節の変わり目、体調管理にお気をつけください。
2019/09/23
今年の夏は、関東地方に大きな大きな被害をもたらしました。台風15号で被災された千葉県の皆様、今もまだ暑さ対策と水不足と夜の暗闇の中での大変な生活を余儀なくされていらっしゃると思います。お見舞い申し上げます。
毎日の生活を振り返るとあまりにも電気の生活に頼り切っている我が家です。電気の請求書には『ご契約種別 電化上手』と記載されております。我が家はオール電化!!と何のためらいもなく口にしていた言葉に今回の台風被害はとても他人ごとではありません。
そして障がい等、身体の不自由な生活をされている皆様、毎日の生活を唯でさえ大変な思いで暮らしている皆様、さぞご苦労されていらっしゃると思います。どうぞ1日も早く毎日の通常の生活が戻りますようにお祈り申し上げます。
9月になりました>
2019/09/01
日中はまだまだ暑さが続いていますが、朝晩はいくらか涼しく感じられることも増えてきました。引き続き熱中症に気を付けなければいけないこの時期、もうひとつ注意しておきたいのが“秋バテ”です。
夏の間、エアコンの冷気のあたり過ぎや冷たい食べ物・飲み物のとり過ぎにより、体内の調整機能が低下した状態のところに、朝昼晩の寒暖差と、夏の疲れがどっときてしまい、自律神経が乱れてしまう・・・ これにより起こる様々な体の不調を、“秋バテ”と言います。
・夜眠れない、または眠っても疲れがとれない
・体が慢性的にだるい
・食欲があまり出ない
・体の冷えを感じる
このような症状が見られたら、まずはしっかり休息と栄養をとり、あたたかい食べ物・飲み物や入浴で、体の冷えをとるようにしましょう。内臓や足の冷えには、おなかの関元や、膝下の足三里・陰陵泉、足首の三陰交などへのお灸が効果的です。睡眠不足や冷房のあたり過ぎの場合は、首や肩まわりの筋がガチガチに固くなっていることが多いもの。鍼やマッサージで全身の血行を改善すると、こりや疲れがとれるとともに、自律神経も整いやすくなります。
ようやく暑さがやわらいでくるこれからの時期、鍼灸マッサージで全身の調子をととのえ、外出や秋の味覚も楽しめるようにしたいですね。
8 月になりました>
2019/08/01
やっと梅雨明けして蒸し暑い猛暑が続いています。
体内に熱がこもると大量の汗や喉の渇きや顔の火照りをおこします。蒸し暑い日本の夏は、熱と余分な水分(湿)が排出できず、むくみやだるさ、胃腸の不調が現れます。冷たい飲食物は胃腸を弱め、更に湿がたまりやすくなります。夏野菜(胡瓜・ズッキーニ・スイカ)には胃腸を元気にする働きがあります。睡眠もたっぷり取って暑い夏を元気にお過ごしください。
7 月になりました>
2019/07/01
梅雨真っ只中といった感じで7月が始まりました。湿度が高いため、体の中の湿気も発散されにくくなり、五臓六腑の「脾」(胃腸)の機能が低下します。
食欲がなくなり、消化吸収も低下し、体の重だるさや手足のむくみがおこりやすいこの時期にはシソ・生姜・ハトムギ・梅などを食べて体内の余分な湿気を除き、胃腸の機能を高めましょう。
6 月になりました>
2019/06/01
東京2020オリンピック観戦チケットの申し込みが終了しましたね。
皆さまは申し込みをされましたでしょうか。また、秋以降に先着順販売もあるということで、まだチャンスはありますね。
治療院では5月から新しいユニフォームを揃えて訪問に伺っています。色はプラナカラーの爽やかグリーン系です。
季節の変わり目は気温の変化が激しく自律神経が失調しがちかもしれません。両耳の後ろの特記した骨のした辺りの圧痛点「完骨」を刺激することで全身の疲労感を取り除くことができますよ。
5 月になりました>
2019/05/01
春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように一人ひとりが明日への希望とともに、
それぞれの花を大きく咲かせることができる。
そうした日本でありたいとの願いを込め、新元号が「令和」となりました。
(日経新聞2019.4.2号より引用)
そして平成から令和へ10連休ということで「五月病」への注意が言われています。
連休後半は徐々に生活リズムを戻していくことが良いようです。
倦怠感があるときは、足の裏で足指を曲げると最もくぼむところに位置する「湧泉」を
よく揉むと良いでしょう。生命の泉が湧くところとして昔から疲労回復によく用いられています。
4 月になりました>
2019/04/01
桜の花が満開になってきましたね。
少しずつ暖かくなってきて、身体も心も動き始まりました。
さて、今月は心ウキウキ美容についてはいかがでしょう?
女性が美しさを保つための基本は、なんといっても心身の健康です。
東洋医学では、肺は皮膚と関係が深い臓器と言われています。
大きく深呼吸をして肺にきれいな空気を送り込みましょう。
3月になりました>
2019/03/01
2月は思いもよらず暖かい日が続き、春を先取りしていました。
いよいよ3月本格的な春の訪れに少し心がウキウキしますね。
3月は若いお母さんお父さんは子供の卒業式、入学式の準備に慌ただしく
また、4月に向けて新生活の準備に追われていることでしょう。
そんなお忙しい中、花粉症に悩まされている皆様へのワンポイントです。
首の後ろの根元、第一胸椎棘突起の上に位置するところ『大椎』を指でじっくり時間をかけてもみほぐすのが効果的です。
鼻づまりには頭のてっぺん『百会』を、内目尻と鼻の根元の中間のくぼみ『睛明』を、小鼻の両脇に位置する『迎香』を指圧してみてください。
2月になりました>
2019/02/01
インフルエンザが大流行しており、まだまだ寒さが厳しい2月です。
丁寧な手洗い、うがいでウィルスを体内に入れない様にしてください。
疲労、ストレス、睡眠不足は免疫力が低下するので要注意です。免疫力を高め、邪気を寄せ付けない身体でこの時期を元気に過ごしましょう。
2019年>
2019/01/01
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願申し上げます。
師走になりました>
2018/12/01
木枯らし1号がないままは39年ぶりという11月も終わり、今年も師走を迎えました。暖冬ですが体調管理は万全に。ノド風邪も流行っているようです。体も冷やさぬよう工夫して新しいに備えましょう。
11 月になりました>
2018/11/01
朝晩、少しずつ冬を感じる季節となりました。夜が長くなりましたね。
心地よい眠りにつきたいと不眠症で悩んでいる方も多いと聞きます。
不眠症の原因は精神的なものが考えられます。さて、寝る前の不眠解消法として呼吸法を提案します。布団に入りリラックスして、鼻から大きく息を吸っておなかを膨らませて、次に口からゆっくりと息を吐き出してみてください。10回繰り返してください。深く深くあくびが出ます。
あくびをしているうちに眠りに入っていきますよ。ぜひお試しください。
10月になりました>
2018/10/01
スマートフォン用の閲覧が可能になりました。
全ページをSSL化し常に安全な通信状態で閲覧していただけます。
9月になりました>
2018/09/01
2学期が始まっても暑い日が続き、台風も多いですね。気温・気圧の変動で体調も崩しやすくなります。 秋にはシワ、シミ、抜け毛、白髪、霞眼等が気になります。その影では脳や骨や血管のダメージが進行しています。「商陽」(人差し指の爪根部外側)は代謝を上げてくれます。揉んでみてください。
8月になりました>
2018/08/01
お子さん待望の夏休みがスタートしています。お母さんは忙しい。
先月の、日本中記録的な酷暑や西日本の大雨被害・台風と続き
人の身体にも環境にも今年の夏は厳しいですね。
熱中症の予防で冷たい飲食物の摂りすぎは胃腸に負担をかけ
クーラーの冷え過ぎは夏風邪の原因になります。
女性は自分のことが後回しになり不調が出やすくなります。
胃腸を元気にするために、温かくバランスの良い煮込み料理をお勧めです。
7月になりました>
2018/07/01
今年は早くも梅雨が明け、急に暑くなり熱中症の方も増えています。
胃腸の弱い方や高齢者は津液(体液)不足があり、予備能力が低下しています(陰虚症)。
内熱を持っている状態で外気温上昇でさらに熱にさらされて熱中症を起こします。
体内にたまった熱が放散できずに、体温の調整ができなくなっています。
熱中症になるとめまい、頭痛、こむらがえり、筋肉痛、吐き気、嘔吐、食欲不振、
意識混濁、失神などが起こります。
日ごろからしっかり食べてよく眠って熱中症や夏バテを予防しましょう。
6月になりました>
2018/06/01
そろそろ梅雨に入るこの時期。
シソ・生姜・ハトムギ・梅などの食材は体内の余分な湿気を除き、胃腸の機能を高めてくれますので、進んで取り入れるなど工夫して体調管理に役立ててください。
当治療院考案の健康ツボ押し体操もぜひお試しください。
5月になりました>
2018/05/01
5月のさわやかな風に鯉のぼりが元気に泳いでいます。端午の節句の鯉のぼりには、立身出世、兜には厄除けの願いがあり、男の子の成長を祝います。
新年度が始まり1か月が過ぎましたが、新しい環境でお疲れは出ていないでしょうか。訪問で伺っているお子さんたちもママと離れて保育園や幼稚園に通い始め、声が枯れるほど泣いてしまった子もあるようです。新小学一年生もだんだん慣れて通学を楽しんでいます。
疲労や緊張・睡眠不足・気温の変化は、自律神経を乱し少しの刺激でもカッとしたり、落ち込んだり、眩暈がしたり、ドキドキしたりします。我慢しすぎると調子を戻すまでに時間がかかってしまうので、早めの休養、早寝早起き、深呼吸、軽い運動、カフェインを控えるなど交感神経の興奮を抑えて心身のリセットをして下さい。
手首の横じわの小指側のくぼみにある『神門』を指で押すとイライラを鎮めてくれます。
4月になりました>
2018/04/01
桜が満開ですね。新年度も始まる季節。環境が変わる方もいらっしゃると思います。
体を動かしやすくなる季節です。軽い運動も心がけて体調を整え元気に過ごしましょう。
2018年3月>
光の春、お花が咲き始め、心もウキウキし、強い風とともに人の気も舞い上がります。花粉症やイライラ、頭頂部の頭痛、自律神経の失調等身体の上部の症状が強くなる季節です。そんな時おすすめのツボが太衝(たいしょう)です。足の甲で親指と第2指の間を足首に向かい、骨にぶつかった所です。この部分に指先を当てて押してください。触れただけで太衝が痛い方はストレスを感じています。肝機能を高めてくれます。
2018年2月>
1月の雪以来寒い日が続き、冷凍庫にいるような感じがします。
高齢者の入居施設ではインフルエンザやノロウィルスが流行してご家族の面会もしばらく中断された所もあります。また、学校ではインフルエンザもはやり学級閉鎖もある様です。
丁寧な手洗い、うがいでウィルスを体内に入れない様にしてください。
また、寒さで筋肉痛や関節痛も起こりやすく、安静による廃用症候群で筋力低下関節可動域制限が出てしまいます。更に活動しにくくなり、歩行や立ち上がりにふらつきなどが見られます。
寝た姿勢、坐った姿勢でも良いのでストレッチをしたり、体のあちこちに力を入れる運動や動作をして筋力を落とさないようにして元気に過ごしてください 。
2018年1月>
あけましておめでとうございます。今冬は暮から厳しい寒さが続いています。プラナ治療院では小児障害マッサージ・訓練も行っていますが、最近は早産によるPVL(脳室周囲白質軟化症)による、下肢麻痺のお子さまの施術や相談が増えています。寒さが続くので母体の冷えや疲労、睡眠不足、栄養、風邪、怪我等に十分注意してください。衣類や飲食で身体が冷えないようにして満期産の元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
新年は1月5日(金)より営業となります。どうぞよろしくお願申しあげます。
2017/12/01
市街地の街路樹もきれいに紅葉し、空気もシャキッとし身体が引き締まります。
この時期 肩・腰・膝関節の痛みや冷え、夜間の頻尿の訴えが増えます。
東洋医学では、冬は「腎」(=生命の源)と言われます。
腎は精(生命力・成長・生長)を蔵し、原気(元気)をもたらします。
また、全身の水分代謝や脳・髄の働き・老化にも関与します。
寒さ・老化などにより腎が衰えると関節痛・冷え・頻尿・難聴・耳鳴りなどが起きやすくなります。
冬はまず、寒さ対策として衣服での保温や温かい食事を心がけ、身体を温める食材の黒ゴマ・生姜・山芋を取り入れると良いですよ。
寒い冬を体を動かして元気に乗り切りましょう!!
2017/11/12
「障がいをお持ちの方へ」の訪問リハビリ・鍼灸のおすすめのページを追加しました。
こちらからどうぞ。
11月になりました>
10月に訪れた大型台風で、風雨による被害が各地にみられています。
気温の変動も大きく「秋ばて」に加え、風邪をひいている方も多くいらっしゃるようです。秋は冬に備え体力を養う季節です。胃腸を整え、気を補い、潤いを与えることが大切です。ツボを押して元気になりましょう。「関元」は元気(生命エネルギー)溜め込み保持するところです。おへそから足趾にかけての不調を管理します。おへその下指3本分下のところを押したり離したりして元気になりましょう。
10月になりました>
日中は清々しく、朝晩はひんやりしてきました。実りの秋ですが、乾燥の秋でもあります。
夏の消耗や食欲低下により体内の潤い不足や栄養不良となり、「血」「津液」不足が起こります。そのため疲労感・息切れ・血流障害・不整脈も現れやすくなります。
また燥邪の影響で身体の内外が乾燥し、空咳や皮膚の痒み・髪のパサつきも起きやすくなります。
疲労回復には太渓(内くるぶしとアキレス腱の間)・足三里(膝下外側の窪みから指4本下)を押すか、台座灸をするとすっきりします。また蜂蜜・ゴマ・山芋も良いですよ。
2017/09/15
スタッフ紹介のページを更新しました。
9月になりました>
夏休みも終わり、ほっと一息のお母様方も多いのではないでしょうか?
今の季節は東洋医学では長夏と言い、最も体力を消耗しやすい時期と言われます。暑さの為に口当たり・喉ごしの良いものを食べて栄養の偏っている方も多いようです。
「夏は心」「長夏は脾」「秋は肺」と言われ、その時期に各々の臓器に不調が出やすくなります。
秋に肺を守るには脾胃(胃腸)を整えることが大切です。乾燥する秋に備えておくと風邪やインフルエンザを予防できます。
8月になりました>
蒸し暑い日が続き、もう夏バテぎみの方も多いのではないでしょうか?
体内に熱がこもると大量の汗や喉の渇きや顔の火照りをおこします。蒸し暑い日本の夏は、熱と余分な水分(湿)が排出できず、むくみやだるさ、胃腸の不調が現れます。冷たい飲食物は胃腸を弱め、更に湿がたまりやすくなります。夏野菜(胡瓜・ズッキーニ・スイカ)には胃腸を元気にする働きがあります。睡眠も十分とって下さいね。
7月になりました>
夏至も過ぎ、蒸し暑い日が続きますね。
汗のかき過ぎや嘔吐・下痢等で体の水分を失うと一緒に気も消耗します。倦怠感(気虚=元気不足)や口渇(陰虚=体液不足)は東洋医学では気陰両虚証と言います。暑さや激しい運動でも一時的に現れます。手のひらの真ん中にある「労宮」を押しながら深呼吸をすると「気」が増えます。すいかを食べて暑い夏を乗りきりましょう!!
6月になりました>
2017/06/01
さわやかな初夏ですが、今年は早くから真夏のような暑い日が続きますね。
梅雨になると湿度が高いため、体の中の湿気も発散されにくくなり、五臓六腑の「脾」(胃腸)の機能が低下します。
食欲がなくなり、消化吸収も低下し、体の重だるさや手足のむくみがおこります。
胃腸機能の低下は「気」のパワーの低下を招き、疲れやすく夏風邪を引いたりします。
シソ・生姜・ハトムギ・梅などを食べて体内の余分な湿気を除き、胃腸の機能を高めましょう。
5月になりました>
2017/05/01
新緑がまぶしく、すがすがしい季節になりました。新生活に慣れてきたでしょうか。
心身の不調が出やすい時期です。
東洋医学では心身一如(しんしんいちにょ)[心と身体は一つ]と言い、心と身体の状態は互いに影響し合っていると考えます。身体の中でストレスと深く関わっているのは五臓の「肝」ですが、心と身体の“元気の源”となる「気」の不足も大きく関係します。気は脾(ひ)胃(い)(消化器系)が消化吸収する食事の栄養から生み出されます。その為脾(ひ)胃(い)を健やかに保つことも大切です。
4月になりました>
2017/04/01
春は進学や就職など生活環境の変化によるストレスで、交感神経優位になります。東洋医学では「春は肝」と言い、肝の働きは自律神経系、感情の高ぶり、血液循環、ストレスに関係します。その為、眼のトラブル、血圧異常、首から上の痛み、不眠、めまいなどが起きやすくなります。また、気象の影響も受けやすくなります。散歩やジョギングをして道端のお花を眺めて、気分を変えて春を楽しんでくださいね。
求人情報を更新しました>
特に、『障がいをもったお子様のマッサージ』に関心のある方のご応募をお待ちしております。
子供たちの未来へのサポートとしてやりがいのある新しい分野です!!
3月になりました>
2017/03/01
梅の香が漂い河津桜も咲き始め、春の息吹を感じます。
春は陽気が上昇し、人の身体の陽気も高まり、身体の上部が活発に働き興奮ぎみになります。その為頭痛、目まい、耳鳴り、視力低下、イライラなどの症状がでます。新しい生活へ向けての準備も始まりストレスも多くなります。東洋医学では春は肝を痛めやすい時期と考えます。その為前記の症状が出やすくなりイライラは更に肝を傷つけます。ちょっと深―く深呼吸してみて。肝の緊張を下げてくれます。
2月になりました>
2017/02/01
立春とはいえまだまだ寒さが厳しい2月です。風邪やインフルエンザも流行しています。
ただの風邪と油断すると長引いたり、重症化するので要注意です。東洋医学ではかぜは自然界の邪気(風邪・寒邪・熱邪・湿邪など)が身体に入り込むことで起こる症状と考えます。邪によって身体表面に張り巡らされている衛(え)気(き)(バリアー)が低下します。体内の陽気(エネルギー)を充実させて免疫力を高め、邪気を寄せ付けない身体を作りましょう。疲労、ストレス、睡眠不足は陽気不足になり免疫力が低下するので要注意です。
あけましておめでとうございます>
2017/01/01
気温が低く空気が乾燥する冬は風邪やインフルエンザ、ノロウイルスによる胃腸炎が流行します。ノロウイルスは気温が低下すると生存期間が延びるので冬は感染症が流行しやすくなります。十分な手洗いやうがいに加え胃腸の健康にも注意して「エネルギー(気)」や「血」・「精」(生命エネルギー)を充実させて免疫力を高めましょう。女性は月経期間に免疫力が落ちやすいため、身体を冷やさないで。
12月になりました>
2016/12/01
先生も走る「師走」ですね。今年は秋が短くて冬が駆け足でいきなり来た気がします。忘年会続きで胃腸に負担のかかっている人も多いのではないでしょうか。
12月21日は最も日の短い冬至です。ゆず湯に入ると風邪を引かないと言われています。香りの強いゆずを湯に入れることによって邪気を払う意味もあります。また冬至は最も陰の日です。その陰の日に陽気を持つ南瓜(南国生まれ、夏育ち)を食べてエネルギーを体に取り込みましょう。
11月になりました>
2016/11/01
朝晩冷え込んできました。適度な運動で筋肉のコリを解消しましょう。
ぜひ当治療院考案の 「健康!ツボ押し体操」をお試しください。
ご自宅や事務所への出張サービスも、お気軽にご利用ください。
小さなお子様のいるご家庭の皆様、お気をつけください。>
乳幼児がかかると肺炎など重症化のおそれがある「RSウイルス」(呼吸器に感染するウイルス)
発熱や激しい咽の痛みなどが現れる「溶連菌感染症」は、例年12月から1月に流行のピークを迎えるため注意が必要です。ワクチンの予防接種はありません。
人が多く集まる場所ではマスクを着用、手洗い、アルコール等での消毒、除菌、タオルの共有を避けるなど、家族みんなで予防の意識を持つことが大切ですね。
10月になりました>
2016/10/01
秋の日はつるべ落ち。日暮れも早くなってきました。秋雨の日々、体調管理に気を配り本格的な秋に備えましょう! 有料老人ホームの出張マッサージ、小児障がい児訪問マッサージもお問合せお待ちしております。ぜひご利用ください。
9月のお知らせ>
2016/09/15
小児障がい児訪問マッサージのサービスも始めました。
当治療院は、鍼灸・あん摩マッサージ指圧師・作業療法士の国家資格を持った施術者がお伺いいたします。
ご自宅や事務所への通常の出張マッサージもご利用ください。
8月になりました>
2016/08/01
暑い毎日が続いています、熱中症にご注意ください。
健康維持のため、ご自宅や事務所への出張マッサージもぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
7月になりました>
2016/07/01
梅雨の合間の暑い日は、体調にもより注意しましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
6月になりました>
2016/06/01
梅雨入り前、爽やかな日を逃さず体を動かしましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
5月になりました>
2016/05/01
行楽のシーズン到来です。ご自宅や事務所への出張サービスも、お気軽にご利用ください。
4月になりました>
2016/04/01
暖かくなり体を動かしやすくなりました。ディサービス・有料老人ホーム等に出向いての健康ツボ押し体操を、ぜひご利用ください。
お知らせ>
2016/03/01
おかげさまでディサービス・有料老人ホーム等に出向いての健康ツボ押し体操は大変ご好評をいただいております。今月もお申込みはお早めにどうぞ。
求人募集引き続き行っています>
2016/02/24
現在施術者 営業担当者数名募集中です。詳細はこちら。
スタッフ紹介を更新しました。
2月になりました>
2016/02/01
インフルエンザがいよいよ本格化してきました。
冷え対策にお灸をおすすめいたします。
謹賀新年>
2016/01/01
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
12月になりました>
2015/12 /01
風邪が流行りはじめました。体調管理は万全に。
冷えに効果的なお灸を、ぜひお試しください。
11月になりました>
2015/11/01
11月、朝晩冷え込みますが、そろそろ冷え対策をしていきましょう。
冷えにはお灸がとても効果的です。ぜひ、お勧めします!!
更新しました>
2015/10/28
求人情報の更新をしました。
10月になりました>
2015/10/01
爽やかな季節です。無理のないよう身体を積極的に動かしましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
突然の秋到来>
2015/09/01
風邪をひかないよう、体調を崩さないよう注意しましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
猛暑が続いています>
2015/08/01
数年ぶりの厳しい猛暑です。熱中症にご注意ください。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
雨が続いています>
2015/07/01
気温も変わりやすい梅雨、体調を崩していませんか。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
6月になりました>
2015/06/01
梅雨が近づいて来ました。体調管理にいつも以上に気を配りましょう。
スタッフ紹介を更新しました。
治療院の様子に患者さんとのスナップを掲載しました。
更新しました>
2015/05/13
スタッフ紹介を更新しました。
治療院の様子に患者さんとのスナップを掲載しました。
5月になりました>
2015/05/01
ゴールデンウィークが始まりましたね。営業時間、出張サービス等につきましては、電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせください。
更新しました>
2015/04/20
スタッフ紹介を更新しました。
治療院の様子にも写真を掲載しました。
健康ツボ押し体操の動画をYou Tubeで公開しました。
春本番>
2015/04/01
桜も満開。体調を整えて、新しい季節をはじめましょう。環境が変わる方は特にご注意を。
有料老人ホームの出張マッサージも、おかげさまでご好評いただいております。 お気軽にお問合せください。
2月になり>
2015/02/01
今年もインフルエンザが流行っていますね。外出からもどったらまず手洗い、うがいをお忘れなく!
賀正>
2015/01/01
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
師走です>
2014/12/01
今年も早いもので師走となりました。
朝晩冷え込む頃となりました。体を冷やさぬよう工夫しましよう。
冬に向けて>
2014/11/01
朝晩冷え込む頃となりました。適度な運動で筋肉のコリを解消しましょう。ぜひ当治療院考案の
健康ツボ押し体操を。ご自宅や事務所への出張サービスもお気軽にご利用ください。
深まる秋に備えて>
2014/10/01
気温が下がり風邪をひきやすい季節です。体調を整えるため、ぜひ当治療院考案の
健康ツボ押し体操を。ご自宅や事務所への出張サービスもお気軽にご利用ください。
9月になりました>
2014/09/01
ようやく涼しくなりました。夏の疲れを癒すため、ぜひ当治療院考案の健康ツボ押し体操を。
営業時間、出張サービス等のお問い合わせは、電話またはメールにてお気軽にどうぞ。
8月になりました>
2014/08/01
猛暑が続いております。体調管理に、ぜひ当治療院考案の健康ツボ押し体操をお試しください。
営業時間、出張サービス等のお問い合わせは、電話またはメールにてお気軽にどうぞ。
6月になりました>
2014/06/01
急に暑くなりました。体調管理に、ぜひ当治療院考案の健康ツボ押し体操をお試しください。
営業時間、出張サービス等のお問い合わせは、電話またはメールにてお気軽にどうぞ。
お問い合わせはお気軽に>
2014/05/01
いよいよゴールデンウィーク。営業時間、出張サービス等につきましては、電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせください。
新年度がスタートしました>
2014/04/01
この4月から新しい生活を始められた方も多いことでしょう。慣れない環境でお疲れ気味の方は、ぜひ
当治療院考案の健康ツボ押し体操をお試しください。またおかげさまでディサービス・有料老人ホーム等に
出向いての健康ツボ押し体操は大変ご好評をいただいております。今月もお申込みはお早めにどうぞ。
お知らせ>
2014/02/23
おかげさまで、ディサービス・有料老人ホーム等に出向いての 健康ツボ押し体操は大変ご好評をいただいて
2月のすべて予約が完了しました。3月はまだ若干の空予定があります。お申込みお早めにお願い致します。
冷え対策として『出張足浴&足マッサージ』を始めました。
2月になりました>
2014/02/01
インフルエンザが流行ってきています。外出からもどったらまず手洗い、うがいをお忘れなく!
