1-1-1.png 1-2-2.png

9月になりました>
2019/09/01
日中はまだまだ暑さが続いていますが、朝晩はいくらか涼しく感じられることも増えてきました。引き続き熱中症に気を付けなければいけないこの時期、もうひとつ注意しておきたいのが“秋バテ”です。
夏の間、エアコンの冷気のあたり過ぎや冷たい食べ物・飲み物のとり過ぎにより、体内の調整機能が低下した状態のところに、朝昼晩の寒暖差と、夏の疲れがどっときてしまい、自律神経が乱れてしまう・・・ これにより起こる様々な体の不調を、“秋バテ”と言います。
 ・夜眠れない、または眠っても疲れがとれない
・体が慢性的にだるい
・食欲があまり出ない
・体の冷えを感じる
 このような症状が見られたら、まずはしっかり休息と栄養をとり、あたたかい食べ物・飲み物や入浴で、体の冷えをとるようにしましょう。内臓や足の冷えには、おなかの関元や、膝下の足三里・陰陵泉、足首の三陰交などへのお灸が効果的です。睡眠不足や冷房のあたり過ぎの場合は、首や肩まわりの筋がガチガチに固くなっていることが多いもの。鍼やマッサージで全身の血行を改善すると、こりや疲れがとれるとともに、自律神経も整いやすくなります。
 ようやく暑さがやわらいでくるこれからの時期、鍼灸マッサージで全身の調子をととのえ、外出や秋の味覚も楽しめるようにしたいですね。
 
8月になりました>
2019/08/01
お子さん待望の夏休みがスタートしています。お母さんは忙しい。
先月の、日本中記録的な酷暑や西日本の大雨被害・台風と続き
人の身体にも環境にも今年の夏は厳しいですね。
熱中症の予防で冷たい飲食物の摂りすぎは胃腸に負担をかけ
クーラーの冷え過ぎは夏風邪の原因になります。
女性は自分のことが後回しになり不調が出やすくなります。
胃腸を元気にするために、温かくバランスの良い煮込み料理をお勧めです。
 
2018年7月>
2018/07/01
今年は早くも梅雨が明け、急に暑くなり熱中症の方も増えています。
胃腸の弱い方や高齢者は津液(体液)不足があり、予備能力が低下しています(陰虚症)。
内熱を持っている状態で外気温上昇でさらに熱にさらされて熱中症を起こします。
体内にたまった熱が放散できずに、体温の調整ができなくなっています。
熱中症になるとめまい、頭痛、こむらがえり、筋肉痛、吐き気、嘔吐、食欲不振、
意識混濁、失神などが起こります。
日ごろからしっかり食べてよく眠って熱中症や夏バテを予防しましょう。
 
2018年6月>
2018/06/01
そろそろ梅雨に入るこの時期。
シソ・生姜・ハトムギ・梅などの食材は体内の余分な湿気を除き、胃腸の機能を高めてくれますので、進んで取り入れるなど工夫して体調管理に役立ててください。
当治療院考案の健康ツボ押し体操もぜひお試しください。
 
2018年5月>
2018/05/01
5月のさわやかな風に鯉のぼりが元気に泳いでいます。端午の節句の鯉のぼりには、立身出世、兜には厄除けの願いがあり、男の子の成長を祝います。
新年度が始まり1か月が過ぎましたが、新しい環境でお疲れは出ていないでしょうか。訪問で伺っているお子さんたちもママと離れて保育園や幼稚園に通い始め、声が枯れるほど泣いてしまった子もあるようです。新小学一年生もだんだん慣れて通学を楽しんでいます。  
疲労や緊張・睡眠不足・気温の変化は、自律神経を乱し少しの刺激でもカッとしたり、落ち込んだり、眩暈がしたり、ドキドキしたりします。我慢しすぎると調子を戻すまでに時間がかかってしまうので、早めの休養、早寝早起き、深呼吸、軽い運動、カフェインを控えるなど交感神経の興奮を抑えて心身のリセットをして下さい。
手首の横じわの小指側のくぼみにある『神門』を指で押すとイライラを鎮めてくれます。
 
2018年4月>
 
2018/04/01
桜が満開ですね。新年度も始まる季節。環境が変わる方もいらっしゃると思います。
体を動かしやすくなる季節です。軽い運動も心がけて体調を整え元気に過ごしましょう。
 
2018年3月>
光の春、お花が咲き始め、心もウキウキし、強い風とともに人の気も舞い上がります。花粉症やイライラ、頭頂部の頭痛、自律神経の失調等身体の上部の症状が強くなる季節です。そんな時おすすめのツボが太衝(たいしょう)です。足の甲で親指と第2指の間を足首に向かい、骨にぶつかった所です。この部分に指先を当てて押してください。触れただけで太衝が痛い方はストレスを感じています。肝機能を高めてくれます。
 
2018年2月>
1月の雪以来寒い日が続き、冷凍庫にいるような感じがします。
高齢者の入居施設ではインフルエンザやノロウィルスが流行してご家族の面会もしばらく中断された所もあります。また、学校ではインフルエンザもはやり学級閉鎖もある様です。
丁寧な手洗い、うがいでウィルスを体内に入れない様にしてください。
また、寒さで筋肉痛や関節痛も起こりやすく、安静による廃用症候群で筋力低下関節可動域制限が出てしまいます。
更に活動しにくくなり、歩行や立ち上がりにふらつきなどが見られます。
寝た姿勢、坐った姿勢でも良いのでストレッチをしたり、体のあちこちに力を入れる運動や動作をして筋力を落とさないようにして
元気に過ごしてください。
 
2018年1月>
あけましておめでとうございます。今冬は暮から厳しい寒さが続いています。プラナ治療院では小児障害マッサージ・訓練も行っていますが、最近は早産によるPVL(脳室周囲白質軟化症)による、下肢麻痺のお子さまの施術や相談が増えています。寒さが続くので母体の冷えや疲労、睡眠不足、栄養、風邪、怪我等に十分注意してください。衣類や飲食で身体が冷えないようにして満期産の元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
新年は1月5日(金)より営業となります。どうぞよろしくお願申しあげます。
 