あけましておめでとうございます>
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
年末年始休業のお知らせ>12/28~1/4
ディサービス・有料老人ホーム等に出向いての健康ツボ押し体操が大変好評です。
おかげさまで12月はすべて予約でいっぱいとなりました。
その他、ケアマネージャーの皆様を対象に、東洋医学講座を開き鍼の体験会も大変盛り上がりました。
師走です >
2013/12/01
今年も早いもので師走となりました。年末年始の営業については、またお知らせします。
紅葉の季節となりました >
2013/11/01
朝晩冷え込む頃となりました。体を冷やさぬよう工夫しましよう。
すっかり秋めいてまいりました >
2013/10/01
ようやく秋本番。涼しさは嬉しいですが季節の変わり目、体調管理にお気をつけください。
お知らせ > 2013/09/15
当治療院考案 「健康!ツボ押し体操」のご紹介を動画で掲載しました。
東洋医学に基づいた、簡単で無理なく続けられる体燥です。
お知らせ > 2013/09/01
残暑厳しい毎日が続いております。ホームページをご覧いただきありがとうございます。
お問合せ、ご質問はお気軽にどうぞ。 かんたんメールのフォームはこちらから。
暑中お見舞い申し上げます > 2013/08/01
ホームページをご覧いただきありがとうございます。この夏の暑さで冷房を利かせすぎて体調を崩されたりしていませんか?
皆様くれぐれもご自愛のほど。
定休日について > 2013/07/01
7月より定休日を火曜日・日曜日に変更いたします。
勉強会を開きました>2013/6/30
5/21(川口)・5/28(さいたま)でケアマネージャーさんを対象に「東洋医学基礎講座」を開きました。どこの会場も皆さんメモをとり、熱心に聴いていただきました。鍼の体験会も「痛くない!!」「肩が軽くなった!!」と、大変盛り上がりました。
勉強会について > 2013/02/24
12月にケアマネさんを対象として鍼の勉強会を行いました。
院内治療の定休日について > 2013/02/24
・院内治療は、火曜日・金曜日が定休日
・土曜・日曜・祝日は診療します。
お知らせ > 2013/02/24
プラナ治療院のホームページを開設しました。
どうぞよろしくお願い申しあげます。
〒336-0911 さいたま市緑区三室1262-6
TEL:048-678-3639
師走になり、いよいよ2024年もラストスパート。
すっかり日が短くなり、気づけば夕方には外が真っ暗になっています。
今年はは12月21日が冬至にあたり、昔から伝わる運盛り(うんもり)という縁起担ぎの一種で、冬至に「ん」のつく物を食べることで「運」を呼び込めるとされています。
「かぼちゃ(なんきん)」はビタミンや食物繊維など多くの栄養を含むので、風邪予防もできる食材です。ますます寒くなるこの時期には「かぼちゃ」を食べて冬を乗り切りたいものですね。
11月になりました>
朝晩は冷え込み、夜も長くなってきました。
食事は、温かいものを積極的に摂っていきましょう。ショウガやシナモンのほか、ニンジンやネギといった根野菜など体を温める食材を選んで食することをお勧めします。来る冬を健康に乗り切るためには体を冷えから守ることが大切ですね。
10月になりました>
10月になり、朝晩には少し涼しく日暮れも早くなり季節の移り変わりを感じられる頃となりました。猛暑で疲れた身体を労わって体調管理に気を配り本格的な秋に備えましょう!
9月になりました>
ノロノロ台風で不安定な天候ですが9月が始まりました。
まだ猛暑も続くとのこと。熱中症の危険も常に気を付けましょう。水分補給はもちろんのこと、塩分補給も忘れずにお取りください。
8月になりました>
猛暑日続出の蒸し暑い8月が始まりました。
8月11日まで、フランスのパリで開催されているオリンピック競技でも応援しながらインドアで楽しんだりするのもいいですね。
冷たい飲食物は胃腸を弱め、更に湿がたまりやすくなりますので飲み過ぎないように気をつけてください。また睡眠もたっぷり取って猛暑の夏を元気にお過ごしください。
7月になりました>
早いもので今年の半分が過ぎ、7月となりました。
梅雨で湿度が高いため、体の中の湿気も発散されにくく、五臓六腑の「脾」(胃腸)の機能が低下するこの時期には食欲もなくなったり、消化吸収も低下して体の重だるさや手足のむくみがおこりやすくなります。シソ・生姜・ハトムギ・梅などを食べて体内の余分な湿気を除き、胃腸の機能を高め、来る夏に向けて健やかに過ごしたいものです。
6月になりました>
爽やかな日もありますが、そろそろ梅雨に入るこの時期。今年も夏は暑くなるとの予報も出ています。シソ・生姜・ハトムギ・梅などの食材を進んで取り入れるなど工夫をして体内の余分な湿気を除き、来る夏に備えてお過ごしください。
5月になりました>
日差しも明るくなり新緑の美しい季節が始まる5月になりました。身体も心も動き始まり、1年で一番過ごしやすい時期でもありますが、暑さの厳しい日もありそうです。熱中症対策を心がけるようにしてください。
4月になりました>
春の気配に花の便りが次々と舞い込み心躍る頃となりました。とは言え黄砂や花粉も気になりますし、花どきは気候も不安定です。体調管理、水分補給、そしてマスクや花粉症用対策メガネなども上手に利用して元気に過ごしましょう。
3月になりました>
暦の上ではすでに春ですが、本格的な春の訪れが待ち遠しい三寒四温の日々です。体調にはお気をつけてお過ごしください。
2月になりました>
1月1日、穏やかに過ごしていた時が、あっと言う間に深い悲しみに見舞われました。令和6年能登半島地震 年明け早々胸が締め付けられ痛む思いです。
お亡くなりになられた方々にお悔やみ申し上げます。そして被災された皆様にお見舞い申し上げます。
2024/01/01>
🎍あけましておめでとうございます。
2024年は、明るく飛躍の年にしたいと思います。
プラナ治療院もスタートして10年が過ぎました。
今年は11年目、また新たな1歩が始まります。
皆様今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
12月になりました>
師走となり、すっかり日が短くなって気づけば外が真っ暗になっています。今年の冬至は12月22日(金)です。健康に縁が深い日で、ゆず湯やかぼちゃを食べる風習は、風邪予防だけでなく、健康運アップにつながります。また、冬至は陰のパワーが最強になる日。 陰のパワーが強いと、「貯める」「蓄える」ことができるということですから、お財布を新調したり、新しいお財布を使い始める日としてもおすすめだそうです。
11月になりました>
今年も残すところ2カ月となり、朝晩は深まる秋を感じる季節となりました。体調管理に気を配り本格的な冬に備えましょう!
有料老人ホームの出張マッサージ、小児障がい児訪問マッサージもお問合せお待ちしております。
ぜひご利用ください。
10月になりました>
記録的な猛暑の9月が終わり朝晩は少し過ごしやすい陽気になってきましたが、まだ日中は暑そうです。過ごしやすい秋の訪れを待つ10月のスタートとなりました。暑い夏の疲れた身体を労わっていきましょう。
9月になりました>
9月に入っても連日 35℃のお天気マークに悲鳴を上げそうですね。『暑さ、寒さも彼岸まで』もう少し頑張りましょう。
夏バテにも注意してください。またコロナにかかる方も多くなってきています。どうぞ気をつけてくださいね。
身体がだるい・食欲がない・熱っぽい・頭痛がする・めまい・立ちくらみ・やる気が出ない・疲労感が取れない。夏に起こる体の不調が夏バテです。
猛暑、酷暑でクーラーをつけている時間も長く自律神経の乱れが気になります。また冷たい飲み物や冷たい食べ物は胃腸の不調につながります。
熱帯夜の睡眠不足等、まだまだ続く暑さに気をつけてください。
ツボの刺激で疲労を回復しましょう。
お風呂に入ったときに、足の裏の人差し指と中指の骨の間で、少し窪んだところにある湧泉(ゆうせん)というツボがあります。この湧泉を押すと、自律神経の働きが高まり、疲れも早く取り除くことができます。
また、ぬるめの湯船につかってゆっくりとリラックスしてください。自律神経のバランスが回復していきます。
8月になりました>
今年は連日の猛暑で、外に出るのも勇気がいりますね。
暑い毎日、特に熱中症に気をつけて下さい。クーラーをつけてお部屋を涼しくしたり、水分と塩分を特に取ってくださいね。
熱中症・・・こんな時は気をつけて
立ちくらみや、めまい、顔がほてったり、手足がつったり、筋肉がぴくぴくしたり、硬くなったり・・・・熱中症のサインです。
衣服を緩めて、身体を冷やし、水分等を補給して様子を見ましょう。
いつも訪問に出て行く先生方への声掛けは、『気をつけてねぇ~』『暑いからぼ~っとしてないでねぇ~』『水分しっかりとってねぇ~』
・・・など、口を酸っぱく言ってます。
『気をつけてねぇ~』はたくさんの意味があります。
『気をつけてねぇ~の気』は、元気の気・やる気の気・根気の気・強気の気・負けん気の気・・・・とたくさんの気を身に着けてね!!という意味で
『気を着けてね!!』と送り出しています。
ご訪問させていただく患者さんに少しでも元気になっていただきたい、少しずつでも良くなっていただきたいと、たくさんの気を分けてあげてくださいね。
と、心を込めて送り出しています。
今日も一日暑いですけど、施術者の笑顔で元気いっぱいの『行ってきまぁす!!』に私も癒されます。
7月になりました>
梅雨明けはいつ頃でしょうか?
蒸し暑い毎日ですが、夏も元気に過ごしたいですね。
6月になりました>
当プラナ治療院には今年100歳をお迎えになる最高齢の患者さんがいらっしゃいます。とっても嬉しいことです。
とてもお元気です!! そしていつも思うことはプラナの患者さんが今後何人100歳を超えてもお付き合いいただけるのでしょうかと想像するとワクワクします。
元気な長寿を目指しましょう。そのためには毎日、少しずつでよいので身体を動かす習慣をつけていきましょう。
いきいき百歳体操もいいですね。プラナ治療院も健康ツボ押し体操をご提案しています。
スクワット1日50回を目指して3日坊主になるよりも、1日5回でも10回でもよいですから毎日欠かさずに習慣にした方が良いのです。
無理をせずに続けることが大事です。身体を動かしてうっとうしい梅雨を乗り切りましょう。
5月になりました>
今年のゴールデンウィークは前半の天気予報には少し雨が降りそうですが、後半はお天気に恵まれそうですね。
コロナ前に徐々に戻りつつあることもあり、各地でお出かけになる人も多そうですね。
日差しが明るくなって、身体が太陽を恋しがっているようでウキウキしてきますね。
さて、4月にはプラナ治療院オリジナルの健康ツボ押し体操をご高齢者の集まりの会でご披露してきました。
加藤登紀子の知床旅情の曲に合わせて身体のツボを押していきます。ご存じの方は口ずさみながら押して、とても楽しいひと時を過ごしました。
私たちの身体には361か所のツボがあります。毎日1か所ずつ押しても1年近くかかるのです。びっくりですね!!!
こめかみは太陽というツボです。頭が痛い時私たちは無意識に押していますよね。何となく頭が重い時、目が疲れている時にも押してください。
すっきりしますよ。
4月になりました>
3月末に満開の桜が・・・ここ2・3日の雨で入学式を待たずに散ってしまった桜も見られます。桜の一瞬の華やかさが春の暖かさにホッとさせるとともに、あっけなく散ってしまった桜の花びらに寂しさを感じています。
とはいえ、春の訪れにワクワクしています。つくし・菜の花・福寿草・すみれ・たんぽぽ・・・・プラナの庭にも手作り噴水やこんな花が咲いています。
皆さまどうぞお気軽に、プラナ治療院にいらしてください。庭のベンチでゆっくりをお過ごしください。
そして、春は花粉症の季節でもあります。花粉が多く飛ぶこの時期にはマスクや花粉症用対策メガネでなるべく鼻や目の粘膜を守りましょう。
3月になりました>
三寒四温の日々ですが、春の息吹を感じる3月となりました。
花粉症やイライラ、頭頂部の頭痛、自律神経の失調等身体の上部の症状が強くなる季節です。
毎日軽い運動も心がけ、体調を整えて元気に過ごしましょう。
2月になりました>
日ごとに寒さが厳しくなっていく毎日です。1月の大寒波の天気予報でも心配を募らせていました。
さいたま市も、夕方から夜にかけての暴風が吹き荒れていました。
寒い寒いと縮こまっていましたが、しかし!!その中で1/20と1/25に小児障がい児を支援している「ブレイブキッズ」がアイススケートイベントをさいたま市沼影公園アイススケート場で行いました。
障がいを持った子たちがバギーで、車いすで、そのままスケートリンクで滑ります。おっかなびっくりでそーっと押しているママさんパパさんたちに変わり、ボランティアさんたちがヒューっとスピードを上げて滑っていきます。
最初はびっくりで目を丸くした子供たちがとても楽しい笑顔に変わり喜んでいました。
そして、普段疲れているパパさん・ママさんに私たちがボランティアでマッサージをして差し上げました。とても喜んでいただき、すがすがしい時を過ごしました。
でも・・・・・ものすごく寒かったです・・・・
2023/01/01>
あけましておめでとうございます。新年は4日から営業いたします。
今年もスタッフ一同心を込めて施術いたします。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
師走になりました>
1年がなんと早いことか、年齢とともにあっという間に時が過ぎゆくことを実感している今日この頃です。
今月は、プラナ治療院の紹介をしたいと思います。
私、オーナーは国家資格を持っていません。ホームページでもお分かりですが、11年前東北地方の大震災の時に
福島県在住の先生より、地震で大変な時に、埼玉で訪問鍼灸・マッサージを始めたい手伝ってくれるか。との
連絡があり、私なりの小さな東北復興支援のつもりでスタートしました。
我が家の一部屋を施術室にして、私の車で先生と患者さん宅を訪問しました。
そんなご縁から11年が過ぎました。今では、鍼灸マッサージの国家資格を持った施術者が5人で頑張ってくれています。
15年以上のベテランさんから、新卒の新人さんまで幅広い先生方です。
そして、プラナ治療院の自慢はこの先生たちです!!
先輩の先生たちは新人さんを温かく見守り、指導してくれます。7か月たった今では自信をもって堂々と施術しています。
新しい先生は最新の施術技術を勉強して身につけています。10年以上の先輩先生たちは最新の施術に「今はどうやっているの?」と
聞いてきます。お互いを尊重しあって、どの先生もコミュニケーションが取れていてとってもいい雰囲気なんですよ。
そして、全員の先生が障害を持った小さな患者さんたち向けの『小児障がい児専門部門』でも活躍してくれています。
6か月のお子さんから高齢者までの幅広い患者さんに心を込めて施術しています。
どうぞ、安心してプラナ治療院でマッサージ・はりの施術を受けてください。
ご連絡お待ちしています。☎048-678-3639
11月になりました>
訪問マッサージで車を走らせながら、気が付くと木々の色が黄色くなっていたり、赤みを帯びていたりと秋の真っ最中に気が付きました。
もう11月になっていたんだとあらためて思いにふけります。
10月に入りすこーしだけコロナ感染症の話題が少なくなったように感じるのは私だけでしょうか?
10月は新しい患者さんからのお申し込みが若干増えてました。ケアマネさんからのお電話も多くなってきました。
皆さんお家時間が増えたため動かなくなったようです。身体が硬くなってきていらっしゃるようです。
これから寒くなっていくと余計に身体が縮こまっていきます。
どうぞ、手を伸ばして身体を広げてください。大きく伸びをしてみてください。空気を思いっきり身体中に吸い込んでください。そして大きく吐き出してください。腕を振って肩甲骨を動かしましょう。身体は動いて!!!!と言っています。
10月になりました>
今年の夏は本当に暑かったですね。
庭に作った、畳1畳ほどの小さな農園?には、小さな畑に毎年トマト・きゅうり・ピーマン・なす・小葱・イタリアンパセリ・しそ等々・・・
来院時、小さな患者さんはパパとママとお兄ちゃんにとミニトマトを4個収穫して帰りました(^-^)
今年は暑さで残念なことにトマトやナスにはダメージがあり不作でしたが施術する先生たちにもおすそ分けして楽しみました。
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、お彼岸のころから一気に秋になりましたね。
急に寒くなったので、夜中に起きて毛布やら厚手の布団やら寝ぼけ眼で引っ張り出したのは我が家だけではなさそうでした。
気温の落差についていけない身体です。
毎日測っている血圧も急上昇気味になった方もいらっしゃるのではないかと思います。
冷えを気にされていらっしゃる方にはお灸をお勧めいたします。
お灸はじんわりと身体を温め血管を広げていき血流が良くなります。自律神経の副交感神経に働きかけリラックス効果も高めてくれます。
他にも、冷え性・便秘・むくみ・胃の痛み・足の疲れ・不眠・肩こりなどお灸は幅広く活用していただけます。
暑い夏の疲れたお身体を回復していきましょう。
9月になりました>
8月の猛暑・酷暑に加えてコロナ感染の危機にさらされている毎日です。
とはいえ、朝・夕の空気が秋を感じさせてくれる、心地良い風を感じております。
我が家の15歳の老犬 くうちゃんも毎日クーラーの部屋で野性味も忘れて日がな寝てばかりいます。
やっと夕方の散歩もできる気温になり、いざ散歩をするとよたよたと歩いています。
そんな姿を見て、毎日寝てばかりいて動かないと犬も人間と一緒で足腰が弱くなっていくんだな、とつくづく感じました。
暑い夏、クーラーの中で動かないという方、涼しくなりましたから毎日の散歩再開してみませんか。
1日8000歩とはいいますが・・・半分も歩いていない、若い時から車の生活が身についていて、今になって脚の筋力の衰えに危機感さえ感じます。
今からでも、少しずつでも歩きましょう。人生100年時代 長寿は脚からです。
8月になりました>
夏になったらコロナも身をひそめると思っていましたが・・・
コロナ感染者数が過去最高と、連日発表されています。
私たちの心の中に『慣れと気の緩み』もあるのでしょうか?
再度改めて、体調管理 水分補給、そして必要時のマスク、アルコール手指消毒等を忘れずにお願いします。どうぞ、ご自分の身をお守りください。
しかし・・・暑い 暑い 暑い 連日の猛暑で体力の消耗・睡眠不足等お身体に不調を期していることでしょう。
猛暑に加えて、コロナ感染予防等で外出を控えていらっしゃる方も多いことです。
当院では、脳梗塞後遺症等でのお身体が不自由になられた方々のご自宅にお伺いして、マッサージ・鍼・灸の施術をしております。
特にご高齢の方の中では、運動不足による体力の低下で、ベットから起き上がることが出来なくなった。とのことからご連絡いただき、マッサージや鍼等に加えて簡単なリハビリもご対応させていただいております。
かかりつけの病院の先生からマッサージ・鍼灸の施術にご同意をいただければ、医療保険にてご訪問させていただきます。
どうぞ、お気軽にお電話ください。
プラナ治療院☎048-678-3639
7 月になりました>
6月中に梅雨が明けてしまい、身体が血管を開いたり、大量に汗をかく能力などが準備できる前に真夏になってしまいました。
それに猛暑が続き、熱中症による救急搬送が増えているとのこと。
『エアコンをつける』『水分・塩分をとる』また、冷たい飲み物を持ったり、手を洗って『手のひらを冷やす』と、体を冷やす効果がありますのでぜひ行ってみてください。
6 月になりました>
関東は5月としてはヒンヤリした日が多かったものの、これからは気温が上がりやすくなる上、湿度も高くなる時期で熱中症にかかる危険性が高まりますので、人混みでない限りはマスクを外し、暑さが予想される日には、無理をせず涼しい場所でこまめな水分補給を行うようにしましょう。
5 月になりました>
新緑の美しい季節が始まります。5月といえば暑くもなく寒くもなく、1年で一番過ごしやすい時期ですが、暑さに慣れていない時期は、気温の上昇に適応できずに熱中症になることがあります。
今は外出自粛要請により外で過ごす機会は減っている分、更に体が暑さに慣れていない可能性もあります。買い物や仕事で外出せざるを得ない場合には、5月だからと油断することなく熱中症対策を心がけるようにしてください。
4 月になりました>
今年も満開の桜を楽しむことができたでしょうか?
新しい節目となる4月、プラナ治療院も新しい気持ちで皆様をお迎えいたします。
3月になりました>
急に暖かくなり、春がいよいよやってきました。
オミクロン株の感染はまだ収まっていない状況ですが、春の到来とともに明るい兆しは見えるのでしょうか。
引き続きマスク・手指消毒に気を付け、栄養のあるものをしっかり食べて免疫力を高めましょう。
2月になりました>
オミクロン株の拡大により、陽性者だけでなく濃厚接触者も急増していて深刻さが増しています。引き続きマスク・手指消毒に気を付け、栄養のあるものをしっかり食べて免疫力を高めましょう。
疲労、ストレス、睡眠不足は陽気不足になり免疫力が低下するので要注意です。
2022年あけましておめでとうございます >
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
12月になりました>
今年も早いもので師走となりました。
コロナは、オミクロン株国内初確認など「流行のきっかけ」の可能性も懸念されています。年末に向かいますので、帰省や会食の制限、引き続きマスク・手指消毒に気を付けてまいりましょう。
11月になりました>
夜が長くなり、少しずつ寒くなっていく中、健康に乗り切るためには体を冷えから守ることが大切です。
食事は、温かいものを積極的に摂ること。ショウガやシナモンのほか、ニンジンやネギといった根野菜など体を温める食材を選ぶとよいでしょう。
10月になりました>
10月1日 緊急事態宣言の解除との発表がありました。しかし、まだまだ緊張をもって生活をしていきましょう。引き続きマスク・手指消毒・換気等に気を付けていきましょう。
10月は、紅葉の季節・行楽の季節・食欲の秋・読書の秋 言葉を並べるだけでウキウキします。家のいる時間が多くなっていたので身体を動かす機会も少なくなっていました。季節もよくなり、少しずつ外へ出て身体を動かしていきましょう。どこからともなく金木犀が香ってきます。
9月になりました>
コロナウィルスは、日本国内でもデルタ型と呼ばれる変異ウイルスが広がってきています。
これまで通りの感染対策は続けるようにしましょう。
9月に入ると気温はすごしやすい値になるのですが、これまで暑い日が続いていましたので、急に寒く感じられる気温かもしれません。体調管理が難しい季節です。
そして、溜まっていた夏の疲れ、夏バテが顕著にでてくる季節でもあります。
十分な睡眠と、出始めた旬な秋野菜による影響補給で夏バテを乗り切ってほしいと思います。
8月になりました>
7月23日からオリンピックも始まり、少しずつオリンピック気分になってきましたね。
しかし・・・・残念ながらコロナウィルスも感染者が右肩上がりの数値を示しております。
オリンピックの熱気をテレビ観戦を通して応援していただき、尚且つコロナウィルス感染に気を引き締めて毎日をお過ごしくださいませ。
当プラナ治療院スタッフも、週一回 毎週PCR検査を実施しております。
皆様に安心して施術を受けていただくため、そしてスタッフ一人一人、自身の身を守るためにPCR検査を受けて毎日気を使っております。
そして、本格的な猛暑になってきました。熱中症等に気を付けていただき、水分補給・塩分補給・クーラーを使用してお部屋の温度調節等を忘れずに行ってくださいね。
どうぞ皆様お身体ご自愛ください。
7月になりました>
7/23は東京オリンピック開会式の予定ですね。コロナまん延防止にもまだまだ気を抜けません。皆さま、できる対策を行って毎日をお過ごしください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
6月になりました>
全国的に梅雨入りが前倒しになった2021年です。梅雨の時季は関節痛や腰痛を引き起こしたり、頭痛や頭重、むくみ、湿疹といった症状が出やすくなったり、胃腸(東洋医学では脾胃)が冷えて消化機能が低下し、食欲不振、胃もたれなどに悩まされたりすることが増えるそうです。
胃腸を温め、湿気を動かすネギ、シソ、シナモンやサンショウなどの香辛料、高い利尿作用のあるトウモロコシ、ソラマメ、サヤインゲン、体を温めて湿邪を払うショウガ、パクチー、ニンニク、脾を補って胃腸の機能を高めるニンジン、イワシなどを積極的に取るよう心がけて元気に過ごしましょう。
5月になりました>
連休がはじまりました。
新緑の美しい過ごしやすい季節ですが、出来る限りの自粛、ステイホームを心掛け、まん延防止の意識を持って日々を過ごしたいですね。
4月になりました>
春めいて気持ちも明るくなってまいりましたが、コロナ変異株の感染も判明したり、まん延防止にはまだまだ気を抜けませんね。
皆さま、できる対策を行って毎日をお過ごしください。
3月になりました>
3/7までを期限として埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、では緊急事態宣言が発出されています。
引き続き、おひとりそれぞれ感染症対策を徹底してまいりましょう。
2月になりました>
コロナ禍が続いております。当院ではコロナウィルス対策としてオゾン発生器を導入しております。まだまだ油断は禁物です。お一人お一人がどうぞ気を抜かず毎日をお過ごしください。
2021年あけましておめでとうございます>
本年もどうぞよろしくお願申し上げます。
12 月になりました>
今年も師走となりました。コロナ渦の中、お一人お一人ができる対策を行って毎日をお過ごしください。今月もよろしくお願いします。
11 月になりました>
早いもので、気が付けばもう11月ですね。 今年は夏の暑い真っ盛りの8月27日より大改装工事があり1か月半の期間を経て10月8日に無事新しく生まれ変わった治療室となりました。明るく、広いスペースとなりました。
訪問を主としている当院ですが、来院対応も充実しました。どうぞご利用ください。
10 月になりました>
朝晩は気温も下がりひんやりと、日暮れも早くなってきました。コロナ禍の中、インフルエンザにも気をつけたい季節になってきます。乾燥する秋に胃腸の調子を整えることで肺を守りインフルエンザの予防にも繋がります。家族みんなで予防の意識を持って日々を過ごしたいですね。
9月になりました>
残暑厳しい日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
天気予報では9月も猛暑が続くとのことです。熱中症の危険も常に気を付けましょう。水分補給はもちろんのこと、塩分補給も忘れずにお取りください。
また、クーラーの中にいて室温を下げているのに汗をかき暑い時があります。湿度が上がっていると室温を下げても暑いそうです。
そんな時は除湿に切り替えてみてください。涼しさが回復してきますよ。この時期は上手に室温の調節を行ってください。
そしてまだまだ、コロナ渦も猛威を奮っています。こちらも油断は禁物です。お一人お一人がどうぞ気を抜かず毎日をお過ごしください。
こんな大変な時期に、プラナは治療室の大改修工事を行います。
8月27日より約半月の期間をかけて行います。皆様にはご不便をおかけいたしますが、明るい、未来に向けてどうぞ新しくなったプラナ治療院をご期待ください。
訪問を主としているプラナ治療院ではありますが、来院での患者様もお待ちしております。
8 月になりました>
当院では新型コロナウィルス対策としてオゾン発生器を導入しました。
「コロナはオゾンで無害化できる」ことが証明されました!