2017/12/01
市街地の街路樹もきれいに紅葉し、空気もシャキッとし身体が引き締まります。
この時期 肩・腰・膝関節の痛みや冷え、夜間の頻尿の訴えが増えます。
東洋医学では、冬は「腎」(=生命の源)と言われます。
腎は精(生命力・成長・生長)を蔵し、原気(元気)をもたらします。
また、全身の水分代謝や脳・髄の働き・老化にも関与します。
寒さ・老化などにより腎が衰えると関節痛・冷え・頻尿・難聴・耳鳴りなどが起きやすくなります。
冬はまず、寒さ対策として衣服での保温や温かい食事を心がけ、身体を温める食材の黒ゴマ・生姜・山芋を取り入れると良いですよ。
寒い冬を体を動かして元気に乗り切りましょう!!
 
2017/11/12
「障がいをお持ちの方へ」の訪問リハビリ・鍼灸のおすすめのページを追加しました。こちらからどうぞ。
 
11月になりました>
10月に訪れた大型台風で、風雨による被害が各地にみられています。
気温の変動も大きく「秋ばて」に加え、風邪をひいている方も多くいらっしゃるようです。秋は冬に備え体力を養う季節です。胃腸を整え、気を補い、潤いを与えることが大切です。ツボを押して元気になりましょう。「関元」は元気(生命エネルギー)溜め込み保持するところです。おへそから足趾にかけての不調を管理します。おへその下指3本分下のところを押したり離したりして元気になりましょう。
10月になりました>
日中は清々しく、朝晩はひんやりしてきました。実りの秋ですが、乾燥の秋でもあります。
夏の消耗や食欲低下により体内の潤い不足や栄養不良となり、「血」「津液」不足が起こります。そのため疲労感・息切れ・血流障害・不整脈も現れやすくなります。
また燥邪の影響で身体の内外が乾燥し、空咳や皮膚の痒み・髪のパサつきも起きやすくなります。
疲労回復には太渓(内くるぶしとアキレス腱の間)・足三里(膝下外側の窪みから指4本下)を押すか、台座灸をするとすっきりします。また蜂蜜・ゴマ・山芋も良いですよ。
 
2017/09/15
スタッフ紹介のページを更新しました。
 
9月になりました>
夏休みも終わり、ほっと一息のお母様方も多いのではないでしょうか?
今の季節は東洋医学では長夏と言い、最も体力を消耗しやすい時期と言われます。暑さの為に口当たり・喉ごしの良いものを食べて栄養の偏っている方も多いようです。
「夏は心」「長夏は脾」「秋は肺」と言われ、その時期に各々の臓器に不調が出やすくなります。
秋に肺を守るには脾胃(胃腸)を整えることが大切です。乾燥する秋に備えておくと風邪やインフルエンザを予防できます。
 
8月になりました>
蒸し暑い日が続き、もう夏バテぎみの方も多いのではないでしょうか?
体内に熱がこもると大量の汗や喉の渇きや顔の火照りをおこします。蒸し暑い日本の夏は、熱と余分な水分(湿)が排出できず、むくみやだるさ、胃腸の不調が現れます。冷たい飲食物は胃腸を弱め、更に湿がたまりやすくなります。夏野菜(胡瓜・ズッキーニ・スイカ)には胃腸を元気にする働きがあります。睡眠も十分とって下さいね。
 
7月になりました>
夏至も過ぎ、蒸し暑い日が続きますね。
汗のかき過ぎや嘔吐・下痢等で体の水分を失うと一緒に気も消耗します。倦怠感(気虚=元気不足)や口渇(陰虚=体液不足)は東洋医学では気陰両虚証と言います。暑さや激しい運動でも一時的に現れます。手のひらの真ん中にある「労宮」を押しながら深呼吸をすると「気」が増えます。すいかを食べて暑い夏を乗りきりましょう!!
 
6月になりました>
2017/06/01
さわやかな初夏ですが、今年は早くから真夏のような暑い日が続きますね。
梅雨になると湿度が高いため、体の中の湿気も発散されにくくなり、五臓六腑の「脾」(胃腸)の機能が低下します。
食欲がなくなり、消化吸収も低下し、体の重だるさや手足のむくみがおこります。
胃腸機能の低下は「気」のパワーの低下を招き、疲れやすく夏風邪を引いたりします。
シソ・生姜・ハトムギ・梅などを食べて体内の余分な湿気を除き、胃腸の機能を高めましょう。
 
5月になりました>
2017/05/01
新緑がまぶしく、すがすがしい季節になりました。新生活に慣れてきたでしょうか。
心身の不調が出やすい時期です。
東洋医学では心身一如(しんしんいちにょ)[心と身体は一つ]と言い、心と身体の状態は互いに影響し合っていると考えます。身体の中でストレスと深く関わっているのは五臓の「肝」ですが、心と身体の“元気の源”となる「気」の不足も大きく関係します。気は脾(ひ)胃(い)(消化器系)が消化吸収する食事の栄養から生み出されます。その為脾(ひ)胃(い)を健やかに保つことも大切です。
 
4月になりました>
2017/04/01
春は進学や就職など生活環境の変化によるストレスで、交感神経優位になります。東洋医学では「春は肝」と言い、肝の働きは自律神経系、感情の高ぶり、血液循環、ストレスに関係します。その為、眼のトラブル、血圧異常、首から上の痛み、不眠、めまいなどが起きやすくなります。また、気象の影響も受けやすくなります。散歩やジョギングをして道端のお花を眺めて、気分を変えて春を楽しんでくださいね。
 
求人情報を更新しました>
特に、『障がいをもったお子様のマッサージ』に関心のある方のご応募をお待ちしております。
子供たちの未来へのサポートとしてやりがいのある新しい分野です!!
 
3月になりました>
2017/03/01
梅の香が漂い河津桜も咲き始め、春の息吹を感じます。
春は陽気が上昇し、人の身体の陽気も高まり、身体の上部が活発に働き興奮ぎみになります。その為頭痛、目まい、耳鳴り、視力低下、イライラなどの症状がでます。新しい生活へ向けての準備も始まりストレスも多くなります。東洋医学では春は肝を痛めやすい時期と考えます。その為前記の症状が出やすくなりイライラは更に肝を傷つけます。ちょっと深―く深呼吸してみて。肝の緊張を下げてくれます。
 
2月になりました>
2017/02/01
立春とはいえまだまだ寒さが厳しい2月です。風邪やインフルエンザも流行しています。
ただの風邪と油断すると長引いたり、重症化するので要注意です。東洋医学ではかぜは自然界の邪気(風邪・寒邪・熱邪・湿邪など)が身体に入り込むことで起こる症状と考えます。邪によって身体表面に張り巡らされている衛(え)気(き)(バリアー)が低下します。体内の陽気(エネルギー)を充実させて免疫力を高め、邪気を寄せ付けない身体を作りましょう。疲労、ストレス、睡眠不足は陽気不足になり免疫力が低下するので要注意です。
 
あけましておめでとうございます>
2017/01/01
気温が低く空気が乾燥する冬は風邪やインフルエンザ、ノロウイルスによる胃腸炎が流行します。ノロウイルスは気温が低下すると生存期間が延びるので冬は感染症が流行しやすくなります。十分な手洗いやうがいに加え胃腸の健康にも注意して「エネルギー(気)」や「血」・「精」(生命エネルギー)を充実させて免疫力を高めましょう。女性は月経期間に免疫力が落ちやすいため、身体を冷やさないで。
 
12月になりました>
2016/12/01
先生も走る「師走」ですね。今年は秋が短くて冬が駆け足でいきなり来た気がします。忘年会続きで胃腸に負担のかかっている人も多いのではないでしょうか。
12月21日は最も日の短い冬至です。ゆず湯に入ると風邪を引かないと言われています。香りの強いゆずを湯に入れることによって邪気を払う意味もあります。また冬至は最も陰の日です。その陰の日に陽気を持つ南瓜(南国生まれ、夏育ち)を食べてエネルギーを体に取り込みましょう。
 
11月になりました>
2016/11/01
朝晩冷え込んできました。適度な運動で筋肉のコリを解消しましょう。
ぜひ当治療院考案の「健康!ツボ押し体操」をお試しください。
ご自宅や事務所への出張サービスも、お気軽にご利用ください。
 
小さなお子様のいるご家庭の皆様、お気をつけください。>
乳幼児がかかると肺炎など重症化のおそれがある「RSウイルス」(呼吸器に感染するウイルス)
発熱や激しい咽の痛みなどが現れる「溶連菌感染症」は、例年12月から1月に流行のピークを迎えるため注意が必要です。ワクチンの予防接種はありません。
人が多く集まる場所ではマスクを着用、手洗い、アルコール等での消毒、除菌、タオルの共有を避けるなど、家族みんなで予防の意識を持つことが大切ですね。
 
10月になりました>
2016/10/01
秋の日はつるべ落ち。日暮れも早くなってきました。秋雨の日々、体調管理に気を配り本格的な秋に備えましょう! 有料老人ホームの出張マッサージ、小児障がい児訪問マッサージもお問合せお待ちしております。ぜひご利用ください。
 
9月のお知らせ>
2016/09/15
小児障がい児訪問マッサージのサービスも始めました。
当治療院は、鍼灸・あん摩マッサージ指圧師・作業療法士の国家資格を持った施術者がお伺いいたします。
ご自宅や事務所への通常の出張マッサージもご利用ください。
 
8月になりました>
2016/08/01
暑い毎日が続いています、熱中症にご注意ください。
健康維持のため、ご自宅や事務所への出張マッサージもぜひご利用ください。お気軽にお問合せください。
 
7月になりました>
2016/07/01
梅雨の合間の暑い日は、体調にもより注意しましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。お気軽にお問合せください。
 
 
6月になりました>
2016/06/01
梅雨入り前、爽やかな日を逃さず体を動かしましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。お気軽にお問合せください。
 
5月になりました>
2016/05/01
行楽のシーズン到来です。ご自宅や事務所への出張サービスも、お気軽にご利用ください。
 
4月になりました>
2016/04/01
暖かくなり体を動かしやすくなりました。ディサービス・有料老人ホーム等に出向いての健康ツボ押し体操を、ぜひご利用ください。
 
お知らせ>
2016/03/01
おかげさまでディサービス・有料老人ホーム等に出向いての健康ツボ押し体操は大変ご好評をいただいております。今月もお申込みはお早めにどうぞ。
 
求人募集引き続き行っています>
2016/02/24
現在施術者 営業担当者数名募集中です。詳細はこちら。
スタッフ紹介を更新しました。
 
2月になりました>
2016/02/01
インフルエンザがいよいよ本格化してきました。
冷え対策にお灸をおすすめいたします。
 
謹賀新年>
2016/01/01
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
 
12月になりました>
2015/12 /01
風邪が流行りはじめました。体調管理は万全に。
冷えに効果的なお灸を、ぜひお試しください。
 
11月になりました>
2015/11/01
11月、朝晩冷え込みますが、そろそろ冷え対策をしていきましょう。
冷えにはお灸がとても効果的です。ぜひ、お勧めします!!
 