FYI▼奈良医大▼オゾンによる新型コロナウィルス不活化を確認▼
PDFで見る
ただし人間にとって健康上の悪影響がないオゾン濃度は、0.1ppm未満です。
日本オゾン協会「オゾンハンドブック」によりますと、例えば0.1 ppm以上で「鼻、のどへの刺激」、1~2 ppmだと「疲労感・頭痛・頭重の感知、呼吸機能の変化」を感じるそうです。
そのため当治療院では、使用条件に応じた2台のオゾン発生器を導入しました。
業務時間外の無人時用には1ppm以上オゾンを発生させることができる「オースリークリア3」、昼間のエアロゾル対策には0.1ppm以下オゾン発生モードの「オゾンクルーラー」です。
画像引用元: https://www.ozonemart.jp/
この他にも、施術者のうがい手洗いや施術道具の消毒など、安心安全に施術を受けていただけるよう、医療従事者として常に清潔を心がけてまいります。
7 月になりました>
おうちでリハビリ
~訪問マッサージでは “身体を動かすお手伝い=機能訓練” もできます~
緊急事態宣言が解除されました!……が、あちらこちらで「コロナ自粛」は続いており、身体を動かす機会は激減したままです。
身体は動かさないと、筋肉が衰えていきます。
例えば座りっぱなし、寝転がりっぱなしの生活をしていると、背中やお腹や太ももの筋肉が退化して身体を支えきれなくなり、転びやすくなったり、腰痛や膝痛を生じたりします。
立ったり歩いたり、といった「日常生活を営むのに必要な機能」が減退しちゃうんですね。
機能訓練指導員とは
そこで頼りになるのが 機能訓練指導員です。
デイサービス等でお世話になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
厚生労働省によると、機能訓練指導員とは「日常生活を営むのに必要な機能の減退を防止するための訓練を行う能力を有する者」。
当治療院から訪問医療マッサージにお伺いする あん摩マッサージ指圧師も、実は機能訓練指導員です。
なので「訪問医療マッサージ」では、機能訓練も行えます。
関節の堅さなど具体的な症状がある場合は、医療マッサージや鍼灸で治療して動きやすくしてから機能訓練を行うことができます。
「身体を柔らかくして、動かすお手伝いをしてもらえないかなぁ」とお考えの方、まずはご相談ください (^^)ノ
☎プラナ治療院 048-678-3639
6月になりました>
歯みがき効果
6月4~10日は「歯と口の健康週間」です。
日本歯科医師会の HPによると、令和 2年度のテーマは「咲かそうよ 笑顔の花を 歯みがきで」なんですって。
さて、この「歯みがき」ですが、虫歯予防以外にもご紹介したい効果があります。
「誤嚥性肺炎の予防」です。
誤嚥性肺炎の予防
高齢者に多い肺炎のうち、特に注意していただきたいのが「誤嚥性(ごえんせい)肺炎」です。
細菌が唾液や食べ物と一緒に肺に流れ込んで生じるものなので、「口の中を清潔に保つ」ことが予防につながります。
積極的に歯みがきをして、バイ菌を洗い流してしまいましょう!
ちなみに、誤嚥をしてしまう他の要因としては、「神経の働きが低下」「誤って入った物を咳で外に出す力が弱まる」なども指摘されています。
医療マッサージや鍼灸では神経の働きを活性化させたり、咳をするための喉や腹部の筋肉を良い状態に整えたりする効果も期待できますよ。
5月>
引き続き今できること、手洗い・うがいそして栄養のあるものをしっかり食べて免疫力を高めて抵抗力のある身体を作っていきたいものです。今月もよろしくお願いします。
4月になりました>
2020/04/01
せっかく満開寸前の桜に大粒の雪が降ってしまい、水を差した形になってしまいましたね・・・。
今年の春は新型コロナウィルスの影響で大荒れです。
不要不急の外出自粛に心を止めて、皆さんおひとりおひとりが用心してお過ごしください。
当院もマッサージ・鍼灸の訪問院として手指消毒・マスク・体温計測を基準として感染予防に十分気を付けて活動しております。
3月になりました>
2020/03/01
近所の河津桜はもう満開です。暖冬からやっと春になりましたね。
今回はおいしい長ネギの話です。・・・・・冬はお鍋で活躍しましたが、ネギは薬味としても1年中重宝します。
毎日ネギを食べて、風邪予防に!! 花粉症予防に!! 免疫力アップ!! 感染予防に!! 生活習慣病の予防に!!・・・・・たくさんの効能があります。
ネギには、アリシンやβカロテン、ビタミンCが含まれています。
ビタミンCには、抗酸化作用があり、過剰な活性酸素を除去する働きがあります。
アリシンには、コレステロール値を低下させたり、血糖値の上昇を抑える効果があります。したがって、動脈硬化や心筋梗塞、糖尿病などの予防に効果が期待できます。
免疫力アップにβカロテンは、体内でビタミンAになります。ビタミンAは、鼻や口などの粘膜の機能を正常に保つ働きをします。粘膜は細菌のウィルスの侵入を防ぐ役割を担っており、機能を保つことで免疫力の維持・向上につながります。
2 月になりました>
2020/02/01
今年は暖かい日が多く、気が付くと手袋を一回も使用していません。
毎年、犬の散歩には「毛糸の帽子・手袋・寒さしのぎのためのマスク」と3点セットでしたが、今年は帽子と手袋は忘れています。
しかし仕事柄インフルエンザ等のウイルス予防として、毎日の外出時にマスクは欠かせません。
最近はコロナウィルス感染というニュースが毎日TVから流れています。世界中を旅行できる時代だからこそ瞬く間に広がっていく恐怖です。
日本人の方も感染したとのことです。今や対岸の出来事ではなくなっていますね。
まずは今できること、手洗い・うがいそして栄養のあるものをしっかり食べて免疫力を高めて抵抗力のある身体を作っていきましょう。
冬は身体を冷やさないことです。根菜類(大根・ごぼう・人参)土の中に埋まっている食べ物は身体を冷やさない食べ物です。豚汁・けんちん汁などたくさん食べて一人一人が自己管理をしていきましょう。
あけましておめでとうございます >
2020/01/01
本年もどうぞよろしくお願申し上げます。
12 月になりました>
2019/12/01
冬至は年によって日付が変わることがありますが、今年は12月22日日曜日です。一般的に知られているのは、ゆず湯やかぼちゃをいただく等がありますが、冬至の日には「ん」がつくものを食べることで運気が上がるということは昔から言われてきました。れんこん、だいこん、いんげん、ほうれん草、こんにゃく、さんま、みかん、りんご等ですね。この風習には『一陽来復』という考え方が関係します。幸運に向かっていくという意味もあるようです。新年を迎えるにあたり、取り入れてみてもいいかもしれませんね。
11 月になりました>
2019/11/01
関東から東北にかけてたいへんな10月となりました。
当治療院でも、先生が一人床上浸水の被害にあい、訪問用のバイクが水に浸かってしまいました。本当に水の怖さを感じましたね。被災した皆様お見舞い申し上げます。
さて、11月2日に地域の障がい児・者のためのイベント 『グリーンフェスティバル2019~人生を選択できる地域づくりを目指して~』 を開催します。
さいたま市緑区プラザイースト2・3階にて10:00~15:00です。障がい児・者がもっと住みやすくなるように!!地域の事業団体が力を合わせて開催します。
フリーマーケットやパンやお菓子、お弁当の販売もあります。子供たちの歌や世界一幸せな筋ジス社長、猪瀬さんの講演もあります。
そらの学校⇒車いすでも入れるプラネタリウム、歯医者さんのブースもあります。もちろんプラナ治療院もマッサージの体験・相談コーナーでお待ちしています。お近くの方、お気軽に参加してください。お待ちしています。
10月になりました>
2019/10/01
まだ日中気温が高い日も多い中10月が始まりました。これから季節の変わり目、体調管理にお気をつけください。
2019/09/23
今年の夏は、関東地方に大きな大きな被害をもたらしました。台風15号で被災された千葉県の皆様、今もまだ暑さ対策と水不足と夜の暗闇の中での大変な生活を余儀なくされていらっしゃると思います。お見舞い申し上げます。
毎日の生活を振り返るとあまりにも電気の生活に頼り切っている我が家です。電気の請求書には『ご契約種別 電化上手』と記載されております。我が家はオール電化!!と何のためらいもなく口にしていた言葉に今回の台風被害はとても他人ごとではありません。
そして障がい等、身体の不自由な生活をされている皆様、毎日の生活を唯でさえ大変な思いで暮らしている皆様、さぞご苦労されていらっしゃると思います。どうぞ1日も早く毎日の通常の生活が戻りますようにお祈り申し上げます。
9月になりました>
2019/09/01
日中はまだまだ暑さが続いていますが、朝晩はいくらか涼しく感じられることも増えてきました。引き続き熱中症に気を付けなければいけないこの時期、もうひとつ注意しておきたいのが“秋バテ”です。
夏の間、エアコンの冷気のあたり過ぎや冷たい食べ物・飲み物のとり過ぎにより、体内の調整機能が低下した状態のところに、朝昼晩の寒暖差と、夏の疲れがどっときてしまい、自律神経が乱れてしまう・・・ これにより起こる様々な体の不調を、“秋バテ”と言います。
・夜眠れない、または眠っても疲れがとれない
・体が慢性的にだるい
・食欲があまり出ない
・体の冷えを感じる
このような症状が見られたら、まずはしっかり休息と栄養をとり、あたたかい食べ物・飲み物や入浴で、体の冷えをとるようにしましょう。内臓や足の冷えには、おなかの関元や、膝下の足三里・陰陵泉、足首の三陰交などへのお灸が効果的です。睡眠不足や冷房のあたり過ぎの場合は、首や肩まわりの筋がガチガチに固くなっていることが多いもの。鍼やマッサージで全身の血行を改善すると、こりや疲れがとれるとともに、自律神経も整いやすくなります。
ようやく暑さがやわらいでくるこれからの時期、鍼灸マッサージで全身の調子をととのえ、外出や秋の味覚も楽しめるようにしたいですね。
8 月になりました>
2019/08/01
やっと梅雨明けして蒸し暑い猛暑が続いています。
体内に熱がこもると大量の汗や喉の渇きや顔の火照りをおこします。蒸し暑い日本の夏は、熱と余分な水分(湿)が排出できず、むくみやだるさ、胃腸の不調が現れます。冷たい飲食物は胃腸を弱め、更に湿がたまりやすくなります。夏野菜(胡瓜・ズッキーニ・スイカ)には胃腸を元気にする働きがあります。睡眠もたっぷり取って暑い夏を元気にお過ごしください。
7 月になりました>
2019/07/01
梅雨真っ只中といった感じで7月が始まりました。湿度が高いため、体の中の湿気も発散されにくくなり、五臓六腑の「脾」(胃腸)の機能が低下します。
食欲がなくなり、消化吸収も低下し、体の重だるさや手足のむくみがおこりやすいこの時期にはシソ・生姜・ハトムギ・梅などを食べて体内の余分な湿気を除き、胃腸の機能を高めましょう。
6 月になりました>
2019/06/01
東京2020オリンピック観戦チケットの申し込みが終了しましたね。
皆さまは申し込みをされましたでしょうか。また、秋以降に先着順販売もあるということで、まだチャンスはありますね。
治療院では5月から新しいユニフォームを揃えて訪問に伺っています。色はプラナカラーの爽やかグリーン系です。
季節の変わり目は気温の変化が激しく自律神経が失調しがちかもしれません。両耳の後ろの特記した骨のした辺りの圧痛点「完骨」を刺激することで全身の疲労感を取り除くことができますよ。
5 月になりました>
2019/05/01
春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように一人ひとりが明日への希望とともに、
それぞれの花を大きく咲かせることができる。
そうした日本でありたいとの願いを込め、新元号が「令和」となりました。
(日経新聞2019.4.2号より引用)
そして平成から令和へ10連休ということで「五月病」への注意が言われています。
連休後半は徐々に生活リズムを戻していくことが良いようです。
倦怠感があるときは、足の裏で足指を曲げると最もくぼむところに位置する「湧泉」を
よく揉むと良いでしょう。生命の泉が湧くところとして昔から疲労回復によく用いられています。
4 月になりました>
2019/04/01
桜の花が満開になってきましたね。
少しずつ暖かくなってきて、身体も心も動き始まりました。
さて、今月は心ウキウキ美容についてはいかがでしょう?
女性が美しさを保つための基本は、なんといっても心身の健康です。
東洋医学では、肺は皮膚と関係が深い臓器と言われています。
大きく深呼吸をして肺にきれいな空気を送り込みましょう。
3月になりました>
2019/03/01
2月は思いもよらず暖かい日が続き、春を先取りしていました。
いよいよ3月本格的な春の訪れに少し心がウキウキしますね。
3月は若いお母さんお父さんは子供の卒業式、入学式の準備に慌ただしく
また、4月に向けて新生活の準備に追われていることでしょう。
そんなお忙しい中、花粉症に悩まされている皆様へのワンポイントです。
首の後ろの根元、第一胸椎棘突起の上に位置するところ『大椎』を指でじっくり時間をかけてもみほぐすのが効果的です。
鼻づまりには頭のてっぺん『百会』を、内目尻と鼻の根元の中間のくぼみ『睛明』を、小鼻の両脇に位置する『迎香』を指圧してみてください。
2月になりました>
2019/02/01
インフルエンザが大流行しており、まだまだ寒さが厳しい2月です。
丁寧な手洗い、うがいでウィルスを体内に入れない様にしてください。
疲労、ストレス、睡眠不足は免疫力が低下するので要注意です。免疫力を高め、邪気を寄せ付けない身体でこの時期を元気に過ごしましょう。
2019年>
2019/01/01
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願申し上げます。
師走になりました>
2018/12/01
木枯らし1号がないままは39年ぶりという11月も終わり、今年も師走を迎えました。暖冬ですが体調管理は万全に。ノド風邪も流行っているようです。体も冷やさぬよう工夫して新しいに備えましょう。
11 月になりました>
2018/11/01
朝晩、少しずつ冬を感じる季節となりました。夜が長くなりましたね。
心地よい眠りにつきたいと不眠症で悩んでいる方も多いと聞きます。
不眠症の原因は精神的なものが考えられます。さて、寝る前の不眠解消法として呼吸法を提案します。布団に入りリラックスして、鼻から大きく息を吸っておなかを膨らませて、次に口からゆっくりと息を吐き出してみてください。10回繰り返してください。深く深くあくびが出ます。
あくびをしているうちに眠りに入っていきますよ。ぜひお試しください。
10月になりました>
2018/10/01
スマートフォン用の閲覧が可能になりました。
全ページをSSL化し常に安全な通信状態で閲覧していただけます。
9月になりました>
2018/09/01
2学期が始まっても暑い日が続き、台風も多いですね。気温・気圧の変動で体調も崩しやすくなります。 秋にはシワ、シミ、抜け毛、白髪、霞眼等が気になります。その影では脳や骨や血管のダメージが進行しています。「商陽」(人差し指の爪根部外側)は代謝を上げてくれます。揉んでみてください。
8月になりました>
2018/08/01
お子さん待望の夏休みがスタートしています。お母さんは忙しい。
先月の、日本中記録的な酷暑や西日本の大雨被害・台風と続き
人の身体にも環境にも今年の夏は厳しいですね。
熱中症の予防で冷たい飲食物の摂りすぎは胃腸に負担をかけ
クーラーの冷え過ぎは夏風邪の原因になります。
女性は自分のことが後回しになり不調が出やすくなります。
胃腸を元気にするために、温かくバランスの良い煮込み料理をお勧めです。
7月になりました>
2018/07/01
今年は早くも梅雨が明け、急に暑くなり熱中症の方も増えています。
胃腸の弱い方や高齢者は津液(体液)不足があり、予備能力が低下しています(陰虚症)。
内熱を持っている状態で外気温上昇でさらに熱にさらされて熱中症を起こします。
体内にたまった熱が放散できずに、体温の調整ができなくなっています。
熱中症になるとめまい、頭痛、こむらがえり、筋肉痛、吐き気、嘔吐、食欲不振、
意識混濁、失神などが起こります。
日ごろからしっかり食べてよく眠って熱中症や夏バテを予防しましょう。
6月になりました>
2018/06/01
そろそろ梅雨に入るこの時期。
シソ・生姜・ハトムギ・梅などの食材は体内の余分な湿気を除き、胃腸の機能を高めてくれますので、進んで取り入れるなど工夫して体調管理に役立ててください。
当治療院考案の健康ツボ押し体操もぜひお試しください。
5月になりました>
2018/05/01
5月のさわやかな風に鯉のぼりが元気に泳いでいます。端午の節句の鯉のぼりには、立身出世、兜には厄除けの願いがあり、男の子の成長を祝います。
新年度が始まり1か月が過ぎましたが、新しい環境でお疲れは出ていないでしょうか。訪問で伺っているお子さんたちもママと離れて保育園や幼稚園に通い始め、声が枯れるほど泣いてしまった子もあるようです。新小学一年生もだんだん慣れて通学を楽しんでいます。
疲労や緊張・睡眠不足・気温の変化は、自律神経を乱し少しの刺激でもカッとしたり、落ち込んだり、眩暈がしたり、ドキドキしたりします。我慢しすぎると調子を戻すまでに時間がかかってしまうので、早めの休養、早寝早起き、深呼吸、軽い運動、カフェインを控えるなど交感神経の興奮を抑えて心身のリセットをして下さい。
手首の横じわの小指側のくぼみにある『神門』を指で押すとイライラを鎮めてくれます。
4月になりました>
2018/04/01
桜が満開ですね。新年度も始まる季節。環境が変わる方もいらっしゃると思います。
体を動かしやすくなる季節です。軽い運動も心がけて体調を整え元気に過ごしましょう。
2018年3月>
光の春、お花が咲き始め、心もウキウキし、強い風とともに人の気も舞い上がります。花粉症やイライラ、頭頂部の頭痛、自律神経の失調等身体の上部の症状が強くなる季節です。そんな時おすすめのツボが太衝(たいしょう)です。足の甲で親指と第2指の間を足首に向かい、骨にぶつかった所です。この部分に指先を当てて押してください。触れただけで太衝が痛い方はストレスを感じています。肝機能を高めてくれます。
2018年2月>
1月の雪以来寒い日が続き、冷凍庫にいるような感じがします。
高齢者の入居施設ではインフルエンザやノロウィルスが流行してご家族の面会もしばらく中断された所もあります。また、学校ではインフルエンザもはやり学級閉鎖もある様です。
丁寧な手洗い、うがいでウィルスを体内に入れない様にしてください。
また、寒さで筋肉痛や関節痛も起こりやすく、安静による廃用症候群で筋力低下関節可動域制限が出てしまいます。更に活動しにくくなり、歩行や立ち上がりにふらつきなどが見られます。
寝た姿勢、坐った姿勢でも良いのでストレッチをしたり、体のあちこちに力を入れる運動や動作をして筋力を落とさないようにして元気に過ごしてください 。
2018年1月>
あけましておめでとうございます。今冬は暮から厳しい寒さが続いています。プラナ治療院では小児障害マッサージ・訓練も行っていますが、最近は早産によるPVL(脳室周囲白質軟化症)による、下肢麻痺のお子さまの施術や相談が増えています。寒さが続くので母体の冷えや疲労、睡眠不足、栄養、風邪、怪我等に十分注意してください。衣類や飲食で身体が冷えないようにして満期産の元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
新年は1月5日(金)より営業となります。どうぞよろしくお願申しあげます。
2017/12/01
市街地の街路樹もきれいに紅葉し、空気もシャキッとし身体が引き締まります。
この時期 肩・腰・膝関節の痛みや冷え、夜間の頻尿の訴えが増えます。
東洋医学では、冬は「腎」(=生命の源)と言われます。
腎は精(生命力・成長・生長)を蔵し、原気(元気)をもたらします。
また、全身の水分代謝や脳・髄の働き・老化にも関与します。
寒さ・老化などにより腎が衰えると関節痛・冷え・頻尿・難聴・耳鳴りなどが起きやすくなります。
冬はまず、寒さ対策として衣服での保温や温かい食事を心がけ、身体を温める食材の黒ゴマ・生姜・山芋を取り入れると良いですよ。
寒い冬を体を動かして元気に乗り切りましょう!!
2017/11/12
「障がいをお持ちの方へ」の訪問リハビリ・鍼灸のおすすめのページを追加しました。
こちらからどうぞ。
11月になりました>
10月に訪れた大型台風で、風雨による被害が各地にみられています。
気温の変動も大きく「秋ばて」に加え、風邪をひいている方も多くいらっしゃるようです。秋は冬に備え体力を養う季節です。胃腸を整え、気を補い、潤いを与えることが大切です。ツボを押して元気になりましょう。「関元」は元気(生命エネルギー)溜め込み保持するところです。おへそから足趾にかけての不調を管理します。おへその下指3本分下のところを押したり離したりして元気になりましょう。
10月になりました>
日中は清々しく、朝晩はひんやりしてきました。実りの秋ですが、乾燥の秋でもあります。
夏の消耗や食欲低下により体内の潤い不足や栄養不良となり、「血」「津液」不足が起こります。そのため疲労感・息切れ・血流障害・不整脈も現れやすくなります。
また燥邪の影響で身体の内外が乾燥し、空咳や皮膚の痒み・髪のパサつきも起きやすくなります。
疲労回復には太渓(内くるぶしとアキレス腱の間)・足三里(膝下外側の窪みから指4本下)を押すか、台座灸をするとすっきりします。また蜂蜜・ゴマ・山芋も良いですよ。
2017/09/15
スタッフ紹介のページを更新しました。
9月になりました>
夏休みも終わり、ほっと一息のお母様方も多いのではないでしょうか?
今の季節は東洋医学では長夏と言い、最も体力を消耗しやすい時期と言われます。暑さの為に口当たり・喉ごしの良いものを食べて栄養の偏っている方も多いようです。
「夏は心」「長夏は脾」「秋は肺」と言われ、その時期に各々の臓器に不調が出やすくなります。
秋に肺を守るには脾胃(胃腸)を整えることが大切です。乾燥する秋に備えておくと風邪やインフルエンザを予防できます。
8月になりました>
蒸し暑い日が続き、もう夏バテぎみの方も多いのではないでしょうか?
体内に熱がこもると大量の汗や喉の渇きや顔の火照りをおこします。蒸し暑い日本の夏は、熱と余分な水分(湿)が排出できず、むくみやだるさ、胃腸の不調が現れます。冷たい飲食物は胃腸を弱め、更に湿がたまりやすくなります。夏野菜(胡瓜・ズッキーニ・スイカ)には胃腸を元気にする働きがあります。睡眠も十分とって下さいね。
7月になりました>
夏至も過ぎ、蒸し暑い日が続きますね。
汗のかき過ぎや嘔吐・下痢等で体の水分を失うと一緒に気も消耗します。倦怠感(気虚=元気不足)や口渇(陰虚=体液不足)は東洋医学では気陰両虚証と言います。暑さや激しい運動でも一時的に現れます。手のひらの真ん中にある「労宮」を押しながら深呼吸をすると「気」が増えます。すいかを食べて暑い夏を乗りきりましょう!!
6月になりました>
2017/06/01
さわやかな初夏ですが、今年は早くから真夏のような暑い日が続きますね。
梅雨になると湿度が高いため、体の中の湿気も発散されにくくなり、五臓六腑の「脾」(胃腸)の機能が低下します。
食欲がなくなり、消化吸収も低下し、体の重だるさや手足のむくみがおこります。
胃腸機能の低下は「気」のパワーの低下を招き、疲れやすく夏風邪を引いたりします。
シソ・生姜・ハトムギ・梅などを食べて体内の余分な湿気を除き、胃腸の機能を高めましょう。
5月になりました>
2017/05/01
新緑がまぶしく、すがすがしい季節になりました。新生活に慣れてきたでしょうか。
心身の不調が出やすい時期です。
東洋医学では心身一如(しんしんいちにょ)[心と身体は一つ]と言い、心と身体の状態は互いに影響し合っていると考えます。身体の中でストレスと深く関わっているのは五臓の「肝」ですが、心と身体の“元気の源”となる「気」の不足も大きく関係します。気は脾(ひ)胃(い)(消化器系)が消化吸収する食事の栄養から生み出されます。その為脾(ひ)胃(い)を健やかに保つことも大切です。
4月になりました>
2017/04/01
春は進学や就職など生活環境の変化によるストレスで、交感神経優位になります。東洋医学では「春は肝」と言い、肝の働きは自律神経系、感情の高ぶり、血液循環、ストレスに関係します。その為、眼のトラブル、血圧異常、首から上の痛み、不眠、めまいなどが起きやすくなります。また、気象の影響も受けやすくなります。散歩やジョギングをして道端のお花を眺めて、気分を変えて春を楽しんでくださいね。
求人情報を更新しました>
特に、『障がいをもったお子様のマッサージ』に関心のある方のご応募をお待ちしております。
子供たちの未来へのサポートとしてやりがいのある新しい分野です!!