更新しました>
2015/10/28
求人情報の更新をしました。
10月になりました>
2015/10/01
爽やかな季節です。無理のないよう身体を積極的に動かしましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。お気軽にお問合せください。
 
突然の秋到来>
2015/09/01
風邪をひかないよう、体調を崩さないよう注意しましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。お気軽にお問合せください。
 
猛暑が続いています>
2015/08/01
数年ぶりの厳しい猛暑です。熱中症にご注意ください。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。お気軽にお問合せください。
 
 
雨が続いています>
2015/07/01
気温も変わりやすい梅雨、体調を崩していませんか。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。お気軽にお問合せください。
 
6月になりました>
2015/06/01
梅雨が近づいて来ました。体調管理にいつも以上に気を配りましょう。
スタッフ紹介を更新しました。
治療院の様子に患者さんとのスナップを掲載しました。
 
更新しました>
2015/05/13
スタッフ紹介を更新しました。
治療院の様子に患者さんとのスナップを掲載しました。
 
5月になりました>
2015/05/01
ゴールデンウィークが始まりましたね。営業時間、出張サービス等につきましては、電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせください。
 
更新しました>
2015/04/20
スタッフ紹介を更新しました。
治療院の様子にも写真を掲載しました。
健康ツボ押し体操の動画をYou Tubeで公開しました。
 
 
春本番>
2015/04/01
桜も満開。体調を整えて、新しい季節をはじめましょう。環境が変わる方は特にご注意を。
有料老人ホームの出張マッサージも、おかげさまでご好評いただいております。お気軽にお問合せください。
 
 
2月になり>
2015/02/01
今年もインフルエンザが流行っていますね。外出からもどったらまず手洗い、うがいをお忘れなく!
 
賀正>
2015/01/01
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
 
師走です>
2014/12/01
今年も早いもので師走となりました。
朝晩冷え込む頃となりました。体を冷やさぬよう工夫しましよう。
 
冬に向けて>
2014/11/01
朝晩冷え込む頃となりました。適度な運動で筋肉のコリを解消しましょう。ぜひ当治療院考案の
健康ツボ押し体操を。ご自宅や事務所への出張サービスもお気軽にご利用ください。
 
 
深まる秋に備えて>
2014/10/01
気温が下がり風邪をひきやすい季節です。体調を整えるため、ぜひ当治療院考案の
健康ツボ押し体操を。ご自宅や事務所への出張サービスもお気軽にご利用ください。
 
 
9月になりました>
2014/09/01
ようやく涼しくなりました。夏の疲れを癒すため、ぜひ当治療院考案の健康ツボ押し体操を。
営業時間、出張サービス等のお問い合わせは、電話またはメールにてお気軽にどうぞ。
 
 
8月になりました>
2014/08/01
猛暑が続いております。体調管理に、ぜひ当治療院考案の健康ツボ押し体操をお試しください。
営業時間、出張サービス等のお問い合わせは、電話またはメールにてお気軽にどうぞ。
 
 
6月になりました>
2014/06/01
急に暑くなりました。体調管理に、ぜひ当治療院考案の健康ツボ押し体操をお試しください。
営業時間、出張サービス等のお問い合わせは、電話またはメールにてお気軽にどうぞ。
 
お問い合わせはお気軽に>
2014/05/01
いよいよゴールデンウィーク。営業時間、出張サービス等につきましては、電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせください。
 
新年度がスタートしました>
2014/04/01
この4月から新しい生活を始められた方も多いことでしょう。慣れない環境でお疲れ気味の方は、ぜひ
当治療院考案の健康ツボ押し体操をお試しください。またおかげさまでディサービス・有料老人ホーム等に
出向いての健康ツボ押し体操は大変ご好評をいただいております。今月もお申込みはお早めにどうぞ。
 
お知らせ>
2014/02/23
おかげさまで、ディサービス・有料老人ホーム等に出向いての 健康ツボ押し体操は大変ご好評をいただいて
2月のすべて予約が完了しました。3月はまだ若干の空予定があります。お申込みお早めにお願い致します。
冷え対策として『出張足浴&足マッサージ』を始めました。
 
2月になりました>
2014/02/01
インフルエンザが流行ってきています。外出からもどったらまず手洗い、うがいをお忘れなく!
 
あけましておめでとうございます>
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
 
年末年始休業のお知らせ>12/28~1/4
ディサービス・有料老人ホーム等に出向いての健康ツボ押し体操が大変好評です。
おかげさまで12月はすべて予約でいっぱいとなりました。
その他、ケアマネージャーの皆様を対象に、東洋医学講座を開き鍼の体験会も大変盛り上がりました。
 
師走です >
2013/12/01
今年も早いもので師走となりました。年末年始の営業については、またお知らせします。
 
紅葉の季節となりました >
2013/11/01
朝晩冷え込む頃となりました。体を冷やさぬよう工夫しましよう。
 
すっかり秋めいてまいりました >
2013/10/01
ようやく秋本番。涼しさは嬉しいですが季節の変わり目、体調管理にお気をつけください。
 
お知らせ > 2013/09/15
当治療院考案「健康!ツボ押し体操」のご紹介を動画で掲載しました。
東洋医学に基づいた、簡単で無理なく続けられる体燥です。
 
お知らせ > 2013/09/01
残暑厳しい毎日が続いております。ホームページをご覧いただきありがとうございます。
お問合せ、ご質問はお気軽にどうぞ。かんたんメールのフォームはこちらから。
 
暑中お見舞い申し上げます > 2013/08/01
ホームページをご覧いただきありがとうございます。この夏の暑さで冷房を利かせすぎて体調を崩されたりしていませんか?
皆様くれぐれもご自愛のほど。
 
定休日について > 2013/07/01
7月より定休日を火曜日・日曜日に変更いたします。
 
勉強会を開きました>2013/6/30
5/21(川口)・5/28(さいたま)でケアマネージャーさんを対象に「東洋医学基礎講座」を開きました。どこの会場も皆さんメモをとり、熱心に聴いていただきました。鍼の体験会も「痛くない!!」「肩が軽くなった!!」と、大変盛り上がりました。
 
勉強会について > 2013/02/24
12月にケアマネさんを対象として鍼の勉強会を行いました。
 
院内治療の定休日について > 2013/02/24
・院内治療は、火曜日・金曜日が定休日 
・土曜・日曜・祝日は診療します。
 
お知らせ > 2013/02/24
プラナ治療院のホームページを開設しました。
どうぞよろしくお願い申しあげます。
〒336-0911 さいたま市緑区三室1262-6
TEL:048-678-3639