3月になりました>
2017/03/01
梅の香が漂い河津桜も咲き始め、春の息吹を感じます。
春は陽気が上昇し、人の身体の陽気も高まり、身体の上部が活発に働き興奮ぎみになります。その為頭痛、目まい、耳鳴り、視力低下、イライラなどの症状がでます。新しい生活へ向けての準備も始まりストレスも多くなります。東洋医学では春は肝を痛めやすい時期と考えます。その為前記の症状が出やすくなりイライラは更に肝を傷つけます。ちょっと深―く深呼吸してみて。肝の緊張を下げてくれます。
2月になりました>
2017/02/01
立春とはいえまだまだ寒さが厳しい2月です。風邪やインフルエンザも流行しています。
ただの風邪と油断すると長引いたり、重症化するので要注意です。東洋医学ではかぜは自然界の邪気(風邪・寒邪・熱邪・湿邪など)が身体に入り込むことで起こる症状と考えます。邪によって身体表面に張り巡らされている衛(え)気(き)(バリアー)が低下します。体内の陽気(エネルギー)を充実させて免疫力を高め、邪気を寄せ付けない身体を作りましょう。疲労、ストレス、睡眠不足は陽気不足になり免疫力が低下するので要注意です。
あけましておめでとうございます>
2017/01/01
気温が低く空気が乾燥する冬は風邪やインフルエンザ、ノロウイルスによる胃腸炎が流行します。ノロウイルスは気温が低下すると生存期間が延びるので冬は感染症が流行しやすくなります。十分な手洗いやうがいに加え胃腸の健康にも注意して「エネルギー(気)」や「血」・「精」(生命エネルギー)を充実させて免疫力を高めましょう。女性は月経期間に免疫力が落ちやすいため、身体を冷やさないで。
12月になりました>
2016/12/01
先生も走る「師走」ですね。今年は秋が短くて冬が駆け足でいきなり来た気がします。忘年会続きで胃腸に負担のかかっている人も多いのではないでしょうか。
12月21日は最も日の短い冬至です。ゆず湯に入ると風邪を引かないと言われています。香りの強いゆずを湯に入れることによって邪気を払う意味もあります。また冬至は最も陰の日です。その陰の日に陽気を持つ南瓜(南国生まれ、夏育ち)を食べてエネルギーを体に取り込みましょう。
11月になりました>
2016/11/01
朝晩冷え込んできました。適度な運動で筋肉のコリを解消しましょう。
ぜひ当治療院考案の 「健康!ツボ押し体操」をお試しください。
ご自宅や事務所への出張サービスも、お気軽にご利用ください。
小さなお子様のいるご家庭の皆様、お気をつけください。>
乳幼児がかかると肺炎など重症化のおそれがある「RSウイルス」(呼吸器に感染するウイルス)
発熱や激しい咽の痛みなどが現れる「溶連菌感染症」は、例年12月から1月に流行のピークを迎えるため注意が必要です。ワクチンの予防接種はありません。
人が多く集まる場所ではマスクを着用、手洗い、アルコール等での消毒、除菌、タオルの共有を避けるなど、家族みんなで予防の意識を持つことが大切ですね。
10月になりました>
2016/10/01
秋の日はつるべ落ち。日暮れも早くなってきました。秋雨の日々、体調管理に気を配り本格的な秋に備えましょう! 有料老人ホームの出張マッサージ、小児障がい児訪問マッサージもお問合せお待ちしております。ぜひご利用ください。
9月のお知らせ>
2016/09/15
小児障がい児訪問マッサージのサービスも始めました。
当治療院は、鍼灸・あん摩マッサージ指圧師・作業療法士の国家資格を持った施術者がお伺いいたします。
ご自宅や事務所への通常の出張マッサージもご利用ください。
8月になりました>
2016/08/01
暑い毎日が続いています、熱中症にご注意ください。
健康維持のため、ご自宅や事務所への出張マッサージもぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
7月になりました>
2016/07/01
梅雨の合間の暑い日は、体調にもより注意しましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
6月になりました>
2016/06/01
梅雨入り前、爽やかな日を逃さず体を動かしましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
5月になりました>
2016/05/01
行楽のシーズン到来です。ご自宅や事務所への出張サービスも、お気軽にご利用ください。
4月になりました>
2016/04/01
暖かくなり体を動かしやすくなりました。ディサービス・有料老人ホーム等に出向いての健康ツボ押し体操を、ぜひご利用ください。
お知らせ>
2016/03/01
おかげさまでディサービス・有料老人ホーム等に出向いての健康ツボ押し体操は大変ご好評をいただいております。今月もお申込みはお早めにどうぞ。
求人募集引き続き行っています>
2016/02/24
現在施術者 営業担当者数名募集中です。詳細はこちら。
スタッフ紹介を更新しました。
2月になりました>
2016/02/01
インフルエンザがいよいよ本格化してきました。
冷え対策にお灸をおすすめいたします。
謹賀新年>
2016/01/01
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
12月になりました>
2015/12 /01
風邪が流行りはじめました。体調管理は万全に。
冷えに効果的なお灸を、ぜひお試しください。
11月になりました>
2015/11/01
11月、朝晩冷え込みますが、そろそろ冷え対策をしていきましょう。
冷えにはお灸がとても効果的です。ぜひ、お勧めします!!
更新しました>
2015/10/28
求人情報の更新をしました。
10月になりました>
2015/10/01
爽やかな季節です。無理のないよう身体を積極的に動かしましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
突然の秋到来>
2015/09/01
風邪をひかないよう、体調を崩さないよう注意しましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
猛暑が続いています>
2015/08/01
数年ぶりの厳しい猛暑です。熱中症にご注意ください。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
雨が続いています>
2015/07/01
気温も変わりやすい梅雨、体調を崩していませんか。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
6月になりました>
2015/06/01
梅雨が近づいて来ました。体調管理にいつも以上に気を配りましょう。
スタッフ紹介を更新しました。
治療院の様子に患者さんとのスナップを掲載しました。
更新しました>
2015/05/13
スタッフ紹介を更新しました。
治療院の様子に患者さんとのスナップを掲載しました。
5月になりました>
2015/05/01
ゴールデンウィークが始まりましたね。営業時間、出張サービス等につきましては、電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせください。
更新しました>
2015/04/20
スタッフ紹介を更新しました。
治療院の様子にも写真を掲載しました。
健康ツボ押し体操の動画をYou Tubeで公開しました。
春本番>
2015/04/01
桜も満開。体調を整えて、新しい季節をはじめましょう。環境が変わる方は特にご注意を。
有料老人ホームの出張マッサージも、おかげさまでご好評いただいております。 お気軽にお問合せください。
2月になり>
2015/02/01
今年もインフルエンザが流行っていますね。外出からもどったらまず手洗い、うがいをお忘れなく!
賀正>
2015/01/01
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
師走です>
2014/12/01
今年も早いもので師走となりました。
朝晩冷え込む頃となりました。体を冷やさぬよう工夫しましよう。
冬に向けて>
2014/11/01
朝晩冷え込む頃となりました。適度な運動で筋肉のコリを解消しましょう。ぜひ当治療院考案の
健康ツボ押し体操を。ご自宅や事務所への出張サービスもお気軽にご利用ください。
深まる秋に備えて>
2014/10/01
気温が下がり風邪をひきやすい季節です。体調を整えるため、ぜひ当治療院考案の
健康ツボ押し体操を。ご自宅や事務所への出張サービスもお気軽にご利用ください。
9月になりました>
2014/09/01
ようやく涼しくなりました。夏の疲れを癒すため、ぜひ当治療院考案の健康ツボ押し体操を。
営業時間、出張サービス等のお問い合わせは、電話またはメールにてお気軽にどうぞ。
8月になりました>
2014/08/01
猛暑が続いております。体調管理に、ぜひ当治療院考案の健康ツボ押し体操をお試しください。
営業時間、出張サービス等のお問い合わせは、電話またはメールにてお気軽にどうぞ。
6月になりました>
2014/06/01
急に暑くなりました。体調管理に、ぜひ当治療院考案の健康ツボ押し体操をお試しください。
営業時間、出張サービス等のお問い合わせは、電話またはメールにてお気軽にどうぞ。
お問い合わせはお気軽に>
2014/05/01
いよいよゴールデンウィーク。営業時間、出張サービス等につきましては、電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせください。
新年度がスタートしました>
2014/04/01
この4月から新しい生活を始められた方も多いことでしょう。慣れない環境でお疲れ気味の方は、ぜひ
当治療院考案の健康ツボ押し体操をお試しください。またおかげさまでディサービス・有料老人ホーム等に
出向いての健康ツボ押し体操は大変ご好評をいただいております。今月もお申込みはお早めにどうぞ。
お知らせ>
2014/02/23
おかげさまで、ディサービス・有料老人ホーム等に出向いての 健康ツボ押し体操は大変ご好評をいただいて
2月のすべて予約が完了しました。3月はまだ若干の空予定があります。お申込みお早めにお願い致します。
冷え対策として『出張足浴&足マッサージ』を始めました。
2月になりました>
2014/02/01
インフルエンザが流行ってきています。外出からもどったらまず手洗い、うがいをお忘れなく!
あけましておめでとうございます>
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
年末年始休業のお知らせ>12/28~1/4
ディサービス・有料老人ホーム等に出向いての健康ツボ押し体操が大変好評です。
おかげさまで12月はすべて予約でいっぱいとなりました。
その他、ケアマネージャーの皆様を対象に、東洋医学講座を開き鍼の体験会も大変盛り上がりました。
師走です >
2013/12/01
今年も早いもので師走となりました。年末年始の営業については、またお知らせします。
紅葉の季節となりました >
2013/11/01
朝晩冷え込む頃となりました。体を冷やさぬよう工夫しましよう。
すっかり秋めいてまいりました >
2013/10/01
ようやく秋本番。涼しさは嬉しいですが季節の変わり目、体調管理にお気をつけください。
お知らせ > 2013/09/15
当治療院考案 「健康!ツボ押し体操」のご紹介を動画で掲載しました。
東洋医学に基づいた、簡単で無理なく続けられる体燥です。
お知らせ > 2013/09/01
残暑厳しい毎日が続いております。ホームページをご覧いただきありがとうございます。
お問合せ、ご質問はお気軽にどうぞ。 かんたんメールのフォームはこちらから。
暑中お見舞い申し上げます > 2013/08/01
ホームページをご覧いただきありがとうございます。この夏の暑さで冷房を利かせすぎて体調を崩されたりしていませんか?
皆様くれぐれもご自愛のほど。
定休日について > 2013/07/01
7月より定休日を火曜日・日曜日に変更いたします。
勉強会を開きました>2013/6/30
5/21(川口)・5/28(さいたま)でケアマネージャーさんを対象に「東洋医学基礎講座」を開きました。どこの会場も皆さんメモをとり、熱心に聴いていただきました。鍼の体験会も「痛くない!!」「肩が軽くなった!!」と、大変盛り上がりました。
勉強会について > 2013/02/24
12月にケアマネさんを対象として鍼の勉強会を行いました。
院内治療の定休日について > 2013/02/24
・院内治療は、火曜日・金曜日が定休日
・土曜・日曜・祝日は診療します。
お知らせ > 2013/02/24
プラナ治療院のホームページを開設しました。
どうぞよろしくお願い申しあげます。
〒336-0911 さいたま市緑区三室1262-6
TEL:048-678-3639
12月になりました>
師走になり、いよいよ2024年もラストスパート。
すっかり日が短くなり、気づけば夕方には外が真っ暗になっています。
今年はは12月21日が冬至にあたり、昔から伝わる運盛り(うんもり)という縁起担ぎの一種で、冬至に「ん」のつく物を食べることで「運」を呼び込めるとされています。
「かぼちゃ(なんきん)」はビタミンや食物繊維など多くの栄養を含むので、風邪予防もできる食材です。ますます寒くなるこの時期には「かぼちゃ」を食べて冬を乗り切りたいものですね。
11月になりました>
朝晩は冷え込み、夜も長くなってきました。
食事は、温かいものを積極的に摂っていきましょう。ショウガやシナモンのほか、ニンジンやネギといった根野菜など体を温める食材を選んで食することをお勧めします。来る冬を健康に乗り切るためには体を冷えから守ることが大切ですね。
10月になりました>
10月になり、朝晩には少し涼しく日暮れも早くなり季節の移り変わりを感じられる頃となりました。猛暑で疲れた身体を労わって体調管理に気を配り本格的な秋に備えましょう!
9月になりました>
ノロノロ台風で不安定な天候ですが9月が始まりました。
まだ猛暑も続くとのこと。熱中症の危険も常に気を付けましょう。水分補給はもちろんのこと、塩分補給も忘れずにお取りください。
8月になりました>
猛暑日続出の蒸し暑い8月が始まりました。
8月11日まで、フランスのパリで開催されているオリンピック競技でも応援しながらインドアで楽しんだりするのもいいですね。
冷たい飲食物は胃腸を弱め、更に湿がたまりやすくなりますので飲み過ぎないように気をつけてください。また睡眠もたっぷり取って猛暑の夏を元気にお過ごしください。
7月になりました>
早いもので今年の半分が過ぎ、7月となりました。
梅雨で湿度が高いため、体の中の湿気も発散されにくく、五臓六腑の「脾」(胃腸)の機能が低下するこの時期には食欲もなくなったり、消化吸収も低下して体の重だるさや手足のむくみがおこりやすくなります。シソ・生姜・ハトムギ・梅などを食べて体内の余分な湿気を除き、胃腸の機能を高め、来る夏に向けて健やかに過ごしたいものです。
6月になりました>
爽やかな日もありますが、そろそろ梅雨に入るこの時期。今年も夏は暑くなるとの予報も出ています。シソ・生姜・ハトムギ・梅などの食材を進んで取り入れるなど工夫をして体内の余分な湿気を除き、来る夏に備えてお過ごしください。
5月になりました>
日差しも明るくなり新緑の美しい季節が始まる5月になりました。身体も心も動き始まり、1年で一番過ごしやすい時期でもありますが、暑さの厳しい日もありそうです。熱中症対策を心がけるようにしてください。
4月になりました>
春の気配に花の便りが次々と舞い込み心躍る頃となりました。とは言え黄砂や花粉も気になりますし、花どきは気候も不安定です。体調管理、水分補給、そしてマスクや花粉症用対策メガネなども上手に利用して元気に過ごしましょう。
3月になりました>
暦の上ではすでに春ですが、本格的な春の訪れが待ち遠しい三寒四温の日々です。体調にはお気をつけてお過ごしください。
2月になりました>
1月1日、穏やかに過ごしていた時が、あっと言う間に深い悲しみに見舞われました。令和6年能登半島地震 年明け早々胸が締め付けられ痛む思いです。
お亡くなりになられた方々にお悔やみ申し上げます。そして被災された皆様にお見舞い申し上げます。
2024/01/01>
🎍あけましておめでとうございます。
2024年は、明るく飛躍の年にしたいと思います。
プラナ治療院もスタートして10年が過ぎました。
今年は11年目、また新たな1歩が始まります。
皆様今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
12月になりました>
師走となり、すっかり日が短くなって気づけば外が真っ暗になっています。今年の冬至は12月22日(金)です。健康に縁が深い日で、ゆず湯やかぼちゃを食べる風習は、風邪予防だけでなく、健康運アップにつながります。また、冬至は陰のパワーが最強になる日。 陰のパワーが強いと、「貯める」「蓄える」ことができるということですから、お財布を新調したり、新しいお財布を使い始める日としてもおすすめだそうです。
11月になりました>
今年も残すところ2カ月となり、朝晩は深まる秋を感じる季節となりました。体調管理に気を配り本格的な冬に備えましょう!
有料老人ホームの出張マッサージ、小児障がい児訪問マッサージもお問合せお待ちしております。
ぜひご利用ください
10月になりました>
記録的な猛暑の9月が終わり朝晩は少し過ごしやすい陽気になってきましたが、まだ日中は暑そうです。過ごしやすい秋の訪れを待つ10月のスタートとなりました。暑い夏の疲れた身体を労わっていきましょう。
9月になりました>
9月に入っても連日 35℃のお天気マークに悲鳴を上げそうですね。『暑さ、寒さも彼岸まで』もう少し頑張りましょう。
夏バテにも注意してください。またコロナにかかる方も多くなってきています。どうぞ気をつけてくださいね。
身体がだるい・食欲がない・熱っぽい・頭痛がする・めまい・立ちくらみ・やる気が出ない・疲労感が取れない。夏に起こる体の不調が夏バテです。
猛暑、酷暑でクーラーをつけている時間も長く自律神経の乱れが気になります。また冷たい飲み物や冷たい食べ物は胃腸の不調につながります。
熱帯夜の睡眠不足等、まだまだ続く暑さに気をつけてください。
ツボの刺激で疲労を回復しましょう。
お風呂に入ったときに、足の裏の人差し指と中指の骨の間で、少し窪んだところにある湧泉(ゆうせん)というツボがあります。この湧泉を押すと、自律神経の働きが高まり、疲れも早く取り除くことができます。
また、ぬるめの湯船につかってゆっくりとリラックスしてください。自律神経のバランスが回復していきます。
8月になりました>
今年は連日の猛暑で、外に出るのも勇気がいりますね。
暑い毎日、特に熱中症に気をつけて下さい。クーラーをつけてお部屋を涼しくしたり、水分と塩分を特に取ってくださいね。
熱中症・・・こんな時は気をつけて
立ちくらみや、めまい、顔がほてったり、手足がつったり、筋肉がぴくぴくしたり、硬くなったり・・・・熱中症のサインです。
衣服を緩めて、身体を冷やし、水分等を補給して様子を見ましょう。
いつも訪問に出て行く先生方への声掛けは、『気をつけてねぇ~』『暑いからぼ~っとしてないでねぇ~』『水分しっかりとってねぇ~』
・・・など、口を酸っぱく言ってます。
『気をつけてねぇ~』はたくさんの意味があります。
『気をつけてねぇ~の気』は、元気の気・やる気の気・根気の気・強気の気・負けん気の気・・・・とたくさんの気を身に着けてね!!という意味で
『気を着けてね!!』と送り出しています。
ご訪問させていただく患者さんに少しでも元気になっていただきたい、少しずつでも良くなっていただきたいと、たくさんの気を分けてあげてくださいね。
と、心を込めて送り出しています。
今日も一日暑いですけど、施術者の笑顔で元気いっぱいの『行ってきまぁす!!』に私も癒されます。
7月になりました>
梅雨明けはいつ頃でしょうか?
蒸し暑い毎日ですが、夏も元気に過ごしたいですね。
6月になりました>
当プラナ治療院には今年100歳をお迎えになる最高齢の患者さんがいらっしゃいます。とっても嬉しいことです。
とてもお元気です!! そしていつも思うことはプラナの患者さんが今後何人100歳を超えてもお付き合いいただけるのでしょうかと想像するとワクワクします。
元気な長寿を目指しましょう。そのためには毎日、少しずつでよいので身体を動かす習慣をつけていきましょう。
いきいき百歳体操もいいですね。プラナ治療院も健康ツボ押し体操をご提案しています。
スクワット1日50回を目指して3日坊主になるよりも、1日5回でも10回でもよいですから毎日欠かさずに習慣にした方が良いのです。
無理をせずに続けることが大事です。身体を動かしてうっとうしい梅雨を乗り切りましょう。
5月になりました>
今年のゴールデンウィークは前半の天気予報には少し雨が降りそうですが、後半はお天気に恵まれそうですね。
コロナ前に徐々に戻りつつあることもあり、各地でお出かけになる人も多そうですね。
日差しが明るくなって、身体が太陽を恋しがっているようでウキウキしてきますね。
さて、4月にはプラナ治療院オリジナルの健康ツボ押し体操をご高齢者の集まりの会でご披露してきました。
加藤登紀子の知床旅情の曲に合わせて身体のツボを押していきます。ご存じの方は口ずさみながら押して、とても楽しいひと時を過ごしました。
私たちの身体には361か所のツボがあります。毎日1か所ずつ押しても1年近くかかるのです。びっくりですね!!!
こめかみは太陽というツボです。頭が痛い時私たちは無意識に押していますよね。何となく頭が重い時、目が疲れている時にも押してください。
すっきりしますよ。
4月になりました>
3月末に満開の桜が・・・ここ2・3日の雨で入学式を待たずに散ってしまった桜も見られます。桜の一瞬の華やかさが春の暖かさにホッとさせるとともに、あっけなく散ってしまった桜の花びらに寂しさを感じています。
とはいえ、春の訪れにワクワクしています。つくし・菜の花・福寿草・すみれ・たんぽぽ・・・・プラナの庭にも手作り噴水やこんな花が咲いています。
皆さまどうぞお気軽に、プラナ治療院にいらしてください。庭のベンチでゆっくりをお過ごしください。
そして、春は花粉症の季節でもあります。花粉が多く飛ぶこの時期にはマスクや花粉症用対策メガネでなるべく鼻や目の粘膜を守りましょう。
3月になりました>
三寒四温の日々ですが、春の息吹を感じる3月となりました。
花粉症やイライラ、頭頂部の頭痛、自律神経の失調等身体の上部の症状が強くなる季節です。
毎日軽い運動も心がけ、体調を整えて元気に過ごしましょう。
2月になりました>
日ごとに寒さが厳しくなっていく毎日です。1月の大寒波の天気予報でも心配を募らせていました。
さいたま市も、夕方から夜にかけての暴風が吹き荒れていました。
寒い寒いと縮こまっていましたが、しかし!!その中で1/20と1/25に小児障がい児を支援している「ブレイブキッズ」がアイススケートイベントをさいたま市沼影公園アイススケート場で行いました。
障がいを持った子たちがバギーで、車いすで、そのままスケートリンクで滑ります。おっかなびっくりでそーっと押しているママさんパパさんたちに変わり、ボランティアさんたちがヒューっとスピードを上げて滑っていきます。
最初はびっくりで目を丸くした子供たちがとても楽しい笑顔に変わり喜んでいました。
そして、普段疲れているパパさん・ママさんに私たちがボランティアでマッサージをして差し上げました。とても喜んでいただき、すがすがしい時を過ごしました。
でも・・・・・ものすごく寒かったです・・・・
2023/01/01>
あけましておめでとうございます。新年は4日から営業いたします。
今年もスタッフ一同心を込めて施術いたします。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
師走になりました>
1年がなんと早いことか、年齢とともにあっという間に時が過ぎゆくことを実感している今日この頃です。
今月は、プラナ治療院の紹介をしたいと思います。
私、オーナーは国家資格を持っていません。ホームページでもお分かりですが、11年前東北地方の大震災の時に
福島県在住の先生より、地震で大変な時に、埼玉で訪問鍼灸・マッサージを始めたい手伝ってくれるか。との
連絡があり、私なりの小さな東北復興支援のつもりでスタートしました。
我が家の一部屋を施術室にして、私の車で先生と患者さん宅を訪問しました。
そんなご縁から11年が過ぎました。今では、鍼灸マッサージの国家資格を持った施術者が5人で頑張ってくれています。
15年以上のベテランさんから、新卒の新人さんまで幅広い先生方です。
そして、プラナ治療院の自慢はこの先生たちです!!
先輩の先生たちは新人さんを温かく見守り、指導してくれます。7か月たった今では自信をもって堂々と施術しています。
新しい先生は最新の施術技術を勉強して身につけています。10年以上の先輩先生たちは最新の施術に「今はどうやっているの?」と
聞いてきます。お互いを尊重しあって、どの先生もコミュニケーションが取れていてとってもいい雰囲気なんですよ。
そして、全員の先生が障害を持った小さな患者さんたち向けの『小児障がい児専門部門』でも活躍してくれています。
6か月のお子さんから高齢者までの幅広い患者さんに心を込めて施術しています。
どうぞ、安心してプラナ治療院でマッサージ・はりの施術を受けてください。
ご連絡お待ちしています。☎048-678-3639
11月になりました>
訪問マッサージで車を走らせながら、気が付くと木々の色が黄色くなっていたり、赤みを帯びていたりと秋の真っ最中に気が付きました。
もう11月になっていたんだとあらためて思いにふけります。
10月に入りすこーしだけコロナ感染症の話題が少なくなったように感じるのは私だけでしょうか?
10月は新しい患者さんからのお申し込みが若干増えてました。ケアマネさんからのお電話も多くなってきました。
皆さんお家時間が増えたため動かなくなったようです。身体が硬くなってきていらっしゃるようです。
これから寒くなっていくと余計に身体が縮こまっていきます。
どうぞ、手を伸ばして身体を広げてください。大きく伸びをしてみてください。空気を思いっきり身体中に吸い込んでください。そして大きく吐き出してください。腕を振って肩甲骨を動かしましょう。身体は動いて!!!!と言っています。
10月になりました>
今年の夏は本当に暑かったですね。
庭に作った、畳1畳ほどの小さな農園?には、小さな畑に毎年トマト・きゅうり・ピーマン・なす・小葱・イタリアンパセリ・しそ等々・・・
来院時、小さな患者さんはパパとママとお兄ちゃんにとミニトマトを4個収穫して帰りました(^-^)
今年は暑さで残念なことにトマトやナスにはダメージがあり不作でしたが施術する先生たちにもおすそ分けして楽しみました。
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、お彼岸のころから一気に秋になりましたね。
急に寒くなったので、夜中に起きて毛布やら厚手の布団やら寝ぼけ眼で引っ張り出したのは我が家だけではなさそうでした。
気温の落差についていけない身体です。
毎日測っている血圧も急上昇気味になった方もいらっしゃるのではないかと思います。
冷えを気にされていらっしゃる方にはお灸をお勧めいたします。
お灸はじんわりと身体を温め血管を広げていき血流が良くなります。自律神経の副交感神経に働きかけリラックス効果も高めてくれます。
他にも、冷え性・便秘・むくみ・胃の痛み・足の疲れ・不眠・肩こりなどお灸は幅広く活用していただけます。
暑い夏の疲れたお身体を回復していきましょう。
9月になりました>
8月の猛暑・酷暑に加えてコロナ感染の危機にさらされている毎日です。
とはいえ、朝・夕の空気が秋を感じさせてくれる、心地良い風を感じております。
我が家の15歳の老犬 くうちゃんも毎日クーラーの部屋で野性味も忘れて日がな寝てばかりいます。
やっと夕方の散歩もできる気温になり、いざ散歩をするとよたよたと歩いています。
そんな姿を見て、毎日寝てばかりいて動かないと犬も人間と一緒で足腰が弱くなっていくんだな、とつくづく感じました。
暑い夏、クーラーの中で動かないという方、涼しくなりましたから毎日の散歩再開してみませんか。
1日8000歩とはいいますが・・・半分も歩いていない、若い時から車の生活が身についていて、今になって脚の筋力の衰えに危機感さえ感じます。
今からでも、少しずつでも歩きましょう。人生100年時代 長寿は脚からです。
8月になりました>
夏になったらコロナも身をひそめると思っていましたが・・・
コロナ感染者数が過去最高と、連日発表されています。
私たちの心の中に『慣れと気の緩み』もあるのでしょうか?
再度改めて、体調管理 水分補給、そして必要時のマスク、アルコール手指消毒等を忘れずにお願いします。どうぞ、ご自分の身をお守りください。
しかし・・・暑い 暑い 暑い 連日の猛暑で体力の消耗・睡眠不足等お身体に不調を期していることでしょう。
猛暑に加えて、コロナ感染予防等で外出を控えていらっしゃる方も多いことです。
当院では、脳梗塞後遺症等でのお身体が不自由になられた方々のご自宅にお伺いして、マッサージ・鍼・灸の施術をしております。
特にご高齢の方の中では、運動不足による体力の低下で、ベットから起き上がることが出来なくなった。とのことからご連絡いただき、マッサージや鍼等に加えて簡単なリハビリもご対応させていただいております。
かかりつけの病院の先生からマッサージ・鍼灸の施術にご同意をいただければ、医療保険にてご訪問させていただきます。
どうぞ、お気軽にお電話ください。
プラナ治療院☎048-678-3639
7 月になりました>
6月中に梅雨が明けてしまい、身体が血管を開いたり、大量に汗をかく能力などが準備できる前に真夏になってしまいました。
それに猛暑が続き、熱中症による救急搬送が増えているとのこと。
『エアコンをつける』『水分・塩分をとる』また、冷たい飲み物を持ったり、手を洗って『手のひらを冷やす』と、体を冷やす効果がありますのでぜひ行ってみてください。
6 月になりました>
関東は5月としてはヒンヤリした日が多かったものの、これからは気温が上がりやすくなる上、湿度も高くなる時期で熱中症にかかる危険性が高まりますので、人混みでない限りはマスクを外し、暑さが予想される日には、無理をせず涼しい場所でこまめな水分補給を行うようにしましょう。
5 月になりました>
新緑の美しい季節が始まります。5月といえば暑くもなく寒くもなく、1年で一番過ごしやすい時期ですが、暑さに慣れていない時期は、気温の上昇に適応できずに熱中症になることがあります。
今は外出自粛要請により外で過ごす機会は減っている分、更に体が暑さに慣れていない可能性もあります。買い物や仕事で外出せざるを得ない場合には、5月だからと油断することなく熱中症対策を心がけるようにしてください。
4月になりました>
今年も満開の桜を楽しむことができたでしょうか?
新しい節目となる4月、プラナ治療院も新しい気持ちで皆様をお迎えいたします。
3月になりました>
急に暖かくなり、春がいよいよやってきました。
オミクロン株の感染はまだ収まっていない状況ですが、春の到来とともに明るい兆しは見えるのでしょうか。
引き続きマスク・手指消毒に気を付け、栄養のあるものをしっかり食べて免疫力を高めましょう。
2月になりました>
オミクロン株の拡大により、陽性者だけでなく濃厚接触者も急増していて深刻さが増しています。引き続きマスク・手指消毒に気を付け、栄養のあるものをしっかり食べて免疫力を高めましょう。
疲労、ストレス、睡眠不足は陽気不足になり免疫力が低下するので要注意です。
2022年あけましておめでとうございます >
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
12月になりました>
今年も早いもので師走となりました。
コロナは、オミクロン株国内初確認など「流行のきっかけ」の可能性も懸念されています。年末に向かいますので、帰省や会食の制限、引き続きマスク・手指消毒に気を付けてまいりましょう。
11月になりました>
夜が長くなり、少しずつ寒くなっていく中、健康に乗り切るためには体を冷えから守ることが大切です。
食事は、温かいものを積極的に摂ること。ショウガやシナモンのほか、ニンジンやネギといった根野菜など体を温める食材を選ぶとよいでしょう。
10月になりました>
10月1日 緊急事態宣言の解除との発表がありました。しかし、まだまだ緊張をもって生活をしていきましょう。引き続きマスク・手指消毒・換気等に気を付けていきましょう。
10月は、紅葉の季節・行楽の季節・食欲の秋・読書の秋 言葉を並べるだけでウキウキします。家のいる時間が多くなっていたので身体を動かす機会も少なくなっていました。季節もよくなり、少しずつ外へ出て身体を動かしていきましょう。どこからともなく金木犀が香ってきます。
9月になりました>
コロナウィルスは、日本国内でもデルタ型と呼ばれる変異ウイルスが広がってきています。
これまで通りの感染対策は続けるようにしましょう。
9月に入ると気温はすごしやすい値になるのですが、これまで暑い日が続いていましたので、急に寒く感じられる気温かもしれません。体調管理が難しい季節です。
そして、溜まっていた夏の疲れ、夏バテが顕著にでてくる季節でもあります。
十分な睡眠と、出始めた旬な秋野菜による影響補給で夏バテを乗り切ってほしいと思います。
7月になりました>
7/23は東京オリンピック開会式の予定ですね。コロナまん延防止にもまだまだ気を抜けません。皆さま、できる対策を行って毎日をお過ごしください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
6月になりました>
全国的に梅雨入りが前倒しになった2021年です。梅雨の時季は関節痛や腰痛を引き起こしたり、頭痛や頭重、むくみ、湿疹といった症状が出やすくなったり、胃腸(東洋医学では脾胃)が冷えて消化機能が低下し、食欲不振、胃もたれなどに悩まされたりすることが増えるそうです。
胃腸を温め、湿気を動かすネギ、シソ、シナモンやサンショウなどの香辛料、高い利尿作用のあるトウモロコシ、ソラマメ、サヤインゲン、体を温めて湿邪を払うショウガ、パクチー、ニンニク、脾を補って胃腸の機能を高めるニンジン、イワシなどを積極的に取るよう心がけて元気に過ごしましょう。
5月になりました>
連休がはじまりました。
新緑の美しい過ごしやすい季節ですが、出来る限りの自粛、ステイホームを心掛け、まん延防止の意識を持って日々を過ごしたいですね。
4月になりました>
春めいて気持ちも明るくなってまいりましたが、コロナ変異株の感染も判明したり、まん延防止にはまだまだ気を抜けませんね。
皆さま、できる対策を行って毎日をお過ごしください。
3月になりました>
3/7までを期限として埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、では緊急事態宣言が発出されています。
引き続き、おひとりそれぞれ感染症対策を徹底してまいりましょう。
2月になりました>
コロナ禍が続いております。当院ではコロナウィルス対策としてオゾン発生器を導入しております。まだまだ油断は禁物です。お一人お一人がどうぞ気を抜かず毎日をお過ごしください。
2021年あけましておめでとうございます>
本年もどうぞよろしくお願申し上げます。
12 月になりました>
今年も師走となりました。コロナ渦の中、お一人お一人ができる対策を行って毎日をお過ごしください。今月もよろしくお願いします。
11 月になりました>
早いもので、気が付けばもう11月ですね。 今年は夏の暑い真っ盛りの8月27日より大改装工事があり1か月半の期間を経て10月8日に無事新しく生まれ変わった治療室となりました。明るく、広いスペースとなりました。
訪問を主としている当院ですが、来院対応も充実しました。どうぞご利用ください。
10 月になりました>
朝晩は気温も下がりひんやりと、日暮れも早くなってきました。コロナ禍の中、インフルエンザにも気をつけたい季節になってきます。乾燥する秋に胃腸の調子を整えることで肺を守りインフルエンザの予防にも繋がります。家族みんなで予防の意識を持って日々を過ごしたいですね。
9月になりました>
残暑厳しい日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
天気予報では9月も猛暑が続くとのことです。熱中症の危険も常に気を付けましょう。水分補給はもちろんのこと、塩分補給も忘れずにお取りください。
また、クーラーの中にいて室温を下げているのに汗をかき暑い時があります。湿度が上がっていると室温を下げても暑いそうです。
そんな時は除湿に切り替えてみてください。涼しさが回復してきますよ。この時期は上手に室温の調節を行ってください。
そしてまだまだ、コロナ渦も猛威を奮っています。こちらも油断は禁物です。お一人お一人がどうぞ気を抜かず毎日をお過ごしください。
こんな大変な時期に、プラナは治療室の大改修工事を行います。
8月27日より約半月の期間をかけて行います。皆様にはご不便をおかけいたしますが、明るい、未来に向けてどうぞ新しくなったプラナ治療院をご期待ください。
訪問を主としているプラナ治療院ではありますが、来院での患者様もお待ちしております。
8 月になりました>
当院では新型コロナウィルス対策としてオゾン発生器を導入しました。
「コロナはオゾンで無害化できる」ことが証明されました!
FYI▼奈良医大▼オゾンによる新型コロナウィルス不活化を確認▼
PDFで見る
ただし人間にとって健康上の悪影響がないオゾン濃度は、0.1ppm未満です。
日本オゾン協会「オゾンハンドブック」によりますと、例えば0.1 ppm以上で「鼻、のどへの刺激」、1~2 ppmだと「疲労感・頭痛・頭重の感知、呼吸機能の変化」を感じるそうです。
そのため当治療院では、使用条件に応じた2台のオゾン発生器を導入しました。
業務時間外の無人時用には1ppm以上オゾンを発生させることができる「オースリークリア3」、昼間のエアロゾル対策には0.1ppm以下オゾン発生モードの「オゾンクルーラー」です。
画像引用元: https://www.ozonemart.jp/
この他にも、施術者のうがい手洗いや施術道具の消毒など、安心安全に施術を受けていただけるよう、医療従事者として常に清潔を心がけてまいります。
7 月になりました>
おうちでリハビリ
~訪問マッサージでは “身体を動かすお手伝い=機能訓練” もできます~
緊急事態宣言が解除されました!……が、あちらこちらで「コロナ自粛」は続いており、身体を動かす機会は激減したままです。
身体は動かさないと、筋肉が衰えていきます。
例えば座りっぱなし、寝転がりっぱなしの生活をしていると、背中やお腹や太ももの筋肉が退化して身体を支えきれなくなり、転びやすくなったり、腰痛や膝痛を生じたりします。
立ったり歩いたり、といった「日常生活を営むのに必要な機能」が減退しちゃうんですね。
機能訓練指導員とは
そこで頼りになるのが 機能訓練指導員です。
デイサービス等でお世話になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
厚生労働省によると、機能訓練指導員とは「日常生活を営むのに必要な機能の減退を防止するための訓練を行う能力を有する者」。
当治療院から訪問医療マッサージにお伺いする あん摩マッサージ指圧師も、実は機能訓練指導員です。
なので「訪問医療マッサージ」では、機能訓練も行えます。
関節の堅さなど具体的な症状がある場合は、医療マッサージや鍼灸で治療して動きやすくしてから機能訓練を行うことができます。
「身体を柔らかくして、動かすお手伝いをしてもらえないかなぁ」とお考えの方、まずはご相談ください (^^)ノ
☎プラナ治療院 048-678-3639
6月になりました>
歯みがき効果
6月4~10日は「歯と口の健康週間」です。
日本歯科医師会の HPによると、令和 2年度のテーマは「咲かそうよ 笑顔の花を 歯みがきで」なんですって。
さて、この「歯みがき」ですが、虫歯予防以外にもご紹介したい効果があります。
「誤嚥性肺炎の予防」です。
誤嚥性肺炎の予防
高齢者に多い肺炎のうち、特に注意していただきたいのが「誤嚥性(ごえんせい)肺炎」です。
細菌が唾液や食べ物と一緒に肺に流れ込んで生じるものなので、「口の中を清潔に保つ」ことが予防につながります。
積極的に歯みがきをして、バイ菌を洗い流してしまいましょう!
ちなみに、誤嚥をしてしまう他の要因としては、「神経の働きが低下」「誤って入った物を咳で外に出す力が弱まる」なども指摘されています。
医療マッサージや鍼灸では神経の働きを活性化させたり、咳をするための喉や腹部の筋肉を良い状態に整えたりする効果も期待できますよ。
5月>
引き続き今できること、手洗い・うがいそして栄養のあるものをしっかり食べて免疫力を高めて抵抗力のある身体を作っていきたいものです。今月もよろしくお願いします。
4月になりました>
2020/04/01
せっかく満開寸前の桜に大粒の雪が降ってしまい、水を差した形になってしまいましたね・・・。
今年の春は新型コロナウィルスの影響で大荒れです。
不要不急の外出自粛に心を止めて、皆さんおひとりおひとりが用心してお過ごしください。
当院もマッサージ・鍼灸の訪問院として手指消毒・マスク・体温計測を基準として感染予防に十分気を付けて活動しております。
3月になりました>
2020/03/01
近所の河津桜はもう満開です。暖冬からやっと春になりましたね。
今回はおいしい長ネギの話です。・・・・・冬はお鍋で活躍しましたが、ネギは薬味としても1年中重宝します。
毎日ネギを食べて、風邪予防に!! 花粉症予防に!! 免疫力アップ!! 感染予防に!! 生活習慣病の予防に!!・・・・・たくさんの効能があります。
ネギには、アリシンやβカロテン、ビタミンCが含まれています。
ビタミンCには、抗酸化作用があり、過剰な活性酸素を除去する働きがあります。
アリシンには、コレステロール値を低下させたり、血糖値の上昇を抑える効果があります。したがって、動脈硬化や心筋梗塞、糖尿病などの予防に効果が期待できます。
免疫力アップにβカロテンは、体内でビタミンAになります。ビタミンAは、鼻や口などの粘膜の機能を正常に保つ働きをします。粘膜は細菌のウィルスの侵入を防ぐ役割を担っており、機能を保つことで免疫力の維持・向上につながります。
2 月になりました>
2020/02/01
今年は暖かい日が多く、気が付くと手袋を一回も使用していません。
毎年、犬の散歩には「毛糸の帽子・手袋・寒さしのぎのためのマスク」と3点セットでしたが、今年は帽子と手袋は忘れています。
しかし仕事柄インフルエンザ等のウイルス予防として、毎日の外出時にマスクは欠かせません。
最近はコロナウィルス感染というニュースが毎日TVから流れています。世界中を旅行できる時代だからこそ瞬く間に広がっていく恐怖です。
日本人の方も感染したとのことです。今や対岸の出来事ではなくなっていますね。
まずは今できること、手洗い・うがいそして栄養のあるものをしっかり食べて免疫力を高めて抵抗力のある身体を作っていきましょう。
冬は身体を冷やさないことです。根菜類(大根・ごぼう・人参)土の中に埋まっている食べ物は身体を冷やさない食べ物です。豚汁・けんちん汁などたくさん食べて一人一人が自己管理をしていきましょう。
あけましておめでとうございます >
2020/01/01
本年もどうぞよろしくお願申し上げます。
12 月になりました>
2019/12/01
冬至は年によって日付が変わることがありますが、今年は12月22日日曜日です。一般的に知られているのは、ゆず湯やかぼちゃをいただく等がありますが、冬至の日には「ん」がつくものを食べることで運気が上がるということは昔から言われてきました。れんこん、だいこん、いんげん、ほうれん草、こんにゃく、さんま、みかん、りんご等ですね。この風習には『一陽来復』という考え方が関係します。幸運に向かっていくという意味もあるようです。新年を迎えるにあたり、取り入れてみてもいいかもしれませんね。
11 月になりました>
2019/11/01
関東から東北にかけてたいへんな10月となりました。
当治療院でも、先生が一人床上浸水の被害にあい、訪問用のバイクが水に浸かってしまいました。本当に水の怖さを感じましたね。被災した皆様お見舞い申し上げます。
さて、11月2日に地域の障がい児・者のためのイベント 『グリーンフェスティバル2019~人生を選択できる地域づくりを目指して~』を開催します。
さいたま市緑区プラザイースト2・3階にて10:00~15:00です。障がい児・者がもっと住みやすくなるように!!地域の事業団体が力を合わせて開催します。
フリーマーケットやパンやお菓子、お弁当の販売もあります。子供たちの歌や世界一幸せな筋ジス社長、猪瀬さんの講演もあります。
そらの学校⇒車いすでも入れるプラネタリウム、歯医者さんのブースもあります。もちろんプラナ治療院もマッサージの体験・相談コーナーでお待ちしています。お近くの方、お気軽に参加してください。お待ちしています。
10月になりました>
2019/10/01
まだ日中気温が高い日も多い中10月が始まりました。これから季節の変わり目、体調管理にお気をつけください。
2019/09/23
今年の夏は、関東地方に大きな大きな被害をもたらしました。台風15号で被災された千葉県の皆様、今もまだ暑さ対策と水不足と夜の暗闇の中での大変な生活を余儀なくされていらっしゃると思います。お見舞い申し上げます。
毎日の生活を振り返るとあまりにも電気の生活に頼り切っている我が家です。電気の請求書には『ご契約種別 電化上手』と記載されております。我が家はオール電化!!と何のためらいもなく口にしていた言葉に今回の台風被害はとても他人ごとではありません。
そして障がい等、身体の不自由な生活をされている皆様、毎日の生活を唯でさえ大変な思いで暮らしている皆様、さぞご苦労されていらっしゃると思います。どうぞ1日も早く毎日の通常の生活が戻りますようにお祈り申し上げます。
9月になりました>
2019/09/01
日中はまだまだ暑さが続いていますが、朝晩はいくらか涼しく感じられることも増えてきました。引き続き熱中症に気を付けなければいけないこの時期、もうひとつ注意しておきたいのが“秋バテ”です。
夏の間、エアコンの冷気のあたり過ぎや冷たい食べ物・飲み物のとり過ぎにより、体内の調整機能が低下した状態のところに、朝昼晩の寒暖差と、夏の疲れがどっときてしまい、自律神経が乱れてしまう・・・ これにより起こる様々な体の不調を、“秋バテ”と言います。
・夜眠れない、または眠っても疲れがとれない
・体が慢性的にだるい
・食欲があまり出ない
・体の冷えを感じる
このような症状が見られたら、まずはしっかり休息と栄養をとり、あたたかい食べ物・飲み物や入浴で、体の冷えをとるようにしましょう。内臓や足の冷えには、おなかの関元や、膝下の足三里・陰陵泉、足首の三陰交などへのお灸が効果的です。睡眠不足や冷房のあたり過ぎの場合は、首や肩まわりの筋がガチガチに固くなっていることが多いもの。鍼やマッサージで全身の血行を改善すると、こりや疲れがとれるとともに、自律神経も整いやすくなります。
ようやく暑さがやわらいでくるこれからの時期、鍼灸マッサージで全身の調子をととのえ、外出や秋の味覚も楽しめるようにしたいですね。
8 月になりました>
2019/08/01
やっと梅雨明けして蒸し暑い猛暑が続いています。
体内に熱がこもると大量の汗や喉の渇きや顔の火照りをおこします。蒸し暑い日本の夏は、熱と余分な水分(湿)が排出できず、むくみやだるさ、胃腸の不調が現れます。冷たい飲食物は胃腸を弱め、更に湿がたまりやすくなります。夏野菜(胡瓜・ズッキーニ・スイカ)には胃腸を元気にする働きがあります。睡眠もたっぷり取って暑い夏を元気にお過ごしください。
7 月になりました>
2019/07/01
梅雨真っ只中といった感じで7月が始まりました。湿度が高いため、体の中の湿気も発散されにくくなり、五臓六腑の「脾」(胃腸)の機能が低下します。
食欲がなくなり、消化吸収も低下し、体の重だるさや手足のむくみがおこりやすいこの時期にはシソ・生姜・ハトムギ・梅などを食べて体内の余分な湿気を除き、胃腸の機能を高めましょう。
6 月になりました>
2019/06/01
東京2020オリンピック観戦チケットの申し込みが終了しましたね。
皆さまは申し込みをされましたでしょうか。また、秋以降に先着順販売もあるということで、まだチャンスはありますね。
治療院では5月から新しいユニフォームを揃えて訪問に伺っています。色はプラナカラーの爽やかグリーン系です。
季節の変わり目は気温の変化が激しく自律神経が失調しがちかもしれません。両耳の後ろの特記した骨のした辺りの圧痛点「完骨」を刺激することで全身の疲労感を取り除くことができますよ。
5 月になりました>
2019/05/01
春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように一人ひとりが明日への希望とともに、
それぞれの花を大きく咲かせることができる。
そうした日本でありたいとの願いを込め、新元号が「令和」となりました。
(日経新聞2019.4.2号より引用)
そして平成から令和へ10連休ということで「五月病」への注意が言われています。
連休後半は徐々に生活リズムを戻していくことが良いようです。
倦怠感があるときは、足の裏で足指を曲げると最もくぼむところに位置する「湧泉」を
よく揉むと良いでしょう。生命の泉が湧くところとして昔から疲労回復によく用いられています。
4 月になりました>
2019/04/01
桜の花が満開になってきましたね。
少しずつ暖かくなってきて、身体も心も動き始まました。
さて、今月は心ウキウキ美容についてはいかがでしょう?
女性が美しさを保つための基本は、なんといっても心身の健康です。
東洋医学では、肺は皮膚と関係が深い臓器と言われています。
大きく深呼吸をして肺にきれいな空気を送り込みましょう。
3月になりました>
2019/03/01
2月は思いもよらず暖かい日が続き、春を先取りしていました。
いよいよ3月本格的な春の訪れに少し心がウキウキしますね。
3月は若いお母さんお父さんは子供の卒業式、入学式の準備に慌ただしく
また、4月に向けて新生活の準備に追われていることでしょう。
そんなお忙しい中、花粉症に悩まされている皆様へのワンポイントです。
首の後ろの根元、第一胸椎棘突起の上に位置するところ『大椎』を指でじっくり時間をかけてもみほぐすのが効果的です。
鼻づまりには頭のてっぺん『百会』を、内目尻と鼻の根元の中間のくぼみ『睛明』を、小鼻の両脇に位置する『迎香』を指圧してみてください。
2月になりました>
2019/02/01
インフルエンザが大流行しており、まだまだ寒さが厳しい2月です。
丁寧な手洗い、うがいでウィルスを体内に入れない様にしてください。
疲労、ストレス、睡眠不足は免疫力が低下するので要注意です。免疫力を高め、邪気を寄せ付けない身体でこの時期を元気に過ごしましょう。
2019年 >
2019/01/01
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願申し上げます。
師走になりました>
2018/12/01
木枯らし1号がないままは39年ぶりという11月も終わり、今年も師走を迎えました。暖冬ですが体調管理は万全に。ノド風邪も流行っているようです。体も冷やさぬよう工夫して新しい年に備えましょう。
11 月になりました>
2018/11/01
朝晩、少しずつ冬を感じる季節となりました。夜が長くなりましたね。心地よい眠りにつきたいと不眠症で悩んでいる方も多いと聞きます。不眠症の原因は精神的なものが考えられます。さて、寝る前の不眠解消法として呼吸法を提案します。布団に入りリラックスして、鼻から大きく息を吸っておなかを膨らませて、次に口からゆっくりと息を吐き出してみてください。10回繰り返してください。深く深くあくびが出ます。あくびをしているうちに眠りに入っていきますよ。ぜひお試しください。
10月になりました>
2018/10/01
スマートフォン用の閲覧が可能になりました。
全ページをSSL化し常に安全な通信状態で閲覧していただけます。
9月になりました>
2018/09/01
2学期が始まっても暑い日が続き、台風も多いですね。気温・気圧の変動で体調も崩しやすくなります。 秋にはシワ、シミ、抜け毛、白髪、霞眼等が気になります。その影では脳や骨や血管のダメージが進行しています。「商陽」(人差し指の爪根部外側)は代謝を上げてくれます。揉んでみてください。
8月になりました>
2018/08/01
お子さん待望の夏休みがスタートしています。お母さんは忙しい。
先月の、日本中記録的な酷暑や西日本の大雨被害・台風と続き
人の身体にも環境にも今年の夏は厳しいですね。
熱中症の予防で冷たい飲食物の摂りすぎは胃腸に負担をかけ
クーラーの冷え過ぎは夏風邪の原因になります。
女性は自分のことが後回しになり不調が出やすくなります。
胃腸を元気にするために、温かくバランスの良い煮込み料理をお勧めです。
7月になりました>
2018/07/01
今年は早くも梅雨が明け、急に暑くなり熱中症の方も増えています。
胃腸の弱い方や高齢者は津液(体液)不足があり、予備能力が低下しています(陰虚症)。
内熱を持っている状態で外気温上昇でさらに熱にさらされて熱中症を起こします。
体内にたまった熱が放散できずに、体温の調整ができなくなっています。
熱中症になるとめまい、頭痛、こむらがえり、筋肉痛、吐き気、嘔吐、食欲不振、
意識混濁、失神などが起こります。
日ごろからしっかり食べてよく眠って熱中症や夏バテを予防しましょう。
6月になりました>
2018/06/01
そろそろ梅雨に入るこの時期。
シソ・生姜・ハトムギ・梅などの食材は体内の余分な湿気を除き、胃腸の機能を高めてくれますので、進んで取り入れるなど工夫して体調管理に役立ててください。
当治療院考案の健康ツボ押し体操もぜひお試しください。
5月になりました>
2018/05/01
5月のさわやかな風に鯉のぼりが元気に泳いでいます。端午の節句の鯉のぼりには、立身出世、兜には厄除けの願いがあり、男の子の成長を祝います。
新年度が始まり1か月が過ぎましたが、新しい環境でお疲れは出ていないでしょうか。訪問で伺っているお子さんたちもママと離れて保育園や幼稚園に通い始め、声が枯れるほど泣いてしまった子もあるようです。新小学一年生もだんだん慣れて通学を楽しんでいます。
疲労や緊張・睡眠不足・気温の変化は、自律神経を乱し少しの刺激でもカッとしたり、落ち込んだり、眩暈がしたり、ドキドキしたりします。我慢しすぎると調子を戻すまでに時間がかかってしまうので、早めの休養、早寝早起き、深呼吸、軽い運動、カフェインを控えるなど交感神経の興奮を抑えて心身のリセットをして下さい。
手首の横じわの小指側のくぼみにある『神門』を指で押すとイライラを鎮めてくれます。
4月になりました>
2018/04/01
桜が満開ですね。新年度も始まる季節。環境が変わる方もいらっしゃると思います。
体を動かしやすくなる季節です。軽い運動も心がけて体調を整え元気に過ごしましょう。
2018年3月>
光の春、お花が咲き始め、心もウキウキし、強い風とともに人の気も舞い上がります。花粉症やイライラ、頭頂部の頭痛、自律神経の失調等身体の上部の症状が強くなる季節です。そんな時おすすめのツボが太衝(たいしょう)です。足の甲で親指と第2指の間を足首に向かい、骨にぶつかった所です。この部分に指先を当てて押してください。触れただけで太衝が痛い方はストレスを感じています。肝機能を高めてくれます。
2018年2月>
1月の雪以来寒い日が続き、冷凍庫にいるような感じがします。
高齢者の入居施設ではインフルエンザやノロウィルスが流行してご家族の面会もしばらく中断された所もあります。また、学校ではインフルエンザもはやり学級閉鎖もある様です。
丁寧な手洗い、うがいでウィルスを体内に入れない様にしてください。
また、寒さで筋肉痛や関節痛も起こりやすく、安静による廃用症候群で筋力低下関節可動域制限が出てしまいます。更に活動しにくくなり、歩行や立ち上がりにふらつきなどが見られます。寝た姿勢、坐った姿勢でも良いのでストレッチをしたり、体のあちこちに力を入れる運動や動作をして筋力を落とさないようにして元気に過ごしてください 。
2018年1月>
あけましておめでとうございます。今冬は暮から厳しい寒さが続いています。プラナ治療院では小児障害マッサージ・訓練も行っていますが、最近は早産によるPVL(脳室周囲白質軟化症)による、下肢麻痺のお子さまの施術や相談が増えています。寒さが続くので母体の冷えや疲労、睡眠不足、栄養、風邪、怪我等に十分注意してください。衣類や飲食で身体が冷えないようにして満期産の元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
新年は1月5日(金)より営業となります。どうぞよろしくお願申しあげます。
2017/12/01
市街地の街路樹もきれいに紅葉し、空気もシャキッとし身体が引き締まります。
この時期 肩・腰・膝関節の痛みや冷え、夜間の頻尿の訴えが増えます。
東洋医学では、冬は「腎」(=生命の源)と言われます。
腎は精(生命力・成長・生長)を蔵し、原気(元気)をもたらします。
また、全身の水分代謝や脳・髄の働き・老化にも関与します。
寒さ・老化などにより腎が衰えると関節痛・冷え・頻尿・難聴・耳鳴りなどが起きやすくなります。
冬はまず、寒さ対策として衣服での保温や温かい食事を心がけ、身体を温める食材の黒ゴマ・生姜・山芋を取り入れると良いですよ。
寒い冬を体を動かして元気に乗り切りましょう!!