9月になりました>
2019/09/01
日中はまだまだ暑さが続いていますが、朝晩はいくらか涼しく感じられることも増えてきました。引き続き熱中症に気を付けなければいけないこの時期、もうひとつ注意しておきたいのが“秋バテ”です。
夏の間、エアコンの冷気のあたり過ぎや冷たい食べ物・飲み物のとり過ぎにより、体内の調整機能が低下した状態のところに、朝昼晩の寒暖差と、夏の疲れがどっときてしまい、自律神経が乱れてしまう・・・ これにより起こる様々な体の不調を、“秋バテ”と言います。
 ・夜眠れない、または眠っても疲れがとれない
・体が慢性的にだるい
・食欲があまり出ない
・体の冷えを感じる
 このような症状が見られたら、まずはしっかり休息と栄養をとり、あたたかい食べ物・飲み物や入浴で、体の冷えをとるようにしましょう。内臓や足の冷えには、おなかの関元や、膝下の足三里・陰陵泉、足首の三陰交などへのお灸が効果的です。睡眠不足や冷房のあたり過ぎの場合は、首や肩まわりの筋がガチガチに固くなっていることが多いもの。鍼やマッサージで全身の血行を改善すると、こりや疲れがとれるとともに、自律神経も整いやすくなります。
 ようやく暑さがやわらいでくるこれからの時期、鍼灸マッサージで全身の調子をととのえ、外出や秋の味覚も楽しめるようにしたいですね。
 
8月になりました>
2019/08/01
お子さん待望の夏休みがスタートしています。お母さんは忙しい。
先月の、日本中記録的な酷暑や西日本の大雨被害・台風と続き
人の身体にも環境にも今年の夏は厳しいですね。
熱中症の予防で冷たい飲食物の摂りすぎは胃腸に負担をかけ
クーラーの冷え過ぎは夏風邪の原因になります。
女性は自分のことが後回しになり不調が出やすくなります。
胃腸を元気にするために、温かくバランスの良い煮込み料理をお勧めです。
 
2018年7月>
2018/07/01
今年は早くも梅雨が明け、急に暑くなり熱中症の方も増えています。
胃腸の弱い方や高齢者は津液(体液)不足があり、予備能力が低下しています(陰虚症)。
内熱を持っている状態で外気温上昇でさらに熱にさらされて熱中症を起こします。
体内にたまった熱が放散できずに、体温の調整ができなくなっています。
熱中症になるとめまい、頭痛、こむらがえり、筋肉痛、吐き気、嘔吐、食欲不振、
意識混濁、失神などが起こります。
日ごろからしっかり食べてよく眠って熱中症や夏バテを予防しましょう。
 
2018年6月>
2018/06/01
そろそろ梅雨に入るこの時期。
シソ・生姜・ハトムギ・梅などの食材は体内の余分な湿気を除き、胃腸の機能を高めてくれますので、進んで取り入れるなど工夫して体調管理に役立ててください。
当治療院考案の健康ツボ押し体操もぜひお試しください。
 
2018年5月>
2018/05/01
5月のさわやかな風に鯉のぼりが元気に泳いでいます。端午の節句の鯉のぼりには、立身出世、兜には厄除けの願いがあり、男の子の成長を祝います。
新年度が始まり1か月が過ぎましたが、新しい環境でお疲れは出ていないでしょうか。訪問で伺っているお子さんたちもママと離れて保育園や幼稚園に通い始め、声が枯れるほど泣いてしまった子もあるようです。新小学一年生もだんだん慣れて通学を楽しんでいます。  
疲労や緊張・睡眠不足・気温の変化は、自律神経を乱し少しの刺激でもカッとしたり、落ち込んだり、眩暈がしたり、ドキドキしたりします。我慢しすぎると調子を戻すまでに時間がかかってしまうので、早めの休養、早寝早起き、深呼吸、軽い運動、カフェインを控えるなど交感神経の興奮を抑えて心身のリセットをして下さい。
手首の横じわの小指側のくぼみにある『神門』を指で押すとイライラを鎮めてくれます。
 
2018年4月>
 
2018/04/01
桜が満開ですね。新年度も始まる季節。環境が変わる方もいらっしゃると思います。
体を動かしやすくなる季節です。軽い運動も心がけて体調を整え元気に過ごしましょう。
 
2018年3月>
光の春、お花が咲き始め、心もウキウキし、強い風とともに人の気も舞い上がります。花粉症やイライラ、頭頂部の頭痛、自律神経の失調等身体の上部の症状が強くなる季節です。そんな時おすすめのツボが太衝(たいしょう)です。足の甲で親指と第2指の間を足首に向かい、骨にぶつかった所です。この部分に指先を当てて押してください。触れただけで太衝が痛い方はストレスを感じています。肝機能を高めてくれます。
 
2018年2月>
1月の雪以来寒い日が続き、冷凍庫にいるような感じがします。
高齢者の入居施設ではインフルエンザやノロウィルスが流行してご家族の面会もしばらく中断された所もあります。また、学校ではインフルエンザもはやり学級閉鎖もある様です。
丁寧な手洗い、うがいでウィルスを体内に入れない様にしてください。
また、寒さで筋肉痛や関節痛も起こりやすく、安静による廃用症候群で筋力低下関節可動域制限が出てしまいます。
更に活動しにくくなり、歩行や立ち上がりにふらつきなどが見られます。
寝た姿勢、坐った姿勢でも良いのでストレッチをしたり、体のあちこちに力を入れる運動や動作をして筋力を落とさないようにして
元気に過ごしてください。
 
2018年1月>
あけましておめでとうございます。今冬は暮から厳しい寒さが続いています。プラナ治療院では小児障害マッサージ・訓練も行っていますが、最近は早産によるPVL(脳室周囲白質軟化症)による、下肢麻痺のお子さまの施術や相談が増えています。寒さが続くので母体の冷えや疲労、睡眠不足、栄養、風邪、怪我等に十分注意してください。衣類や飲食で身体が冷えないようにして満期産の元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
新年は1月5日(金)より営業となります。どうぞよろしくお願申しあげます。
 
2017/12/01
市街地の街路樹もきれいに紅葉し、空気もシャキッとし身体が引き締まります。
この時期 肩・腰・膝関節の痛みや冷え、夜間の頻尿の訴えが増えます。
東洋医学では、冬は「腎」(=生命の源)と言われます。
腎は精(生命力・成長・生長)を蔵し、原気(元気)をもたらします。
また、全身の水分代謝や脳・髄の働き・老化にも関与します。
寒さ・老化などにより腎が衰えると関節痛・冷え・頻尿・難聴・耳鳴りなどが起きやすくなります。
冬はまず、寒さ対策として衣服での保温や温かい食事を心がけ、身体を温める食材の黒ゴマ・生姜・山芋を取り入れると良いですよ。
寒い冬を体を動かして元気に乗り切りましょう!!
 