2017/11/12
「障がいをお持ちの方へ」の訪問リハビリ・鍼灸のおすすめのページを追加しました。
こちらからどうぞ。
11月になりました>
10月に訪れた大型台風で、風雨による被害が各地にみられています。
気温の変動も大きく「秋ばて」に加え、風邪をひいている方も多くいらっしゃるようです。秋は冬に備え体力を養う季節です。胃腸を整え、気を補い、潤いを与えることが大切です。ツボを押して元気になりましょう。「関元」は元気(生命エネルギー)溜め込み保持するところです。おへそから足趾にかけての不調を管理します。おへその下指3本分下のところを押したり離したりして元気になりましょう。
10月になりました>
日中は清々しく、朝晩はひんやりしてきました。実りの秋ですが、乾燥の秋でもあります。
夏の消耗や食欲低下により体内の潤い不足や栄養不良となり、「血」「津液」不足が起こります。そのため疲労感・息切れ・血流障害・不整脈も現れやすくなります。
また燥邪の影響で身体の内外が乾燥し、空咳や皮膚の痒み・髪のパサつきも起きやすくなります。
疲労回復には太渓(内くるぶしとアキレス腱の間)・足三里(膝下外側の窪みから指4本下)を押すか、台座灸をするとすっきりします。また蜂蜜・ゴマ・山芋も良いですよ。
2017/09/15
スタッフ紹介のページを更新しました。
9月になりました>
夏休みも終わり、ほっと一息のお母様方も多いのではないでしょうか?
今の季節は東洋医学では長夏と言い、最も体力を消耗しやすい時期と言われます。暑さの為に口当たり・喉ごしの良いものを食べて栄養の偏っている方も多いようです。
「夏は心」「長夏は脾」「秋は肺」と言われ、その時期に各々の臓器に不調が出やすくなります。
秋に肺を守るには脾胃(胃腸)を整えることが大切です。乾燥する秋に備えておくと風邪やインフルエンザを予防できます。
8月になりました>
蒸し暑い日が続き、もう夏バテぎみの方も多いのではないでしょうか?
体内に熱がこもると大量の汗や喉の渇きや顔の火照りをおこします。蒸し暑い日本の夏は、熱と余分な水分(湿)が排出できず、むくみやだるさ、胃腸の不調が現れます。冷たい飲食物は胃腸を弱め、更に湿がたまりやすくなります。夏野菜(胡瓜・ズッキーニ・スイカ)には胃腸を元気にする働きがあります。睡眠も十分とって下さいね。
7月になりました>
夏至も過ぎ、蒸し暑い日が続きますね。
汗のかき過ぎや嘔吐・下痢等で体の水分を失うと一緒に気も消耗します。倦怠感(気虚=元気不足)や口渇(陰虚=体液不足)は東洋医学では気陰両虚証と言います。暑さや激しい運動でも一時的に現れます。手のひらの真ん中にある「労宮」を押しながら深呼吸をすると「気」が増えます。すいかを食べて暑い夏を乗りきりましょう!!
6月になりました>
2017/06/01
さわやかな初夏ですが、今年は早くから真夏のような暑い日が続きますね。
梅雨になると湿度が高いため、体の中の湿気も発散されにくくなり、五臓六腑の「脾」(胃腸)の機能が低下します。
食欲がなくなり、消化吸収も低下し、体の重だるさや手足のむくみがおこります。
胃腸機能の低下は「気」のパワーの低下を招き、疲れやすく夏風邪を引いたりします。
シソ・生姜・ハトムギ・梅などを食べて体内の余分な湿気を除き、胃腸の機能を高めましょう。
5月になりました>
2017/05/01
新緑がまぶしく、すがすがしい季節になりました。新生活に慣れてきたでしょうか。
心身の不調が出やすい時期です。
東洋医学では心身一如(しんしんいちにょ)[心と身体は一つ]と言い、心と身体の状態は互いに影響し合っていると考えます。身体の中でストレスと深く関わっているのは五臓の「肝」ですが、心と身体の“元気の源”となる「気」の不足も大きく関係します。気は脾(ひ)胃(い)(消化器系)が消化吸収する食事の栄養から生み出されます。その為脾(ひ)胃(い)を健やかに保つことも大切です。
4月になりました>
2017/04/01
春は進学や就職など生活環境の変化によるストレスで、交感神経優位になります。東洋医学では「春は肝」と言い、肝の働きは自律神経系、感情の高ぶり、血液循環、ストレスに関係します。その為、眼のトラブル、血圧異常、首から上の痛み、不眠、めまいなどが起きやすくなります。また、気象の影響も受けやすくなります。散歩やジョギングをして道端のお花を眺めて、気分を変えて春を楽しんでくださいね。
求人情報を更新しました>
特に、『障がいをもったお子様のマッサージ』に関心のある方のご応募をお待ちしております。
子供たちの未来へのサポートとしてやりがいのある新しい分野です!!
3月になりました>
2017/03/01
梅の香が漂い河津桜も咲き始め、春の息吹を感じます。
春は陽気が上昇し、人の身体の陽気も高まり、身体の上部が活発に働き興奮ぎみになります。その為頭痛、目まい、耳鳴り、視力低下、イライラなどの症状がでます。新しい生活へ向けての準備も始まりストレスも多くなります。東洋医学では春は肝を痛めやすい時期と考えます。その為前記の症状が出やすくなりイライラは更に肝を傷つけます。ちょっと深―く深呼吸してみて。肝の緊張を下げてくれます。
2月になりました>
2017/02/01
立春とはいえまだまだ寒さが厳しい2月です。風邪やインフルエンザも流行しています。
ただの風邪と油断すると長引いたり、重症化するので要注意です。東洋医学ではかぜは自然界の邪気(風邪・寒邪・熱邪・湿邪など)が身体に入り込むことで起こる症状と考えます。邪によって身体表面に張り巡らされている衛(え)気(き)(バリアー)が低下します。体内の陽気(エネルギー)を充実させて免疫力を高め、邪気を寄せ付けない身体を作りましょう。疲労、ストレス、睡眠不足は陽気不足になり免疫力が低下するので要注意です。
あけましておめでとうございます>
2017/01/01
気温が低く空気が乾燥する冬は風邪やインフルエンザ、ノロウイルスによる胃腸炎が流行します。ノロウイルスは気温が低下すると生存期間が延びるので冬は感染症が流行しやすくなります。十分な手洗いやうがいに加え胃腸の健康にも注意して「エネルギー(気)」や「血」・「精」(生命エネルギー)を充実させて免疫力を高めましょう。女性は月経期間に免疫力が落ちやすいため、身体を冷やさないで。
12月になりました>
2016/12/01
先生も走る「師走」ですね。今年は秋が短くて冬が駆け足でいきなり来た気がします。忘年会続きで胃腸に負担のかかっている人も多いのではないでしょうか。
12月21日は最も日の短い冬至です。ゆず湯に入ると風邪を引かないと言われています。香りの強いゆずを湯に入れることによって邪気を払う意味もあります。また冬至は最も陰の日です。その陰の日に陽気を持つ南瓜(南国生まれ、夏育ち)を食べてエネルギーを体に取り込みましょう。
11月になりました>
2016/11/01
朝晩冷え込んできました。適度な運動で筋肉のコリを解消しましょう。
ぜひ当治療院考案の 「健康!ツボ押し体操」をお試しください。
ご自宅や事務所への出張サービスも、お気軽にご利用ください。
小さなお子様のいるご家庭の皆様、お気をつけください。>
乳幼児がかかると肺炎など重症化のおそれがある「RSウイルス」(呼吸器に感染するウイルス)
発熱や激しい咽の痛みなどが現れる「溶連菌感染症」は、例年12月から1月に流行のピークを迎えるため注意が必要です。ワクチンの予防接種はありません。
人が多く集まる場所ではマスクを着用、手洗い、アルコール等での消毒、除菌、タオルの共有を避けるなど、家族みんなで予防の意識を持つことが大切ですね。
10月になりました>
2016/10/01
秋の日はつるべ落ち。日暮れも早くなってきました。秋雨の日々、体調管理に気を配り本格的な秋に備えましょう! 有料老人ホームの出張マッサージ、小児障がい児訪問マッサージもお問合せお待ちしております。ぜひご利用ください。
9月のお知らせ>
2016/09/15
小児障がい児訪問マッサージのサービスも始めました。
当治療院は、鍼灸・あん摩マッサージ指圧師・作業療法士の国家資格を持った施術者がお伺いいたします。
ご自宅や事務所への通常の出張マッサージもご利用ください。
8月になりました>
2016/08/01
暑い毎日が続いています、熱中症にご注意ください。
健康維持のため、ご自宅や事務所への出張マッサージもぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
7月になりました>
2016/07/01
梅雨の合間の暑い日は、体調にもより注意しましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
6月になりました>
2016/06/01
梅雨入り前、爽やかな日を逃さず体を動かしましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
5月になりました>
2016/05/01
行楽のシーズン到来です。ご自宅や事務所への出張サービスも、お気軽にご利用ください。
4月になりました>
2016/04/01
暖かくなり体を動かしやすくなりました。ディサービス・有料老人ホーム等に出向いての健康ツボ押し体操を、ぜひご利用ください。
お知らせ>
2016/03/01
おかげさまでディサービス・有料老人ホーム等に出向いての健康ツボ押し体操は大変ご好評をいただいております。今月もお申込みはお早めにどうぞ。
求人募集引き続き行っています>
2016/02/24
現在施術者 営業担当者数名募集中です。詳細はこちら。
スタッフ紹介を更新しました。
2月になりました>
2016/02/01
インフルエンザがいよいよ本格化してきました。
冷え対策にお灸をおすすめいたします。
謹賀新年>
2016/01/01
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
12月になりました>
2015/12 /01
風邪が流行りはじめました。体調管理は万全に。
冷えに効果的なお灸を、ぜひお試しください。
11月になりました>
2015/11/01
11月、朝晩冷え込みますが、そろそろ冷え対策をしていきましょう。
冷えにはお灸がとても効果的です。ぜひ、お勧めします!!
更新しました>
2015/10/28
求人情報の更新をしました。
10月になりました>
2015/10/01
爽やかな季節です。無理のないよう身体を積極的に動かしましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
突然の秋到来>
2015/09/01
風邪をひかないよう、体調を崩さないよう注意しましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
猛暑が続いています>
2015/08/01
数年ぶりの厳しい猛暑です。熱中症にご注意ください。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
雨が続いています>
2015/07/01
気温も変わりやすい梅雨、体調を崩していませんか。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
6月になりました>
2015/06/01
梅雨が近づいて来ました。体調管理にいつも以上に気を配りましょう。
スタッフ紹介を更新しました。
治療院の様子に患者さんとのスナップを掲載しました。
更新しました>
2015/05/13
スタッフ紹介を更新しました。
治療院の様子に患者さんとのスナップを掲載しました。
5月になりました>
2015/05/01
ゴールデンウィークが始まりましたね。営業時間、出張サービス等につきましては、電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせください。
更新しました>
2015/04/20
スタッフ紹介を更新しました。
治療院の様子にも写真を掲載しました。
健康ツボ押し体操の動画をYou Tubeで公開しました。
春本番>
2015/04/01
桜も満開。体調を整えて、新しい季節をはじめましょう。環境が変わる方は特にご注意を。
有料老人ホームの出張マッサージも、おかげさまでご好評いただいております。 お気軽にお問合せください。
2月になり>
2015/02/01
今年もインフルエンザが流行っていますね。外出からもどったらまず手洗い、うがいをお忘れなく!
賀正>
2015/01/01
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
師走です>
2014/12/01
今年も早いもので師走となりました。
朝晩冷え込む頃となりました。体を冷やさぬよう工夫しましよう。
冬に向けて>
2014/11/01
朝晩冷え込む頃となりました。適度な運動で筋肉のコリを解消しましょう。ぜひ当治療院考案の
健康ツボ押し体操を。ご自宅や事務所への出張サービスもお気軽にご利用ください。
深まる秋に備えて>
2014/10/01
気温が下がり風邪をひきやすい季節です。体調を整えるため、ぜひ当治療院考案の
健康ツボ押し体操を。ご自宅や事務所への出張サービスもお気軽にご利用ください。
9月になりました>
2014/09/01
ようやく涼しくなりました。夏の疲れを癒すため、ぜひ当治療院考案の健康ツボ押し体操を。
営業時間、出張サービス等のお問い合わせは、電話またはメールにてお気軽にどうぞ。
8月になりました>
2014/08/01
猛暑が続いております。体調管理に、ぜひ当治療院考案の健康ツボ押し体操をお試しください。
営業時間、出張サービス等のお問い合わせは、電話またはメールにてお気軽にどうぞ。
6月になりました>
2014/06/01
急に暑くなりました。体調管理に、ぜひ当治療院考案の健康ツボ押し体操をお試しください。
営業時間、出張サービス等のお問い合わせは、電話またはメールにてお気軽にどうぞ。
お問い合わせはお気軽に>
2014/05/01
いよいよゴールデンウィーク。営業時間、出張サービス等につきましては、電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせください。
新年度がスタートしました>
2014/04/01
この4月から新しい生活を始められた方も多いことでしょう。慣れない環境でお疲れ気味の方は、ぜひ
当治療院考案の健康ツボ押し体操をお試しください。またおかげさまでディサービス・有料老人ホーム等に
出向いての健康ツボ押し体操は大変ご好評をいただいております。今月もお申込みはお早めにどうぞ。
お知らせ>
2014/02/23
おかげさまで、ディサービス・有料老人ホーム等に出向いての 健康ツボ押し体操は大変ご好評をいただいて
2月のすべて予約が完了しました。3月はまだ若干の空予定があります。お申込みお早めにお願い致します。
冷え対策として『出張足浴&足マッサージ』を始めました。
2月になりました>
2014/02/01
インフルエンザが流行ってきています。外出からもどったらまず手洗い、うがいをお忘れなく!
あけましておめでとうございます>
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
年末年始休業のお知らせ>12/28~1/4
ディサービス・有料老人ホーム等に出向いての健康ツボ押し体操が大変好評です。
おかげさまで12月はすべて予約でいっぱいとなりました。
その他、ケアマネージャーの皆様を対象に、東洋医学講座を開き鍼の体験会も大変盛り上がりました。
師走です >
2013/12/01
今年も早いもので師走となりました。年末年始の営業については、またお知らせします。
紅葉の季節となりました >
2013/11/01
朝晩冷え込む頃となりました。体を冷やさぬよう工夫しましよう。
すっかり秋めいてまいりました >
2013/10/01
ようやく秋本番。涼しさは嬉しいですが季節の変わり目、体調管理にお気をつけください。
お知らせ > 2013/09/15
当治療院考案 「健康!ツボ押し体操」のご紹介を動画で掲載しました。
東洋医学に基づいた、簡単で無理なく続けられる体燥です。
お知らせ > 2013/09/01
残暑厳しい毎日が続いております。ホームページをご覧いただきありがとうございます。
お問合せ、ご質問はお気軽にどうぞ。 かんたんメールのフォームはこちらから。
暑中お見舞い申し上げます > 2013/08/01
ホームページをご覧いただきありがとうございます。この夏の暑さで冷房を利かせすぎて体調を崩されたりしていませんか?
皆様くれぐれもご自愛のほど。
定休日について > 2013/07/01
7月より定休日を火曜日・日曜日に変更いたします。
勉強会を開きました>2013/6/30
5/21(川口)・5/28(さいたま)でケアマネージャーさんを対象に「東洋医学基礎講座」を開きました。どこの会場も皆さんメモをとり、熱心に聴いていただきました。鍼の体験会も「痛くない!!」「肩が軽くなった!!」と、大変盛り上がりました。
勉強会について > 2013/02/24
12月にケアマネさんを対象として鍼の勉強会を行いました。
院内治療の定休日について > 2013/02/24
・院内治療は、火曜日・金曜日が定休日
・土曜・日曜・祝日は診療します。
お知らせ > 2013/02/24
プラナ治療院のホームページを開設しました。
どうぞよろしくお願い申しあげます。
〒336-0911 さいたま市緑区三室1262-6
TEL:048-678-3639
師走になり、いよいよ2024年もラストスパート。
すっかり日が短くなり、気づけば夕方には外が真っ暗になっています。
今年はは12月21日が冬至にあたり、昔から伝わる運盛り(うんもり)という縁起担ぎの一種で、冬至に「ん」のつく物を食べることで「運」を呼び込めるとされています。
「かぼちゃ(なんきん)」はビタミンや食物繊維など多くの栄養を含むので、風邪予防もできる食材です。ますます寒くなるこの時期には「かぼちゃ」を食べて冬を乗り切りたいものですね。
11月になりました>
朝晩は冷え込み、夜も長くなってきました。
食事は、温かいものを積極的に摂っていきましょう。ショウガやシナモンのほか、ニンジンやネギといった根野菜など体を温める食材を選んで食することをお勧めします。来る冬を健康に乗り切るためには体を冷えから守ることが大切ですね。
10月になりました>
10月になり、朝晩には少し涼しく日暮れも早くなり季節の移り変わりを感じられる頃となりました。猛暑で疲れた身体を労わって体調管理に気を配り本格的な秋に備えましょう!
9月になりました>
ノロノロ台風で不安定な天候ですが9月が始まりました。
まだ猛暑も続くとのこと。熱中症の危険も常に気を付けましょう。水分補給はもちろんのこと、塩分補給も忘れずにお取りください。
8月になりました>
猛暑日続出の蒸し暑い8月が始まりました。
8月11日まで、フランスのパリで開催されているオリンピック競技でも応援しながらインドアで楽しんだりするのもいいですね。
冷たい飲食物は胃腸を弱め、更に湿がたまりやすくなりますので飲み過ぎないように気をつけてください。また睡眠もたっぷり取って猛暑の夏を元気にお過ごしください。
7月になりました>
早いもので今年の半分が過ぎ、7月となりました。
梅雨で湿度が高いため、体の中の湿気も発散されにくく、五臓六腑の「脾」(胃腸)の機能が低下するこの時期には食欲もなくなったり、消化吸収も低下して体の重だるさや手足のむくみがおこりやすくなります。シソ・生姜・ハトムギ・梅などを食べて体内の余分な湿気を除き、胃腸の機能を高め、来る夏に向けて健やかに過ごしたいものです。
6月になりました>
爽やかな日もありますが、そろそろ梅雨に入るこの時期。今年も夏は暑くなるとの予報も出ています。シソ・生姜・ハトムギ・梅などの食材を進んで取り入れるなど工夫をして体内の余分な湿気を除き、来る夏に備えてお過ごしください。
5月になりました>
日差しも明るくなり新緑の美しい季節が始まる5月になりました。身体も心も動き始まり、1年で一番過ごしやすい時期でもありますが、暑さの厳しい日もありそうです。熱中症対策を心がけるようにしてください。
4月になりました>
春の気配に花の便りが次々と舞い込み心躍る頃となりました。とは言え黄砂や花粉も気になりますし、花どきは気候も不安定です。体調管理、水分補給、そしてマスクや花粉症用対策メガネなども上手に利用して元気に過ごしましょう。
3月になりました>
暦の上ではすでに春ですが、本格的な春の訪れが待ち遠しい三寒四温の日々です。体調にはお気をつけてお過ごしください。
2月になりました>
1月1日、穏やかに過ごしていた時が、あっと言う間に深い悲しみに見舞われました。令和6年能登半島地震 年明け早々胸が締め付けられ痛む思いです。
お亡くなりになられた方々にお悔やみ申し上げます。そして被災された皆様にお見舞い申し上げます。
2024/01/01>
🎍あけましておめでとうございます。
2024年は、明るく飛躍の年にしたいと思います。
プラナ治療院もスタートして10年が過ぎました。
今年は11年目、また新たな1歩が始まります。
皆様今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
12月になりました>
師走となり、すっかり日が短くなって気づけば外が真っ暗になっています。今年の冬至は12月22日(金)です。健康に縁が深い日で、ゆず湯やかぼちゃを食べる風習は、風邪予防だけでなく、健康運アップにつながります。また、冬至は陰のパワーが最強になる日。 陰のパワーが強いと、「貯める」「蓄える」ことができるということですから、お財布を新調したり、新しいお財布を使い始める日としてもおすすめだそうです。
11月になりました>
今年も残すところ2カ月となり、朝晩は深まる秋を感じる季節となりました。体調管理に気を配り本格的な冬に備えましょう!
有料老人ホームの出張マッサージ、小児障がい児訪問マッサージもお問合せお待ちしております。
ぜひご利用ください
10月になりました>
記録的な猛暑の9月が終わり朝晩は少し過ごしやすい陽気になってきましたが、まだ日中は暑そうです。過ごしやすい秋の訪れを待つ10月のスタートとなりました。暑い夏の疲れた身体を労わっていきましょう。
9月になりました>
9月に入っても連日 35℃のお天気マークに悲鳴を上げそうですね。『暑さ、寒さも彼岸まで』もう少し頑張りましょう。
夏バテにも注意してください。またコロナにかかる方も多くなってきています。どうぞ気をつけてくださいね。
身体がだるい・食欲がない・熱っぽい・頭痛がする・めまい・立ちくらみ・やる気が出ない・疲労感が取れない。夏に起こる体の不調が夏バテです。
猛暑、酷暑でクーラーをつけている時間も長く自律神経の乱れが気になります。また冷たい飲み物や冷たい食べ物は胃腸の不調につながります。
熱帯夜の睡眠不足等、まだまだ続く暑さに気をつけてください。
ツボの刺激で疲労を回復しましょう。
お風呂に入ったときに、足の裏の人差し指と中指の骨の間で、少し窪んだところにある湧泉(ゆうせん)というツボがあります。この湧泉を押すと、自律神経の働きが高まり、疲れも早く取り除くことができます。
また、ぬるめの湯船につかってゆっくりとリラックスしてください。自律神経のバランスが回復していきます。
8月になりました>
今年は連日の猛暑で、外に出るのも勇気がいりますね。
暑い毎日、特に熱中症に気をつけて下さい。クーラーをつけてお部屋を涼しくしたり、水分と塩分を特に取ってくださいね。
熱中症・・・こんな時は気をつけて
立ちくらみや、めまい、顔がほてったり、手足がつったり、筋肉がぴくぴくしたり、硬くなったり・・・・熱中症のサインです。
衣服を緩めて、身体を冷やし、水分等を補給して様子を見ましょう。
いつも訪問に出て行く先生方への声掛けは、『気をつけてねぇ~』『暑いからぼ~っとしてないでねぇ~』『水分しっかりとってねぇ~』
・・・など、口を酸っぱく言ってます。
『気をつけてねぇ~』はたくさんの意味があります。
『気をつけてねぇ~の気』は、元気の気・やる気の気・根気の気・強気の気・負けん気の気・・・・とたくさんの気を身に着けてね!!という意味で
『気を着けてね!!』と送り出しています。
ご訪問させていただく患者さんに少しでも元気になっていただきたい、少しずつでも良くなっていただきたいと、たくさんの気を分けてあげてくださいね。
と、心を込めて送り出しています。
今日も一日暑いですけど、施術者の笑顔で元気いっぱいの『行ってきまぁす!!』に私も癒されます。
7月になりました>
梅雨明けはいつ頃でしょうか?
蒸し暑い毎日ですが、夏も元気に過ごしたいですね。
6月になりました>
当プラナ治療院には今年100歳をお迎えになる最高齢の患者さんがいらっしゃいます。とっても嬉しいことです。
とてもお元気です!! そしていつも思うことはプラナの患者さんが今後何人100歳を超えてもお付き合いいただけるのでしょうかと想像するとワクワクします。
元気な長寿を目指しましょう。そのためには毎日、少しずつでよいので身体を動かす習慣をつけていきましょう。
いきいき百歳体操もいいですね。プラナ治療院も健康ツボ押し体操をご提案しています。
スクワット1日50回を目指して3日坊主になるよりも、1日5回でも10回でもよいですから毎日欠かさずに習慣にした方が良いのです。
無理をせずに続けることが大事です。身体を動かしてうっとうしい梅雨を乗り切りましょう。
5月になりました>
今年のゴールデンウィークは前半の天気予報には少し雨が降りそうですが、後半はお天気に恵まれそうですね。
コロナ前に徐々に戻りつつあることもあり、各地でお出かけになる人も多そうですね。
日差しが明るくなって、身体が太陽を恋しがっているようでウキウキしてきますね。
さて、4月にはプラナ治療院オリジナルの健康ツボ押し体操をご高齢者の集まりの会でご披露してきました。
加藤登紀子の知床旅情の曲に合わせて身体のツボを押していきます。ご存じの方は口ずさみながら押して、とても楽しいひと時を過ごしました。
私たちの身体には361か所のツボがあります。毎日1か所ずつ押しても1年近くかかるのです。びっくりですね!!!
こめかみは太陽というツボです。頭が痛い時私たちは無意識に押していますよね。何となく頭が重い時、目が疲れている時にも押してください。
すっきりしますよ。
4月になりました>
3月末に満開の桜が・・・ここ2・3日の雨で入学式を待たずに散ってしまった桜も見られます。桜の一瞬の華やかさが春の暖かさにホッとさせるとともに、あっけなく散ってしまった桜の花びらに寂しさを感じています。
とはいえ、春の訪れにワクワクしています。つくし・菜の花・福寿草・すみれ・たんぽぽ・・・・プラナの庭にも手作り噴水やこんな花が咲いています。
皆さまどうぞお気軽に、プラナ治療院にいらしてください。庭のベンチでゆっくりをお過ごしください。
そして、春は花粉症の季節でもあります。花粉が多く飛ぶこの時期にはマスクや花粉症用対策メガネでなるべく鼻や目の粘膜を守りましょう。
3月になりました>
三寒四温の日々ですが、春の息吹を感じる3月となりました。
花粉症やイライラ、頭頂部の頭痛、自律神経の失調等身体の上部の症状が強くなる季節です。
毎日軽い運動も心がけ、体調を整えて元気に過ごしましょう。
2月になりました>
日ごとに寒さが厳しくなっていく毎日です。1月の大寒波の天気予報でも心配を募らせていました。
さいたま市も、夕方から夜にかけての暴風が吹き荒れていました。
寒い寒いと縮こまっていましたが、しかし!!その中で1/20と1/25に小児障がい児を支援している「ブレイブキッズ」がアイススケートイベントをさいたま市沼影公園アイススケート場で行いました。
障がいを持った子たちがバギーで、車いすで、そのままスケートリンクで滑ります。おっかなびっくりでそーっと押しているママさんパパさんたちに変わり、ボランティアさんたちがヒューっとスピードを上げて滑っていきます。
最初はびっくりで目を丸くした子供たちがとても楽しい笑顔に変わり喜んでいました。
そして、普段疲れているパパさん・ママさんに私たちがボランティアでマッサージをして差し上げました。とても喜んでいただき、すがすがしい時を過ごしました。
でも・・・・・ものすごく寒かったです・・・・
2023/01/01>
あけましておめでとうございます。新年は4日から営業いたします。
今年もスタッフ一同心を込めて施術いたします。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
師走になりました>
1年がなんと早いことか、年齢とともにあっという間に時が過ぎゆくことを実感している今日この頃です。
今月は、プラナ治療院の紹介をしたいと思います。
私、オーナーは国家資格を持っていません。ホームページでもお分かりですが、11年前東北地方の大震災の時に
福島県在住の先生より、地震で大変な時に、埼玉で訪問鍼灸・マッサージを始めたい手伝ってくれるか。との
連絡があり、私なりの小さな東北復興支援のつもりでスタートしました。
我が家の一部屋を施術室にして、私の車で先生と患者さん宅を訪問しました。
そんなご縁から11年が過ぎました。今では、鍼灸マッサージの国家資格を持った施術者が5人で頑張ってくれています。
15年以上のベテランさんから、新卒の新人さんまで幅広い先生方です。
そして、プラナ治療院の自慢はこの先生たちです!!
先輩の先生たちは新人さんを温かく見守り、指導してくれます。7か月たった今では自信をもって堂々と施術しています。
新しい先生は最新の施術技術を勉強して身につけています。10年以上の先輩先生たちは最新の施術に「今はどうやっているの?」と
聞いてきます。お互いを尊重しあって、どの先生もコミュニケーションが取れていてとってもいい雰囲気なんですよ。
そして、全員の先生が障害を持った小さな患者さんたち向けの『小児障がい児専門部門』でも活躍してくれています。
6か月のお子さんから高齢者までの幅広い患者さんに心を込めて施術しています。
どうぞ、安心してプラナ治療院でマッサージ・はりの施術を受けてください。
ご連絡お待ちしています。☎048-678-3639
11月になりました>
訪問マッサージで車を走らせながら、気が付くと木々の色が黄色くなっていたり、赤みを帯びていたりと秋の真っ最中に気が付きました。
もう11月になっていたんだとあらためて思いにふけります。
10月に入りすこーしだけコロナ感染症の話題が少なくなったように感じるのは私だけでしょうか?
10月は新しい患者さんからのお申し込みが若干増えてました。ケアマネさんからのお電話も多くなってきました。
皆さんお家時間が増えたため動かなくなったようです。身体が硬くなってきていらっしゃるようです。
これから寒くなっていくと余計に身体が縮こまっていきます。
どうぞ、手を伸ばして身体を広げてください。大きく伸びをしてみてください。空気を思いっきり身体中に吸い込んでください。そして大きく吐き出してください。腕を振って肩甲骨を動かしましょう。身体は動いて!!!!と言っています。
10月になりました>
今年の夏は本当に暑かったですね。
庭に作った、畳1畳ほどの小さな農園?には、小さな畑に毎年トマト・きゅうり・ピーマン・なす・小葱・イタリアンパセリ・しそ等々・・・
来院時、小さな患者さんはパパとママとお兄ちゃんにとミニトマトを4個収穫して帰りました(^-^)
今年は暑さで残念なことにトマトやナスにはダメージがあり不作でしたが施術する先生たちにもおすそ分けして楽しみました。
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、お彼岸のころから一気に秋になりましたね。
急に寒くなったので、夜中に起きて毛布やら厚手の布団やら寝ぼけ眼で引っ張り出したのは我が家だけではなさそうでした。
気温の落差についていけない身体です。
毎日測っている血圧も急上昇気味になった方もいらっしゃるのではないかと思います。
冷えを気にされていらっしゃる方にはお灸をお勧めいたします。
お灸はじんわりと身体を温め血管を広げていき血流が良くなります。自律神経の副交感神経に働きかけリラックス効果も高めてくれます。
他にも、冷え性・便秘・むくみ・胃の痛み・足の疲れ・不眠・肩こりなどお灸は幅広く活用していただけます。
暑い夏の疲れたお身体を回復していきましょう。
9月になりました>
8月の猛暑・酷暑に加えてコロナ感染の危機にさらされている毎日です。
とはいえ、朝・夕の空気が秋を感じさせてくれる、心地良い風を感じております。
我が家の15歳の老犬 くうちゃんも毎日クーラーの部屋で野性味も忘れて日がな寝てばかりいます。
やっと夕方の散歩もできる気温になり、いざ散歩をするとよたよたと歩いています。
そんな姿を見て、毎日寝てばかりいて動かないと犬も人間と一緒で足腰が弱くなっていくんだな、とつくづく感じました。
暑い夏、クーラーの中で動かないという方、涼しくなりましたから毎日の散歩再開してみませんか。
1日8000歩とはいいますが・・・半分も歩いていない、若い時から車の生活が身についていて、今になって脚の筋力の衰えに危機感さえ感じます。
今からでも、少しずつでも歩きましょう。人生100年時代 長寿は脚からです。
8月になりました>
夏になったらコロナも身をひそめると思っていましたが・・・
コロナ感染者数が過去最高と、連日発表されています。
私たちの心の中に『慣れと気の緩み』もあるのでしょうか?
再度改めて、体調管理 水分補給、そして必要時のマスク、アルコール手指消毒等を忘れずにお願いします。どうぞ、ご自分の身をお守りください。
しかし・・・暑い 暑い 暑い 連日の猛暑で体力の消耗・睡眠不足等お身体に不調を期していることでしょう。
猛暑に加えて、コロナ感染予防等で外出を控えていらっしゃる方も多いことです。
当院では、脳梗塞後遺症等でのお身体が不自由になられた方々のご自宅にお伺いして、マッサージ・鍼・灸の施術をしております。
特にご高齢の方の中では、運動不足による体力の低下で、ベットから起き上がることが出来なくなった。とのことからご連絡いただき、マッサージや鍼等に加えて簡単なリハビリもご対応させていただいております。
かかりつけの病院の先生からマッサージ・鍼灸の施術にご同意をいただければ、医療保険にてご訪問させていただきます。
どうぞ、お気軽にお電話ください。
プラナ治療院☎048-678-3639
7 月になりました>
6月中に梅雨が明けてしまい、身体が血管を開いたり、大量に汗をかく能力などが準備できる前に真夏になってしまいました。
それに猛暑が続き、熱中症による救急搬送が増えているとのこと。
『エアコンをつける』『水分・塩分をとる』また、冷たい飲み物を持ったり、手を洗って『手のひらを冷やす』と、体を冷やす効果がありますのでぜひ行ってみてください。
6 月になりました>
関東は5月としてはヒンヤリした日が多かったものの、これからは気温が上がりやすくなる上、湿度も高くなる時期で熱中症にかかる危険性が高まりますので、人混みでない限りはマスクを外し、暑さが予想される日には、無理をせず涼しい場所でこまめな水分補給を行うようにしましょう。
5 月になりました>
新緑の美しい季節が始まります。5月といえば暑くもなく寒くもなく、1年で一番過ごしやすい時期ですが、暑さに慣れていない時期は、気温の上昇に適応できずに熱中症になることがあります。
今は外出自粛要請により外で過ごす機会は減っている分、更に体が暑さに慣れていない可能性もあります。買い物や仕事で外出せざるを得ない場合には、5月だからと油断することなく熱中症対策を心がけるようにしてください。
4月になりました>
今年も満開の桜を楽しむことができたでしょうか?
新しい節目となる4月、プラナ治療院も新しい気持ちで皆様をお迎えいたします。
3月になりました>
急に暖かくなり、春がいよいよやってきました。
オミクロン株の感染はまだ収まっていない状況ですが、春の到来とともに明るい兆しは見えるのでしょうか。
引き続きマスク・手指消毒に気を付け、栄養のあるものをしっかり食べて免疫力を高めましょう。
2月になりました>
オミクロン株の拡大により、陽性者だけでなく濃厚接触者も急増していて深刻さが増しています。引き続きマスク・手指消毒に気を付け、栄養のあるものをしっかり食べて免疫力を高めましょう。
疲労、ストレス、睡眠不足は陽気不足になり免疫力が低下するので要注意です。
2022年あけましておめでとうございます >
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
12月になりました>
今年も早いもので師走となりました。
コロナは、オミクロン株国内初確認など「流行のきっかけ」の可能性も懸念されています。年末に向かいますので、帰省や会食の制限、引き続きマスク・手指消毒に気を付けてまいりましょう。
11月になりました>
夜が長くなり、少しずつ寒くなっていく中、健康に乗り切るためには体を冷えから守ることが大切です。
食事は、温かいものを積極的に摂ること。ショウガやシナモンのほか、ニンジンやネギといった根野菜など体を温める食材を選ぶとよいでしょう。
10月になりました>
10月1日 緊急事態宣言の解除との発表がありました。しかし、まだまだ緊張をもって生活をしていきましょう。引き続きマスク・手指消毒・換気等に気を付けていきましょう。
10月は、紅葉の季節・行楽の季節・食欲の秋・読書の秋 言葉を並べるだけでウキウキします。家のいる時間が多くなっていたので身体を動かす機会も少なくなっていました。季節もよくなり、少しずつ外へ出て身体を動かしていきましょう。どこからともなく金木犀が香ってきます。
9月になりました>
コロナウィルスは、日本国内でもデルタ型と呼ばれる変異ウイルスが広がってきています。
これまで通りの感染対策は続けるようにしましょう。
9月に入ると気温はすごしやすい値になるのですが、これまで暑い日が続いていましたので、急に寒く感じられる気温かもしれません。体調管理が難しい季節です。
そして、溜まっていた夏の疲れ、夏バテが顕著にでてくる季節でもあります。
十分な睡眠と、出始めた旬な秋野菜による影響補給で夏バテを乗り切ってほしいと思います。
7月になりました>
7/23は東京オリンピック開会式の予定ですね。コロナまん延防止にもまだまだ気を抜けません。皆さま、できる対策を行って毎日をお過ごしください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
6月になりました>
全国的に梅雨入りが前倒しになった2021年です。梅雨の時季は関節痛や腰痛を引き起こしたり、頭痛や頭重、むくみ、湿疹といった症状が出やすくなったり、胃腸(東洋医学では脾胃)が冷えて消化機能が低下し、食欲不振、胃もたれなどに悩まされたりすることが増えるそうです。
胃腸を温め、湿気を動かすネギ、シソ、シナモンやサンショウなどの香辛料、高い利尿作用のあるトウモロコシ、ソラマメ、サヤインゲン、体を温めて湿邪を払うショウガ、パクチー、ニンニク、脾を補って胃腸の機能を高めるニンジン、イワシなどを積極的に取るよう心がけて元気に過ごしましょう。
5月になりました>
連休がはじまりました。
新緑の美しい過ごしやすい季節ですが、出来る限りの自粛、ステイホームを心掛け、まん延防止の意識を持って日々を過ごしたいですね。
4月になりました>
春めいて気持ちも明るくなってまいりましたが、コロナ変異株の感染も判明したり、まん延防止にはまだまだ気を抜けませんね。
皆さま、できる対策を行って毎日をお過ごしください。
3月になりました>
3/7までを期限として埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、では緊急事態宣言が発出されています。
引き続き、おひとりそれぞれ感染症対策を徹底してまいりましょう。
2月になりました>
コロナ禍が続いております。当院ではコロナウィルス対策としてオゾン発生器を導入しております。まだまだ油断は禁物です。お一人お一人がどうぞ気を抜かず毎日をお過ごしください。
2021年あけましておめでとうございます>
本年もどうぞよろしくお願申し上げます。
12 月になりました>
今年も師走となりました。コロナ渦の中、お一人お一人ができる対策を行って毎日をお過ごしください。今月もよろしくお願いします。
11 月になりました>
早いもので、気が付けばもう11月ですね。 今年は夏の暑い真っ盛りの8月27日より大改装工事があり1か月半の期間を経て10月8日に無事新しく生まれ変わった治療室となりました。明るく、広いスペースとなりました。
訪問を主としている当院ですが、来院対応も充実しました。どうぞご利用ください。
10 月になりました>
朝晩は気温も下がりひんやりと、日暮れも早くなってきました。コロナ禍の中、インフルエンザにも気をつけたい季節になってきます。乾燥する秋に胃腸の調子を整えることで肺を守りインフルエンザの予防にも繋がります。家族みんなで予防の意識を持って日々を過ごしたいですね。
9月になりました>
残暑厳しい日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
天気予報では9月も猛暑が続くとのことです。熱中症の危険も常に気を付けましょう。水分補給はもちろんのこと、塩分補給も忘れずにお取りください。
また、クーラーの中にいて室温を下げているのに汗をかき暑い時があります。湿度が上がっていると室温を下げても暑いそうです。
そんな時は除湿に切り替えてみてください。涼しさが回復してきますよ。この時期は上手に室温の調節を行ってください。
そしてまだまだ、コロナ渦も猛威を奮っています。こちらも油断は禁物です。お一人お一人がどうぞ気を抜かず毎日をお過ごしください。
こんな大変な時期に、プラナは治療室の大改修工事を行います。
8月27日より約半月の期間をかけて行います。皆様にはご不便をおかけいたしますが、明るい、未来に向けてどうぞ新しくなったプラナ治療院をご期待ください。
訪問を主としているプラナ治療院ではありますが、来院での患者様もお待ちしております。
8 月になりました>
当院では新型コロナウィルス対策としてオゾン発生器を導入しました。
「コロナはオゾンで無害化できる」ことが証明されました!
FYI▼奈良医大▼オゾンによる新型コロナウィルス不活化を確認▼
PDFで見る
ただし人間にとって健康上の悪影響がないオゾン濃度は、0.1ppm未満です。
日本オゾン協会「オゾンハンドブック」によりますと、例えば0.1 ppm以上で「鼻、のどへの刺激」、1~2 ppmだと「疲労感・頭痛・頭重の感知、呼吸機能の変化」を感じるそうです。
そのため当治療院では、使用条件に応じた2台のオゾン発生器を導入しました。
業務時間外の無人時用には1ppm以上オゾンを発生させることができる「オースリークリア3」、昼間のエアロゾル対策には0.1ppm以下オゾン発生モードの「オゾンクルーラー」です。
画像引用元: https://www.ozonemart.jp/
この他にも、施術者のうがい手洗いや施術道具の消毒など、安心安全に施術を受けていただけるよう、医療従事者として常に清潔を心がけてまいります。
7 月になりました>
おうちでリハビリ
~訪問マッサージでは “身体を動かすお手伝い=機能訓練” もできます~
緊急事態宣言が解除されました!……が、あちらこちらで「コロナ自粛」は続いており、身体を動かす機会は激減したままです。
身体は動かさないと、筋肉が衰えていきます。
例えば座りっぱなし、寝転がりっぱなしの生活をしていると、背中やお腹や太ももの筋肉が退化して身体を支えきれなくなり、転びやすくなったり、腰痛や膝痛を生じたりします。
立ったり歩いたり、といった「日常生活を営むのに必要な機能」が減退しちゃうんですね。
機能訓練指導員とは
そこで頼りになるのが 機能訓練指導員です。
デイサービス等でお世話になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
厚生労働省によると、機能訓練指導員とは「日常生活を営むのに必要な機能の減退を防止するための訓練を行う能力を有する者」。
当治療院から訪問医療マッサージにお伺いする あん摩マッサージ指圧師も、実は機能訓練指導員です。
なので「訪問医療マッサージ」では、機能訓練も行えます。
関節の堅さなど具体的な症状がある場合は、医療マッサージや鍼灸で治療して動きやすくしてから機能訓練を行うことができます。
「身体を柔らかくして、動かすお手伝いをしてもらえないかなぁ」とお考えの方、まずはご相談ください (^^)ノ
☎プラナ治療院 048-678-3639
6月になりました>
歯みがき効果
6月4~10日は「歯と口の健康週間」です。
日本歯科医師会の HPによると、令和 2年度のテーマは「咲かそうよ 笑顔の花を 歯みがきで」なんですって。
さて、この「歯みがき」ですが、虫歯予防以外にもご紹介したい効果があります。
「誤嚥性肺炎の予防」です。
誤嚥性肺炎の予防
高齢者に多い肺炎のうち、特に注意していただきたいのが「誤嚥性(ごえんせい)肺炎」です。
細菌が唾液や食べ物と一緒に肺に流れ込んで生じるものなので、「口の中を清潔に保つ」ことが予防につながります。
積極的に歯みがきをして、バイ菌を洗い流してしまいましょう!
ちなみに、誤嚥をしてしまう他の要因としては、「神経の働きが低下」「誤って入った物を咳で外に出す力が弱まる」なども指摘されています。
医療マッサージや鍼灸では神経の働きを活性化させたり、咳をするための喉や腹部の筋肉を良い状態に整えたりする効果も期待できますよ。
5月>
引き続き今できること、手洗い・うがいそして栄養のあるものをしっかり食べて免疫力を高めて抵抗力のある身体を作っていきたいものです。今月もよろしくお願いします。
4月になりました>
2020/04/01
せっかく満開寸前の桜に大粒の雪が降ってしまい、水を差した形になってしまいましたね・・・。
今年の春は新型コロナウィルスの影響で大荒れです。
不要不急の外出自粛に心を止めて、皆さんおひとりおひとりが用心してお過ごしください。
当院もマッサージ・鍼灸の訪問院として手指消毒・マスク・体温計測を基準として感染予防に十分気を付けて活動しております。
3月になりました>
2020/03/01
近所の河津桜はもう満開です。暖冬からやっと春になりましたね。
今回はおいしい長ネギの話です。・・・・・冬はお鍋で活躍しましたが、ネギは薬味としても1年中重宝します。
毎日ネギを食べて、風邪予防に!! 花粉症予防に!! 免疫力アップ!! 感染予防に!! 生活習慣病の予防に!!・・・・・たくさんの効能があります。
ネギには、アリシンやβカロテン、ビタミンCが含まれています。
ビタミンCには、抗酸化作用があり、過剰な活性酸素を除去する働きがあります。
アリシンには、コレステロール値を低下させたり、血糖値の上昇を抑える効果があります。したがって、動脈硬化や心筋梗塞、糖尿病などの予防に効果が期待できます。
免疫力アップにβカロテンは、体内でビタミンAになります。ビタミンAは、鼻や口などの粘膜の機能を正常に保つ働きをします。粘膜は細菌のウィルスの侵入を防ぐ役割を担っており、機能を保つことで免疫力の維持・向上につながります。
2 月になりました>
2020/02/01
今年は暖かい日が多く、気が付くと手袋を一回も使用していません。
毎年、犬の散歩には「毛糸の帽子・手袋・寒さしのぎのためのマスク」と3点セットでしたが、今年は帽子と手袋は忘れています。
しかし仕事柄インフルエンザ等のウイルス予防として、毎日の外出時にマスクは欠かせません。
最近はコロナウィルス感染というニュースが毎日TVから流れています。世界中を旅行できる時代だからこそ瞬く間に広がっていく恐怖です。
日本人の方も感染したとのことです。今や対岸の出来事ではなくなっていますね。
まずは今できること、手洗い・うがいそして栄養のあるものをしっかり食べて免疫力を高めて抵抗力のある身体を作っていきましょう。
冬は身体を冷やさないことです。根菜類(大根・ごぼう・人参)土の中に埋まっている食べ物は身体を冷やさない食べ物です。豚汁・けんちん汁などたくさん食べて一人一人が自己管理をしていきましょう。
あけましておめでとうございます >
2020/01/01
本年もどうぞよろしくお願申し上げます。
12 月になりました>
2019/12/01
冬至は年によって日付が変わることがありますが、今年は12月22日日曜日です。一般的に知られているのは、ゆず湯やかぼちゃをいただく等がありますが、冬至の日には「ん」がつくものを食べることで運気が上がるということは昔から言われてきました。れんこん、だいこん、いんげん、ほうれん草、こんにゃく、さんま、みかん、りんご等ですね。この風習には『一陽来復』という考え方が関係します。幸運に向かっていくという意味もあるようです。新年を迎えるにあたり、取り入れてみてもいいかもしれませんね。
11 月になりました>
2019/11/01
関東から東北にかけてたいへんな10月となりました。
当治療院でも、先生が一人床上浸水の被害にあい、訪問用のバイクが水に浸かってしまいました。本当に水の怖さを感じましたね。被災した皆様お見舞い申し上げます。
さて、11月2日に地域の障がい児・者のためのイベント 『グリーンフェスティバル2019~人生を選択できる地域づくりを目指して~』を開催します。
さいたま市緑区プラザイースト2・3階にて10:00~15:00です。障がい児・者がもっと住みやすくなるように!!地域の事業団体が力を合わせて開催します。
フリーマーケットやパンやお菓子、お弁当の販売もあります。子供たちの歌や世界一幸せな筋ジス社長、猪瀬さんの講演もあります。
そらの学校⇒車いすでも入れるプラネタリウム、歯医者さんのブースもあります。もちろんプラナ治療院もマッサージの体験・相談コーナーでお待ちしています。お近くの方、お気軽に参加してください。お待ちしています。
10月になりました>
2019/10/01
まだ日中気温が高い日も多い中10月が始まりました。これから季節の変わり目、体調管理にお気をつけください。
2019/09/23
今年の夏は、関東地方に大きな大きな被害をもたらしました。台風15号で被災された千葉県の皆様、今もまだ暑さ対策と水不足と夜の暗闇の中での大変な生活を余儀なくされていらっしゃると思います。お見舞い申し上げます。
毎日の生活を振り返るとあまりにも電気の生活に頼り切っている我が家です。電気の請求書には『ご契約種別 電化上手』と記載されております。我が家はオール電化!!と何のためらいもなく口にしていた言葉に今回の台風被害はとても他人ごとではありません。
そして障がい等、身体の不自由な生活をされている皆様、毎日の生活を唯でさえ大変な思いで暮らしている皆様、さぞご苦労されていらっしゃると思います。どうぞ1日も早く毎日の通常の生活が戻りますようにお祈り申し上げます。
9月になりました>
2019/09/01
日中はまだまだ暑さが続いていますが、朝晩はいくらか涼しく感じられることも増えてきました。引き続き熱中症に気を付けなければいけないこの時期、もうひとつ注意しておきたいのが“秋バテ”です。
夏の間、エアコンの冷気のあたり過ぎや冷たい食べ物・飲み物のとり過ぎにより、体内の調整機能が低下した状態のところに、朝昼晩の寒暖差と、夏の疲れがどっときてしまい、自律神経が乱れてしまう・・・ これにより起こる様々な体の不調を、“秋バテ”と言います。
・夜眠れない、または眠っても疲れがとれない
・体が慢性的にだるい
・食欲があまり出ない
・体の冷えを感じる
このような症状が見られたら、まずはしっかり休息と栄養をとり、あたたかい食べ物・飲み物や入浴で、体の冷えをとるようにしましょう。内臓や足の冷えには、おなかの関元や、膝下の足三里・陰陵泉、足首の三陰交などへのお灸が効果的です。睡眠不足や冷房のあたり過ぎの場合は、首や肩まわりの筋がガチガチに固くなっていることが多いもの。鍼やマッサージで全身の血行を改善すると、こりや疲れがとれるとともに、自律神経も整いやすくなります。
ようやく暑さがやわらいでくるこれからの時期、鍼灸マッサージで全身の調子をととのえ、外出や秋の味覚も楽しめるようにしたいですね。
8 月になりました>
2019/08/01
やっと梅雨明けして蒸し暑い猛暑が続いています。
体内に熱がこもると大量の汗や喉の渇きや顔の火照りをおこします。蒸し暑い日本の夏は、熱と余分な水分(湿)が排出できず、むくみやだるさ、胃腸の不調が現れます。冷たい飲食物は胃腸を弱め、更に湿がたまりやすくなります。夏野菜(胡瓜・ズッキーニ・スイカ)には胃腸を元気にする働きがあります。睡眠もたっぷり取って暑い夏を元気にお過ごしください。
7 月になりました>
2019/07/01
梅雨真っ只中といった感じで7月が始まりました。湿度が高いため、体の中の湿気も発散されにくくなり、五臓六腑の「脾」(胃腸)の機能が低下します。
食欲がなくなり、消化吸収も低下し、体の重だるさや手足のむくみがおこりやすいこの時期にはシソ・生姜・ハトムギ・梅などを食べて体内の余分な湿気を除き、胃腸の機能を高めましょう。
6 月になりました>
2019/06/01
東京2020オリンピック観戦チケットの申し込みが終了しましたね。
皆さまは申し込みをされましたでしょうか。また、秋以降に先着順販売もあるということで、まだチャンスはありますね。
治療院では5月から新しいユニフォームを揃えて訪問に伺っています。色はプラナカラーの爽やかグリーン系です。
季節の変わり目は気温の変化が激しく自律神経が失調しがちかもしれません。両耳の後ろの特記した骨のした辺りの圧痛点「完骨」を刺激することで全身の疲労感を取り除くことができますよ。
5 月になりました>
2019/05/01
春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように一人ひとりが明日への希望とともに、
それぞれの花を大きく咲かせることができる。
そうした日本でありたいとの願いを込め、新元号が「令和」となりました。
(日経新聞2019.4.2号より引用)
そして平成から令和へ10連休ということで「五月病」への注意が言われています。
連休後半は徐々に生活リズムを戻していくことが良いようです。
倦怠感があるときは、足の裏で足指を曲げると最もくぼむところに位置する「湧泉」を
よく揉むと良いでしょう。生命の泉が湧くところとして昔から疲労回復によく用いられています。
4 月になりました>
2019/04/01
桜の花が満開になってきましたね。
少しずつ暖かくなってきて、身体も心も動き始まました。
さて、今月は心ウキウキ美容についてはいかがでしょう?