2017/11/12
「障がいをお持ちの方へ」の訪問リハビリ・鍼灸のおすすめのページを追加しました。こちらからどうぞ。
 
11月になりました>
10月に訪れた大型台風で、風雨による被害が各地にみられています。
気温の変動も大きく「秋ばて」に加え、風邪をひいている方も多くいらっしゃるようです。秋は冬に備え体力を養う季節です。胃腸を整え、気を補い、潤いを与えることが大切です。ツボを押して元気になりましょう。「関元」は元気(生命エネルギー)溜め込み保持するところです。おへそから足趾にかけての不調を管理します。おへその下指3本分下のところを押したり離したりして元気になりましょう。
10月になりました>
日中は清々しく、朝晩はひんやりしてきました。実りの秋ですが、乾燥の秋でもあります。
夏の消耗や食欲低下により体内の潤い不足や栄養不良となり、「血」「津液」不足が起こります。そのため疲労感・息切れ・血流障害・不整脈も現れやすくなります。
また燥邪の影響で身体の内外が乾燥し、空咳や皮膚の痒み・髪のパサつきも起きやすくなります。
疲労回復には太渓(内くるぶしとアキレス腱の間)・足三里(膝下外側の窪みから指4本下)を押すか、台座灸をするとすっきりします。また蜂蜜・ゴマ・山芋も良いですよ。
 
2017/09/15
スタッフ紹介のページを更新しました。
 
9月になりました>
夏休みも終わり、ほっと一息のお母様方も多いのではないでしょうか?
今の季節は東洋医学では長夏と言い、最も体力を消耗しやすい時期と言われます。暑さの為に口当たり・喉ごしの良いものを食べて栄養の偏っている方も多いようです。
「夏は心」「長夏は脾」「秋は肺」と言われ、その時期に各々の臓器に不調が出やすくなります。
秋に肺を守るには脾胃(胃腸)を整えることが大切です。乾燥する秋に備えておくと風邪やインフルエンザを予防できます。
 
8月になりました>
蒸し暑い日が続き、もう夏バテぎみの方も多いのではないでしょうか?
体内に熱がこもると大量の汗や喉の渇きや顔の火照りをおこします。蒸し暑い日本の夏は、熱と余分な水分(湿)が排出できず、むくみやだるさ、胃腸の不調が現れます。冷たい飲食物は胃腸を弱め、更に湿がたまりやすくなります。夏野菜(胡瓜・ズッキーニ・スイカ)には胃腸を元気にする働きがあります。睡眠も十分とって下さいね。
 
7月になりました>
夏至も過ぎ、蒸し暑い日が続きますね。
汗のかき過ぎや嘔吐・下痢等で体の水分を失うと一緒に気も消耗します。倦怠感(気虚=元気不足)や口渇(陰虚=体液不足)は東洋医学では気陰両虚証と言います。暑さや激しい運動でも一時的に現れます。手のひらの真ん中にある「労宮」を押しながら深呼吸をすると「気」が増えます。すいかを食べて暑い夏を乗りきりましょう!!
 
6月になりました>
2017/06/01
さわやかな初夏ですが、今年は早くから真夏のような暑い日が続きますね。
梅雨になると湿度が高いため、体の中の湿気も発散されにくくなり、五臓六腑の「脾」(胃腸)の機能が低下します。
食欲がなくなり、消化吸収も低下し、体の重だるさや手足のむくみがおこります。
胃腸機能の低下は「気」のパワーの低下を招き、疲れやすく夏風邪を引いたりします。
シソ・生姜・ハトムギ・梅などを食べて体内の余分な湿気を除き、胃腸の機能を高めましょう。
 
5月になりました>
2017/05/01
新緑がまぶしく、すがすがしい季節になりました。新生活に慣れてきたでしょうか。
心身の不調が出やすい時期です。
東洋医学では心身一如(しんしんいちにょ)[心と身体は一つ]と言い、心と身体の状態は互いに影響し合っていると考えます。身体の中でストレスと深く関わっているのは五臓の「肝」ですが、心と身体の“元気の源”となる「気」の不足も大きく関係します。気は脾(ひ)胃(い)(消化器系)が消化吸収する食事の栄養から生み出されます。その為脾(ひ)胃(い)を健やかに保つことも大切です。
 
4月になりました>
2017/04/01
春は進学や就職など生活環境の変化によるストレスで、交感神経優位になります。東洋医学では「春は肝」と言い、肝の働きは自律神経系、感情の高ぶり、血液循環、ストレスに関係します。その為、眼のトラブル、血圧異常、首から上の痛み、不眠、めまいなどが起きやすくなります。また、気象の影響も受けやすくなります。散歩やジョギングをして道端のお花を眺めて、気分を変えて春を楽しんでくださいね。
 
求人情報を更新しました>
特に、『障がいをもったお子様のマッサージ』に関心のある方のご応募をお待ちしております。
子供たちの未来へのサポートとしてやりがいのある新しい分野です!!
 
3月になりました>
2017/03/01
梅の香が漂い河津桜も咲き始め、春の息吹を感じます。
春は陽気が上昇し、人の身体の陽気も高まり、身体の上部が活発に働き興奮ぎみになります。その為頭痛、目まい、耳鳴り、視力低下、イライラなどの症状がでます。新しい生活へ向けての準備も始まりストレスも多くなります。東洋医学では春は肝を痛めやすい時期と考えます。その為前記の症状が出やすくなりイライラは更に肝を傷つけます。ちょっと深―く深呼吸してみて。肝の緊張を下げてくれます。
 
2月になりました>
2017/02/01
立春とはいえまだまだ寒さが厳しい2月です。風邪やインフルエンザも流行しています。
ただの風邪と油断すると長引いたり、重症化するので要注意です。東洋医学ではかぜは自然界の邪気(風邪・寒邪・熱邪・湿邪など)が身体に入り込むことで起こる症状と考えます。邪によって身体表面に張り巡らされている衛(え)気(き)(バリアー)が低下します。体内の陽気(エネルギー)を充実させて免疫力を高め、邪気を寄せ付けない身体を作りましょう。疲労、ストレス、睡眠不足は陽気不足になり免疫力が低下するので要注意です。
 
あけましておめでとうございます>
2017/01/01
気温が低く空気が乾燥する冬は風邪やインフルエンザ、ノロウイルスによる胃腸炎が流行します。ノロウイルスは気温が低下すると生存期間が延びるので冬は感染症が流行しやすくなります。十分な手洗いやうがいに加え胃腸の健康にも注意して「エネルギー(気)」や「血」・「精」(生命エネルギー)を充実させて免疫力を高めましょう。女性は月経期間に免疫力が落ちやすいため、身体を冷やさないで。
 
12月になりました>
2016/12/01
先生も走る「師走」ですね。今年は秋が短くて冬が駆け足でいきなり来た気がします。忘年会続きで胃腸に負担のかかっている人も多いのではないでしょうか。
12月21日は最も日の短い冬至です。ゆず湯に入ると風邪を引かないと言われています。香りの強いゆずを湯に入れることによって邪気を払う意味もあります。また冬至は最も陰の日です。その陰の日に陽気を持つ南瓜(南国生まれ、夏育ち)を食べてエネルギーを体に取り込みましょう。
 
11月になりました>
2016/11/01
朝晩冷え込んできました。適度な運動で筋肉のコリを解消しましょう。
ぜひ当治療院考案の「健康!ツボ押し体操」をお試しください。
ご自宅や事務所への出張サービスも、お気軽にご利用ください。
 
小さなお子様のいるご家庭の皆様、お気をつけください。>
乳幼児がかかると肺炎など重症化のおそれがある「RSウイルス」(呼吸器に感染するウイルス)
発熱や激しい咽の痛みなどが現れる「溶連菌感染症」は、例年12月から1月に流行のピークを迎えるため注意が必要です。ワクチンの予防接種はありません。
人が多く集まる場所ではマスクを着用、手洗い、アルコール等での消毒、除菌、タオルの共有を避けるなど、家族みんなで予防の意識を持つことが大切ですね。
 
10月になりました>
2016/10/01
秋の日はつるべ落ち。日暮れも早くなってきました。秋雨の日々、体調管理に気を配り本格的な秋に備えましょう! 有料老人ホームの出張マッサージ、小児障がい児訪問マッサージもお問合せお待ちしております。ぜひご利用ください。
 
9月のお知らせ>
2016/09/15
小児障がい児訪問マッサージのサービスも始めました。
当治療院は、鍼灸・あん摩マッサージ指圧師・作業療法士の国家資格を持った施術者がお伺いいたします。
ご自宅や事務所への通常の出張マッサージもご利用ください。
 
8月になりました>
2016/08/01
暑い毎日が続いています、熱中症にご注意ください。
健康維持のため、ご自宅や事務所への出張マッサージもぜひご利用ください。お気軽にお問合せください。
 
7月になりました>
2016/07/01
梅雨の合間の暑い日は、体調にもより注意しましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。お気軽にお問合せください。
 
 
6月になりました>
2016/06/01
梅雨入り前、爽やかな日を逃さず体を動かしましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。お気軽にお問合せください。
 
5月になりました>
2016/05/01
行楽のシーズン到来です。ご自宅や事務所への出張サービスも、お気軽にご利用ください。
 
4月になりました>
2016/04/01
暖かくなり体を動かしやすくなりました。ディサービス・有料老人ホーム等に出向いての健康ツボ押し体操を、ぜひご利用ください。
 
お知らせ>
2016/03/01
おかげさまでディサービス・有料老人ホーム等に出向いての健康ツボ押し体操は大変ご好評をいただいております。今月もお申込みはお早めにどうぞ。
 
求人募集引き続き行っています>
2016/02/24
現在施術者 営業担当者数名募集中です。詳細はこちら。
スタッフ紹介を更新しました。
 
2月になりました>
2016/02/01
インフルエンザがいよいよ本格化してきました。
冷え対策にお灸をおすすめいたします。
 
謹賀新年>
2016/01/01
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
 
12月になりました>
2015/12 /01
風邪が流行りはじめました。体調管理は万全に。
冷えに効果的なお灸を、ぜひお試しください。
 
11月になりました>
2015/11/01
11月、朝晩冷え込みますが、そろそろ冷え対策をしていきましょう。
冷えにはお灸がとても効果的です。ぜひ、お勧めします!!
 