女性が美しさを保つための基本は、なんといっても心身の健康です。
東洋医学では、肺は皮膚と関係が深い臓器と言われています。
大きく深呼吸をして肺にきれいな空気を送り込みましょう。
3月になりました>
2019/03/01
2月は思いもよらず暖かい日が続き、春を先取りしていました。
いよいよ3月本格的な春の訪れに少し心がウキウキしますね。
3月は若いお母さんお父さんは子供の卒業式、入学式の準備に慌ただしく
また、4月に向けて新生活の準備に追われていることでしょう。
そんなお忙しい中、花粉症に悩まされている皆様へのワンポイントです。
首の後ろの根元、第一胸椎棘突起の上に位置するところ『大椎』を指でじっくり時間をかけてもみほぐすのが効果的です。
鼻づまりには頭のてっぺん『百会』を、内目尻と鼻の根元の中間のくぼみ『睛明』を、小鼻の両脇に位置する『迎香』を指圧してみてください。
2月になりました>
2019/02/01
インフルエンザが大流行しており、まだまだ寒さが厳しい2月です。
丁寧な手洗い、うがいでウィルスを体内に入れない様にしてください。
疲労、ストレス、睡眠不足は免疫力が低下するので要注意です。免疫力を高め、邪気を寄せ付けない身体でこの時期を元気に過ごしましょう。
2019年 >
2019/01/01
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願申し上げます。
師走になりました>
2018/12/01
木枯らし1号がないままは39年ぶりという11月も終わり、今年も師走を迎えました。暖冬ですが体調管理は万全に。ノド風邪も流行っているようです。体も冷やさぬよう工夫して新しい年に備えましょう。
11 月になりました>
2018/11/01
朝晩、少しずつ冬を感じる季節となりました。夜が長くなりましたね。心地よい眠りにつきたいと不眠症で悩んでいる方も多いと聞きます。不眠症の原因は精神的なものが考えられます。さて、寝る前の不眠解消法として呼吸法を提案します。布団に入りリラックスして、鼻から大きく息を吸っておなかを膨らませて、次に口からゆっくりと息を吐き出してみてください。10回繰り返してください。深く深くあくびが出ます。あくびをしているうちに眠りに入っていきますよ。ぜひお試しください。
10月になりました>
2018/10/01
スマートフォン用の閲覧が可能になりました。
全ページをSSL化し常に安全な通信状態で閲覧していただけます。
9月になりました>
2018/09/01
2学期が始まっても暑い日が続き、台風も多いですね。気温・気圧の変動で体調も崩しやすくなります。 秋にはシワ、シミ、抜け毛、白髪、霞眼等が気になります。その影では脳や骨や血管のダメージが進行しています。「商陽」(人差し指の爪根部外側)は代謝を上げてくれます。揉んでみてください。
8月になりました>
2018/08/01
お子さん待望の夏休みがスタートしています。お母さんは忙しい。
先月の、日本中記録的な酷暑や西日本の大雨被害・台風と続き
人の身体にも環境にも今年の夏は厳しいですね。
熱中症の予防で冷たい飲食物の摂りすぎは胃腸に負担をかけ
クーラーの冷え過ぎは夏風邪の原因になります。
女性は自分のことが後回しになり不調が出やすくなります。
胃腸を元気にするために、温かくバランスの良い煮込み料理をお勧めです。
7月になりました>
2018/07/01
今年は早くも梅雨が明け、急に暑くなり熱中症の方も増えています。
胃腸の弱い方や高齢者は津液(体液)不足があり、予備能力が低下しています(陰虚症)。
内熱を持っている状態で外気温上昇でさらに熱にさらされて熱中症を起こします。
体内にたまった熱が放散できずに、体温の調整ができなくなっています。
熱中症になるとめまい、頭痛、こむらがえり、筋肉痛、吐き気、嘔吐、食欲不振、
意識混濁、失神などが起こります。
日ごろからしっかり食べてよく眠って熱中症や夏バテを予防しましょう。
6月になりました>
2018/06/01
そろそろ梅雨に入るこの時期。
シソ・生姜・ハトムギ・梅などの食材は体内の余分な湿気を除き、胃腸の機能を高めてくれますので、進んで取り入れるなど工夫して体調管理に役立ててください。
当治療院考案の健康ツボ押し体操もぜひお試しください。
5月になりました>
2018/05/01
5月のさわやかな風に鯉のぼりが元気に泳いでいます。端午の節句の鯉のぼりには、立身出世、兜には厄除けの願いがあり、男の子の成長を祝います。
新年度が始まり1か月が過ぎましたが、新しい環境でお疲れは出ていないでしょうか。訪問で伺っているお子さんたちもママと離れて保育園や幼稚園に通い始め、声が枯れるほど泣いてしまった子もあるようです。新小学一年生もだんだん慣れて通学を楽しんでいます。
疲労や緊張・睡眠不足・気温の変化は、自律神経を乱し少しの刺激でもカッとしたり、落ち込んだり、眩暈がしたり、ドキドキしたりします。我慢しすぎると調子を戻すまでに時間がかかってしまうので、早めの休養、早寝早起き、深呼吸、軽い運動、カフェインを控えるなど交感神経の興奮を抑えて心身のリセットをして下さい。
手首の横じわの小指側のくぼみにある『神門』を指で押すとイライラを鎮めてくれます。
4月になりました>
2018/04/01
桜が満開ですね。新年度も始まる季節。環境が変わる方もいらっしゃると思います。
体を動かしやすくなる季節です。軽い運動も心がけて体調を整え元気に過ごしましょう。
2018年3月>
光の春、お花が咲き始め、心もウキウキし、強い風とともに人の気も舞い上がります。花粉症やイライラ、頭頂部の頭痛、自律神経の失調等身体の上部の症状が強くなる季節です。そんな時おすすめのツボが太衝(たいしょう)です。足の甲で親指と第2指の間を足首に向かい、骨にぶつかった所です。この部分に指先を当てて押してください。触れただけで太衝が痛い方はストレスを感じています。肝機能を高めてくれます。
2018年2月>
1月の雪以来寒い日が続き、冷凍庫にいるような感じがします。
高齢者の入居施設ではインフルエンザやノロウィルスが流行してご家族の面会もしばらく中断された所もあります。また、学校ではインフルエンザもはやり学級閉鎖もある様です。
丁寧な手洗い、うがいでウィルスを体内に入れない様にしてください。
また、寒さで筋肉痛や関節痛も起こりやすく、安静による廃用症候群で筋力低下関節可動域制限が出てしまいます。更に活動しにくくなり、歩行や立ち上がりにふらつきなどが見られます。寝た姿勢、坐った姿勢でも良いのでストレッチをしたり、体のあちこちに力を入れる運動や動作をして筋力を落とさないようにして元気に過ごしてください 。
2018年1月>
あけましておめでとうございます。今冬は暮から厳しい寒さが続いています。プラナ治療院では小児障害マッサージ・訓練も行っていますが、最近は早産によるPVL(脳室周囲白質軟化症)による、下肢麻痺のお子さまの施術や相談が増えています。寒さが続くので母体の冷えや疲労、睡眠不足、栄養、風邪、怪我等に十分注意してください。衣類や飲食で身体が冷えないようにして満期産の元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
新年は1月5日(金)より営業となります。どうぞよろしくお願申しあげます。
2017/12/01
市街地の街路樹もきれいに紅葉し、空気もシャキッとし身体が引き締まります。
この時期 肩・腰・膝関節の痛みや冷え、夜間の頻尿の訴えが増えます。
東洋医学では、冬は「腎」(=生命の源)と言われます。
腎は精(生命力・成長・生長)を蔵し、原気(元気)をもたらします。
また、全身の水分代謝や脳・髄の働き・老化にも関与します。
寒さ・老化などにより腎が衰えると関節痛・冷え・頻尿・難聴・耳鳴りなどが起きやすくなります。
冬はまず、寒さ対策として衣服での保温や温かい食事を心がけ、身体を温める食材の黒ゴマ・生姜・山芋を取り入れると良いですよ。
寒い冬を体を動かして元気に乗り切りましょう!!
2017/11/12
「障がいをお持ちの方へ」の訪問リハビリ・鍼灸のおすすめのページを追加しました。
こちらからどうぞ。
11月になりました>
10月に訪れた大型台風で、風雨による被害が各地にみられています。
気温の変動も大きく「秋ばて」に加え、風邪をひいている方も多くいらっしゃるようです。秋は冬に備え体力を養う季節です。胃腸を整え、気を補い、潤いを与えることが大切です。ツボを押して元気になりましょう。「関元」は元気(生命エネルギー)溜め込み保持するところです。おへそから足趾にかけての不調を管理します。おへその下指3本分下のところを押したり離したりして元気になりましょう。
10月になりました>
日中は清々しく、朝晩はひんやりしてきました。実りの秋ですが、乾燥の秋でもあります。
夏の消耗や食欲低下により体内の潤い不足や栄養不良となり、「血」「津液」不足が起こります。そのため疲労感・息切れ・血流障害・不整脈も現れやすくなります。
また燥邪の影響で身体の内外が乾燥し、空咳や皮膚の痒み・髪のパサつきも起きやすくなります。
疲労回復には太渓(内くるぶしとアキレス腱の間)・足三里(膝下外側の窪みから指4本下)を押すか、台座灸をするとすっきりします。また蜂蜜・ゴマ・山芋も良いですよ。
2017/09/15
スタッフ紹介のページを更新しました。
9月になりました>
夏休みも終わり、ほっと一息のお母様方も多いのではないでしょうか?
今の季節は東洋医学では長夏と言い、最も体力を消耗しやすい時期と言われます。暑さの為に口当たり・喉ごしの良いものを食べて栄養の偏っている方も多いようです。
「夏は心」「長夏は脾」「秋は肺」と言われ、その時期に各々の臓器に不調が出やすくなります。
秋に肺を守るには脾胃(胃腸)を整えることが大切です。乾燥する秋に備えておくと風邪やインフルエンザを予防できます。
8月になりました>
蒸し暑い日が続き、もう夏バテぎみの方も多いのではないでしょうか?
体内に熱がこもると大量の汗や喉の渇きや顔の火照りをおこします。蒸し暑い日本の夏は、熱と余分な水分(湿)が排出できず、むくみやだるさ、胃腸の不調が現れます。冷たい飲食物は胃腸を弱め、更に湿がたまりやすくなります。夏野菜(胡瓜・ズッキーニ・スイカ)には胃腸を元気にする働きがあります。睡眠も十分とって下さいね。
7月になりました>
夏至も過ぎ、蒸し暑い日が続きますね。
汗のかき過ぎや嘔吐・下痢等で体の水分を失うと一緒に気も消耗します。倦怠感(気虚=元気不足)や口渇(陰虚=体液不足)は東洋医学では気陰両虚証と言います。暑さや激しい運動でも一時的に現れます。手のひらの真ん中にある「労宮」を押しながら深呼吸をすると「気」が増えます。すいかを食べて暑い夏を乗りきりましょう!!
6月になりました>
2017/06/01
さわやかな初夏ですが、今年は早くから真夏のような暑い日が続きますね。
梅雨になると湿度が高いため、体の中の湿気も発散されにくくなり、五臓六腑の「脾」(胃腸)の機能が低下します。
食欲がなくなり、消化吸収も低下し、体の重だるさや手足のむくみがおこります。
胃腸機能の低下は「気」のパワーの低下を招き、疲れやすく夏風邪を引いたりします。
シソ・生姜・ハトムギ・梅などを食べて体内の余分な湿気を除き、胃腸の機能を高めましょう。
5月になりました>
2017/05/01
新緑がまぶしく、すがすがしい季節になりました。新生活に慣れてきたでしょうか。
心身の不調が出やすい時期です。
東洋医学では心身一如(しんしんいちにょ)[心と身体は一つ]と言い、心と身体の状態は互いに影響し合っていると考えます。身体の中でストレスと深く関わっているのは五臓の「肝」ですが、心と身体の“元気の源”となる「気」の不足も大きく関係します。気は脾(ひ)胃(い)(消化器系)が消化吸収する食事の栄養から生み出されます。その為脾(ひ)胃(い)を健やかに保つことも大切です。
4月になりました>
2017/04/01
春は進学や就職など生活環境の変化によるストレスで、交感神経優位になります。東洋医学では「春は肝」と言い、肝の働きは自律神経系、感情の高ぶり、血液循環、ストレスに関係します。その為、眼のトラブル、血圧異常、首から上の痛み、不眠、めまいなどが起きやすくなります。また、気象の影響も受けやすくなります。散歩やジョギングをして道端のお花を眺めて、気分を変えて春を楽しんでくださいね。
求人情報を更新しました>
特に、『障がいをもったお子様のマッサージ』に関心のある方のご応募をお待ちしております。
子供たちの未来へのサポートとしてやりがいのある新しい分野です!!
3月になりました>
2017/03/01
梅の香が漂い河津桜も咲き始め、春の息吹を感じます。
春は陽気が上昇し、人の身体の陽気も高まり、身体の上部が活発に働き興奮ぎみになります。その為頭痛、目まい、耳鳴り、視力低下、イライラなどの症状がでます。新しい生活へ向けての準備も始まりストレスも多くなります。東洋医学では春は肝を痛めやすい時期と考えます。その為前記の症状が出やすくなりイライラは更に肝を傷つけます。ちょっと深―く深呼吸してみて。肝の緊張を下げてくれます。
2月になりました>
2017/02/01
立春とはいえまだまだ寒さが厳しい2月です。風邪やインフルエンザも流行しています。
ただの風邪と油断すると長引いたり、重症化するので要注意です。東洋医学ではかぜは自然界の邪気(風邪・寒邪・熱邪・湿邪など)が身体に入り込むことで起こる症状と考えます。邪によって身体表面に張り巡らされている衛(え)気(き)(バリアー)が低下します。体内の陽気(エネルギー)を充実させて免疫力を高め、邪気を寄せ付けない身体を作りましょう。疲労、ストレス、睡眠不足は陽気不足になり免疫力が低下するので要注意です。
あけましておめでとうございます>
2017/01/01
気温が低く空気が乾燥する冬は風邪やインフルエンザ、ノロウイルスによる胃腸炎が流行します。ノロウイルスは気温が低下すると生存期間が延びるので冬は感染症が流行しやすくなります。十分な手洗いやうがいに加え胃腸の健康にも注意して「エネルギー(気)」や「血」・「精」(生命エネルギー)を充実させて免疫力を高めましょう。女性は月経期間に免疫力が落ちやすいため、身体を冷やさないで。
12月になりました>
2016/12/01
先生も走る「師走」ですね。今年は秋が短くて冬が駆け足でいきなり来た気がします。忘年会続きで胃腸に負担のかかっている人も多いのではないでしょうか。
12月21日は最も日の短い冬至です。ゆず湯に入ると風邪を引かないと言われています。香りの強いゆずを湯に入れることによって邪気を払う意味もあります。また冬至は最も陰の日です。その陰の日に陽気を持つ南瓜(南国生まれ、夏育ち)を食べてエネルギーを体に取り込みましょう。
11月になりました>
2016/11/01
朝晩冷え込んできました。適度な運動で筋肉のコリを解消しましょう。
ぜひ当治療院考案の 「健康!ツボ押し体操」をお試しください。
ご自宅や事務所への出張サービスも、お気軽にご利用ください。
小さなお子様のいるご家庭の皆様、お気をつけください。>
乳幼児がかかると肺炎など重症化のおそれがある「RSウイルス」(呼吸器に感染するウイルス)
発熱や激しい咽の痛みなどが現れる「溶連菌感染症」は、例年12月から1月に流行のピークを迎えるため注意が必要です。ワクチンの予防接種はありません。
人が多く集まる場所ではマスクを着用、手洗い、アルコール等での消毒、除菌、タオルの共有を避けるなど、家族みんなで予防の意識を持つことが大切ですね。
10月になりました>
2016/10/01
秋の日はつるべ落ち。日暮れも早くなってきました。秋雨の日々、体調管理に気を配り本格的な秋に備えましょう! 有料老人ホームの出張マッサージ、小児障がい児訪問マッサージもお問合せお待ちしております。ぜひご利用ください。
9月のお知らせ>
2016/09/15
小児障がい児訪問マッサージのサービスも始めました。
当治療院は、鍼灸・あん摩マッサージ指圧師・作業療法士の国家資格を持った施術者がお伺いいたします。
ご自宅や事務所への通常の出張マッサージもご利用ください。
8月になりました>
2016/08/01
暑い毎日が続いています、熱中症にご注意ください。
健康維持のため、ご自宅や事務所への出張マッサージもぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
7月になりました>
2016/07/01
梅雨の合間の暑い日は、体調にもより注意しましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
6月になりました>
2016/06/01
梅雨入り前、爽やかな日を逃さず体を動かしましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
5月になりました>
2016/05/01
行楽のシーズン到来です。ご自宅や事務所への出張サービスも、お気軽にご利用ください。
4月になりました>
2016/04/01
暖かくなり体を動かしやすくなりました。ディサービス・有料老人ホーム等に出向いての健康ツボ押し体操を、ぜひご利用ください。
お知らせ>
2016/03/01
おかげさまでディサービス・有料老人ホーム等に出向いての健康ツボ押し体操は大変ご好評をいただいております。今月もお申込みはお早めにどうぞ。
求人募集引き続き行っています>
2016/02/24
現在施術者 営業担当者数名募集中です。詳細はこちら。
スタッフ紹介を更新しました。
2月になりました>
2016/02/01
インフルエンザがいよいよ本格化してきました。
冷え対策にお灸をおすすめいたします。
謹賀新年>
2016/01/01
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
12月になりました>
2015/12 /01
風邪が流行りはじめました。体調管理は万全に。
冷えに効果的なお灸を、ぜひお試しください。
11月になりました>
2015/11/01
11月、朝晩冷え込みますが、そろそろ冷え対策をしていきましょう。
冷えにはお灸がとても効果的です。ぜひ、お勧めします!!
更新しました>
2015/10/28
求人情報の更新をしました。
10月になりました>
2015/10/01
爽やかな季節です。無理のないよう身体を積極的に動かしましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
突然の秋到来>
2015/09/01
風邪をひかないよう、体調を崩さないよう注意しましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
猛暑が続いています>
2015/08/01
数年ぶりの厳しい猛暑です。熱中症にご注意ください。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
雨が続いています>
2015/07/01
気温も変わりやすい梅雨、体調を崩していませんか。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。 お気軽にお問合せください。
6月になりました>
2015/06/01
梅雨が近づいて来ました。体調管理にいつも以上に気を配りましょう。
スタッフ紹介を更新しました。
治療院の様子に患者さんとのスナップを掲載しました。
更新しました>
2015/05/13
スタッフ紹介を更新しました。
治療院の様子に患者さんとのスナップを掲載しました。
5月になりました>
2015/05/01
ゴールデンウィークが始まりましたね。営業時間、出張サービス等につきましては、電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせください。
更新しました>
2015/04/20
スタッフ紹介を更新しました。
治療院の様子にも写真を掲載しました。
健康ツボ押し体操の動画をYou Tubeで公開しました。
春本番>
2015/04/01
桜も満開。体調を整えて、新しい季節をはじめましょう。環境が変わる方は特にご注意を。
有料老人ホームの出張マッサージも、おかげさまでご好評いただいております。 お気軽にお問合せください。
2月になり>
2015/02/01
今年もインフルエンザが流行っていますね。外出からもどったらまず手洗い、うがいをお忘れなく!
賀正>
2015/01/01
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
師走です>
2014/12/01
今年も早いもので師走となりました。
朝晩冷え込む頃となりました。体を冷やさぬよう工夫しましよう。
冬に向けて>
2014/11/01
朝晩冷え込む頃となりました。適度な運動で筋肉のコリを解消しましょう。ぜひ当治療院考案の
健康ツボ押し体操を。ご自宅や事務所への出張サービスもお気軽にご利用ください。
深まる秋に備えて>
2014/10/01
気温が下がり風邪をひきやすい季節です。体調を整えるため、ぜひ当治療院考案の
健康ツボ押し体操を。ご自宅や事務所への出張サービスもお気軽にご利用ください。
9月になりました>
2014/09/01
ようやく涼しくなりました。夏の疲れを癒すため、ぜひ当治療院考案の健康ツボ押し体操を。
営業時間、出張サービス等のお問い合わせは、電話またはメールにてお気軽にどうぞ。
8月になりました>
2014/08/01
猛暑が続いております。体調管理に、ぜひ当治療院考案の健康ツボ押し体操をお試しください。
営業時間、出張サービス等のお問い合わせは、電話またはメールにてお気軽にどうぞ。
6月になりました>
2014/06/01
急に暑くなりました。体調管理に、ぜひ当治療院考案の健康ツボ押し体操をお試しください。
営業時間、出張サービス等のお問い合わせは、電話またはメールにてお気軽にどうぞ。
お問い合わせはお気軽に>
2014/05/01
いよいよゴールデンウィーク。営業時間、出張サービス等につきましては、電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせください。
新年度がスタートしました>
2014/04/01
この4月から新しい生活を始められた方も多いことでしょう。慣れない環境でお疲れ気味の方は、ぜひ
当治療院考案の健康ツボ押し体操をお試しください。またおかげさまでディサービス・有料老人ホーム等に
出向いての健康ツボ押し体操は大変ご好評をいただいております。今月もお申込みはお早めにどうぞ。
お知らせ>
2014/02/23
おかげさまで、ディサービス・有料老人ホーム等に出向いての 健康ツボ押し体操は大変ご好評をいただいて
2月のすべて予約が完了しました。3月はまだ若干の空予定があります。お申込みお早めにお願い致します。
冷え対策として『出張足浴&足マッサージ』を始めました。
2月になりました>
2014/02/01
インフルエンザが流行ってきています。外出からもどったらまず手洗い、うがいをお忘れなく!
あけましておめでとうございます>
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
年末年始休業のお知らせ>12/28~1/4
ディサービス・有料老人ホーム等に出向いての健康ツボ押し体操が大変好評です。
おかげさまで12月はすべて予約でいっぱいとなりました。
その他、ケアマネージャーの皆様を対象に、東洋医学講座を開き鍼の体験会も大変盛り上がりました。
師走です >
2013/12/01
今年も早いもので師走となりました。年末年始の営業については、またお知らせします。
紅葉の季節となりました >
2013/11/01
朝晩冷え込む頃となりました。体を冷やさぬよう工夫しましよう。
すっかり秋めいてまいりました >
2013/10/01
ようやく秋本番。涼しさは嬉しいですが季節の変わり目、体調管理にお気をつけください。
お知らせ > 2013/09/15
当治療院考案 「健康!ツボ押し体操」のご紹介を動画で掲載しました。
東洋医学に基づいた、簡単で無理なく続けられる体燥です。
お知らせ > 2013/09/01
残暑厳しい毎日が続いております。ホームページをご覧いただきありがとうございます。
お問合せ、ご質問はお気軽にどうぞ。 かんたんメールのフォームはこちらから。
暑中お見舞い申し上げます > 2013/08/01
ホームページをご覧いただきありがとうございます。この夏の暑さで冷房を利かせすぎて体調を崩されたりしていませんか?
皆様くれぐれもご自愛のほど。
定休日について > 2013/07/01
7月より定休日を火曜日・日曜日に変更いたします。
勉強会を開きました>2013/6/30
5/21(川口)・5/28(さいたま)でケアマネージャーさんを対象に「東洋医学基礎講座」を開きました。どこの会場も皆さんメモをとり、熱心に聴いていただきました。鍼の体験会も「痛くない!!」「肩が軽くなった!!」と、大変盛り上がりました。
勉強会について > 2013/02/24
12月にケアマネさんを対象として鍼の勉強会を行いました。
院内治療の定休日について > 2013/02/24
・院内治療は、火曜日・金曜日が定休日
・土曜・日曜・祝日は診療します。
お知らせ > 2013/02/24
プラナ治療院のホームページを開設しました。
どうぞよろしくお願い申しあげます。
〒336-0911 さいたま市緑区三室1262-6
TEL:048-678-3639