更新しました>
2015/10/28
求人情報の更新をしました。
10月になりました>
2015/10/01
爽やかな季節です。無理のないよう身体を積極的に動かしましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。お気軽にお問合せください。
 
突然の秋到来>
2015/09/01
風邪をひかないよう、体調を崩さないよう注意しましょう。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。お気軽にお問合せください。
 
猛暑が続いています>
2015/08/01
数年ぶりの厳しい猛暑です。熱中症にご注意ください。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。お気軽にお問合せください。
 
 
雨が続いています>
2015/07/01
気温も変わりやすい梅雨、体調を崩していませんか。
有料老人ホームの出張マッサージも、ぜひご利用ください。お気軽にお問合せください。
 
6月になりました>
2015/06/01
梅雨が近づいて来ました。体調管理にいつも以上に気を配りましょう。
スタッフ紹介を更新しました。
治療院の様子に患者さんとのスナップを掲載しました。
 
更新しました>
2015/05/13
スタッフ紹介を更新しました。
治療院の様子に患者さんとのスナップを掲載しました。
 
5月になりました>
2015/05/01
ゴールデンウィークが始まりましたね。営業時間、出張サービス等につきましては、電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせください。
 
更新しました>
2015/04/20
スタッフ紹介を更新しました。
治療院の様子にも写真を掲載しました。
健康ツボ押し体操の動画をYou Tubeで公開しました。
 
 
春本番>
2015/04/01
桜も満開。体調を整えて、新しい季節をはじめましょう。環境が変わる方は特にご注意を。
有料老人ホームの出張マッサージも、おかげさまでご好評いただいております。お気軽にお問合せください。
 
 
2月になり>
2015/02/01
今年もインフルエンザが流行っていますね。外出からもどったらまず手洗い、うがいをお忘れなく!
 
賀正>
2015/01/01
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
 
師走です>
2014/12/01
今年も早いもので師走となりました。
朝晩冷え込む頃となりました。体を冷やさぬよう工夫しましよう。
 
冬に向けて>
2014/11/01
朝晩冷え込む頃となりました。適度な運動で筋肉のコリを解消しましょう。ぜひ当治療院考案の
健康ツボ押し体操を。ご自宅や事務所への出張サービスもお気軽にご利用ください。
 
 
深まる秋に備えて>
2014/10/01
気温が下がり風邪をひきやすい季節です。体調を整えるため、ぜひ当治療院考案の
健康ツボ押し体操を。ご自宅や事務所への出張サービスもお気軽にご利用ください。
 
 
9月になりました>
2014/09/01
ようやく涼しくなりました。夏の疲れを癒すため、ぜひ当治療院考案の健康ツボ押し体操を。
営業時間、出張サービス等のお問い合わせは、電話またはメールにてお気軽にどうぞ。
 
 
8月になりました>
2014/08/01
猛暑が続いております。体調管理に、ぜひ当治療院考案の健康ツボ押し体操をお試しください。
営業時間、出張サービス等のお問い合わせは、電話またはメールにてお気軽にどうぞ。
 
 
6月になりました>
2014/06/01
急に暑くなりました。体調管理に、ぜひ当治療院考案の健康ツボ押し体操をお試しください。
営業時間、出張サービス等のお問い合わせは、電話またはメールにてお気軽にどうぞ。
 
お問い合わせはお気軽に>
2014/05/01
いよいよゴールデンウィーク。営業時間、出張サービス等につきましては、電話またはメールにて
お気軽にお問い合わせください。
 
新年度がスタートしました>
2014/04/01
この4月から新しい生活を始められた方も多いことでしょう。慣れない環境でお疲れ気味の方は、ぜひ
当治療院考案の健康ツボ押し体操をお試しください。またおかげさまでディサービス・有料老人ホーム等に
出向いての健康ツボ押し体操は大変ご好評をいただいております。今月もお申込みはお早めにどうぞ。
 
お知らせ>
2014/02/23
おかげさまで、ディサービス・有料老人ホーム等に出向いての 健康ツボ押し体操は大変ご好評をいただいて
2月のすべて予約が完了しました。3月はまだ若干の空予定があります。お申込みお早めにお願い致します。
冷え対策として『出張足浴&足マッサージ』を始めました。
 
2月になりました>
2014/02/01
インフルエンザが流行ってきています。外出からもどったらまず手洗い、うがいをお忘れなく!
 
あけましておめでとうございます>
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
 
年末年始休業のお知らせ>12/28~1/4
ディサービス・有料老人ホーム等に出向いての健康ツボ押し体操が大変好評です。
おかげさまで12月はすべて予約でいっぱいとなりました。
その他、ケアマネージャーの皆様を対象に、東洋医学講座を開き鍼の体験会も大変盛り上がりました。
 
師走です >
2013/12/01
今年も早いもので師走となりました。年末年始の営業については、またお知らせします。
 
紅葉の季節となりました >
2013/11/01
朝晩冷え込む頃となりました。体を冷やさぬよう工夫しましよう。
 
すっかり秋めいてまいりました >
2013/10/01
ようやく秋本番。涼しさは嬉しいですが季節の変わり目、体調管理にお気をつけください。
 
お知らせ > 2013/09/15
当治療院考案「健康!ツボ押し体操」のご紹介を動画で掲載しました。
東洋医学に基づいた、簡単で無理なく続けられる体燥です。
 
お知らせ > 2013/09/01
残暑厳しい毎日が続いております。ホームページをご覧いただきありがとうございます。
お問合せ、ご質問はお気軽にどうぞ。かんたんメールのフォームはこちらから。
 
暑中お見舞い申し上げます > 2013/08/01
ホームページをご覧いただきありがとうございます。この夏の暑さで冷房を利かせすぎて体調を崩されたりしていませんか?
皆様くれぐれもご自愛のほど。
 
定休日について > 2013/07/01
7月より定休日を火曜日・日曜日に変更いたします。
 
勉強会を開きました>2013/6/30
5/21(川口)・5/28(さいたま)でケアマネージャーさんを対象に「東洋医学基礎講座」を開きました。どこの会場も皆さんメモをとり、熱心に聴いていただきました。鍼の体験会も「痛くない!!」「肩が軽くなった!!」と、大変盛り上がりました。
 
勉強会について > 2013/02/24
12月にケアマネさんを対象として鍼の勉強会を行いました。
 
院内治療の定休日について > 2013/02/24
・院内治療は、火曜日・金曜日が定休日 
・土曜・日曜・祝日は診療します。
 
お知らせ > 2013/02/24
プラナ治療院のホームページを開設しました。
どうぞよろしくお願い申しあげます。
〒336-0911 さいたま市緑区三室1262-6
TEL:048-678-3639

LinkIcon